過去ログ倉庫
255294☆びさんさん 2018/11/13 20:46 (iPhone ios12.0.1)
男性
確かに4年間で3度優勝して各チームに徹底マークはされてましたね。
だけど1トップ2シャドーが全員新加入で、あの成績じゃあ森保さんも浮かばれないですよ。
っていうか森保さんは退団してから今の所良いことしかないですけど。
返信📷超最新画像📈勢い

255293☆ああ 2018/11/13 20:38 (iPhone ios12.1)
ついでに、磐田戦は縦ポンで素早く裏をついたから、スペースがあるので、ゴール前でパスが回せたのではと空想しています。
返信📷超最新画像📈勢い

255292☆ああ 2018/11/13 20:33 (iPhone ios12.1)
女性
ミシャのスタイルは独特だから誰でも真似出来るものでもない。ポイチはヨコさんが残っていたから、決め事を細かく決めて、ミシャのやり方を再現できるようにした。
でも、徹底した対策でシステム自体が上手くいかなくなって、ヨンソンが引き継いだ時は、完全にリセットしていると思われる。
だから、ミシャの遺産といわれても、・・・
と空想しているわ。
返信📷超最新画像📈勢い

255291☆びさんさん 2018/11/13 20:24 (Chrome)
男性
右ワイドはシバコーさんだったから和田の上りを待ったり
自分で仕掛けるタイプでもないしと言う所だと思います。
磐田戦はムイのところでよく収まってたから後ろも上がれたし
収まらなくなったあたりから雲行きが怪しくなり逆転されました。
ミシャの頃からあれだけ時間をかけてやっと完成したスタイルを
こんなに簡単に手放していいのか?
優勝争いというこれ以上ない勝負で連敗して
2位死守というのは虚しさしかないですね。
しかしあれだけ強かったセットプレーはどこに消えたのでしょう。

返信📷超最新画像📈勢い

255290☆元就の教えを忘れたんかい! 2018/11/13 20:17 (none)
ペトロヴィッチの攻撃に加え、守備を整備したことで森保広島は栄冠に辿り着いた。

DFに必要以上攻撃力は求めない。
それよりも相手を抑えてくれればいい。




前回の優勝以降、新たに来てくれた選手たちと共にタイトルを獲りたい。
返信📷超最新画像📈勢い


255289☆ああ 2018/11/13 19:59 (iPhone ios12.1)
パスサッカーになるには時間がかかるのでしょう。サイドは比較的スペースを与えてくれてパスが回せるけど、中はスペースを与えてくれない。中央でこねくり回しても、シュートまでいけないと、カウンターの元凶になるし。
最近はよく見ると、決してパトだのみではないのだけど、他の選手が決定機で決められるないですね。綺麗に崩せれば良いがそれは時間がかかるし。
頭の中がぐるぐる回る。
返信📷超最新画像📈勢い

255288☆なん◆icck2uC2S. 2018/11/13 19:49 (iPhone ios12.1)
シーズンの中頃は、右サイドでしつこいくらいパスを回してましたね。
あの頃は、これからパターンを増やしていくんだろうなと期待を高めてたんですが。。

最近はあまりやらなくなったし、和田の効果的な上がりも磐田戦の得点シーン以外では印象にない。
どうしてだろう?
返信📷超最新画像📈勢い

255287☆ああ 2018/11/13 19:20 (iPhone ios12.1)
男性
ミシャ・ポイチ式は、後ろや中盤でパス回しをしながら、ミスマッチを突こうとしていた。城福さんのパス回しは、右サイドでよく見られるが、動くことによって味方のパスコースを作るオーソドックスなものだけど、どっちが良いのか分からない。
返信📷超最新画像📈勢い

255286☆ああ 2018/11/13 19:17 (iPhone ios11.4.1)
相手の予想に反する動きをする、予想もつかなかったところに選手が出ていく、ちょっとしたミスをうまく突く、そういう相手にとって意外性のある攻撃、相手にとってイヤな攻撃ができないと点なんか取れないのに。
いくら練習して精度をあげても、インテンシティを高めても、決まり切った相手に読まれているものばかりでは怖くない攻撃になってしまうのは当然だよ。
選手たちも生真面目すぎるのかな、と思ってしまう。
返信📷超最新画像📈勢い

255285☆かーくん    2018/11/13 19:17 (SO-02J))
男性 30代歳
サンフレッチェ
サンフレッチェのサッカーはパスサッカー。
そんなJリーグを代表するスタイルがあったのに、城福さんは見事にスタイルそのものを潰してきたし、最初は他のチームもスタイルの変化に惑わされていたのだけど、研究されればそのスタイルはもろかったということなんだろう。
本当に勝ってほしいし、今のJリーグは結果出さないと財政の格差が生まれてくるシステムになりつつあるので、都市部のサッカークラブと同じレベルのチームにサンフレッチェはなってほしい{emj_ip_0794}
それが我々サポーターの願いです。
返信📷超最新画像📈勢い

255284☆わん 2018/11/13 19:10 (KYV41))
仙台戦、野上が持ち上がって結局バックパスしたシーンがありましたが、あれがポイントだと思います
ミシャサッカーから、マークの付いてない選手が後ろから持ち上がることで相手選手が動きマークが外れる
この動きの連動があればパスを回せるけど、動きがないと意味がない
練習してないでしょうね、懐かしい持ち上がりでした
返信📷超最新画像📈勢い

255283☆ああ 2018/11/13 19:05 (iPhone ios12.1)
男性
いずれのフォメをとるにせよ、局面でミスマッチ状態を作り出して擬似カウンターで攻めるミシャ・ポイチ式とは違う形になるのでしょう。あの崩し方は独特だったからなあ。
返信📷超最新画像📈勢い

255282☆なん◆icck2uC2S. 2018/11/13 18:55 (iPhone ios12.1)
3バックはオプションとして欲しい気持ちはあるのですが、城福さんだと可変はしないでしょうね。
ワイドの負担がさらに増えるだろうし、最悪は実質5バックで今よりパトポンになる可能性がある。

ワイドが上がる時間を確保するために、ビルドアップに工夫が必要になると思うが、そうなると稲垣とかをどうするかという問題も出てくると思う。
返信📷超最新画像📈勢い

255281☆あああ 2018/11/13 18:54 (iPhone ios12.1)
攻撃は最大の防御なり
返信📷超最新画像📈勢い

255280☆子規 2018/11/13 18:40 (SO-02J))
男性 21歳
僕は442だろうが361だろうが、見た目の配置は変わるけど今のやり方だと結果は変わらないと思います。361だって上手くいってた時があったとはいえ、森保さんが退任したときは散々だった。「優勝してた時の戦い・国内外の強いチームの戦い」と、「昨シーズンの361での戦い・今の戦い」を比較して気になるのはボールの受け方です。ボールを受ける前はたしかに動いてるかもしれないけど、受けた時には足が止まってることが多い。もっと言えば、もらう前に動き出してる選手も少ない。スペースへの動き出しがないから次のスペースが生まれない。仙台戦終盤の馬渡のシュートみたいなシーンをもっと作らないといけない。
失点が増えてるのは守備ではなく、むしろ攻撃に問題があるからだと個人的には思っています。うちの攻撃に厚みも怖さもないから、守備で体力の消耗が少ないし、思いきって攻撃されるんだと思います。
返信📷超最新画像📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る