過去ログ倉庫
217499☆トステムポール 2017/04/10 17:23 (SO-01H)
紅白戦で連携が取れてた控え組のセットで戦わせてみることは悪くない発想だったと思う。

それに、前半に点が取れないのはレギュラー組でもよくあることですから、理想ではないものの0-0で終えた前半はまずまずでした。

ポイントは、後半頭からレオシルバや土居を入れるなど流れをグッと引き寄せるアクションを先に起こして欲しかった。

得点に動きがあるまでは選手を信頼して交代のアクションが遅いところは良くも悪くも石井さんの特徴かな。

負けはしたものの控え組でもそこそこはやれたことわわかりましたが、やっぱりホームでの試合はベストメンバーで挑んでもらいたいですね。
返信💬超いいね順📈勢い

217498☆臙脂 2017/04/10 17:16 (iPhone ios10.2.1)
男性
永木を使うなら小笠原かレオシルバ、三竿を使うならレオシルバ、伊東ならその前は遠藤、レアンドロを右で使いたいなら後ろは西、金崎がいないならスイッチを入れられる土居は必ずスタメン。

組み合わせの決まり事が確立されないと、ターンオーバーの成功は難しいと思います。

そしてマジで左の2列目問題は深刻。
ここに1人でいてくれれば、金崎いないときに土居を前に持っていけるのに。

PJレアンドロのコンバート、安部金森など、手がないわけではないと思いたい。

返信💬超いいね順📈勢い

217497☆ああ 2017/04/10 17:15 (SO-01H)
見に行ったホーム2試合ともまけちゃったなー。
他にもそんな人いっばいいるよね?
自分が見に行くと負けるなんて思いたくはないな。
返信💬超いいね順📈勢い

217496☆あか 2017/04/10 17:13 (iPhone ios10.3.1)
男性
ここのコミュニティは陰湿でジメジメしててダメだ
返信💬超いいね順📈勢い

217495☆あか 2017/04/10 17:12 (iPhone ios10.3.1)
男性
こんな状況?

笑わせんな

なんだ?絶望でもしてんのか?

諦めてんのか?

まだ序盤だってのに

片腹痛いわ
返信💬超いいね順📈勢い


217494☆中鹿 2017/04/10 17:09 (iPhone ios10.2.1)
石井さん自身、中途半端に替えるより紅白戦で良かったメンバー同士でやらせた方が力を発揮できるかもしれないと思っていたんでしょうね。

それによって外しちゃいけない選手まで外してしまったと。

紅白戦と公式戦は全く違うということを石井さん自身が体感できましたし、今後はああいうことはもうないでしょう。

ボランチはレオシルバか小笠原、右はヤスか大伍、前は金崎か聖真。
全員揃うのが1番いいけどそうはいかないから、せめてこの片割れが必ずピッチに立っている状況は常に作りたいとこですね。
返信💬超いいね順📈勢い

217493☆ああ 2017/04/10 16:59 (iPhone ios10.2.1)
「多少有意義だったのでは?」のために1試合犠牲にしたとするなら、それはすでに有意義ではない。
返信💬超いいね順📈勢い

217492☆ああ 2017/04/10 16:50 (iPhone ios10.2.1)
石井さんももう就任して2年近く経つ。
去年までのメンバーの見極めは出来てるはずなんだけどね。

1軍半、2軍のメンバーで勝ったところで、結局は1軍のメンバーに入ってくるのは1〜2人なわけで。

なら最初から1軍の中に数人入れていくのが自然です。

セレッソ戦のターンオーバーはブリスベン戦に向けてはプラスになるかもしれないけど、今後にはプラスにならない。
返信💬超いいね順📈勢い

217491☆ああ 2017/04/10 16:45 (iPhone ios10.2.1)
確かに新たなメンバーが力を付けて誰が出ても鹿島の状況を作れるのが理想です。
しかし、それでも外しちゃいけないメンバーはどんなチームにも必ずいるんです。

鹿島で言えば昌子、右のライン、小笠原、金崎、今年からは小笠原がレオシルバに変わるかもしれません。

そういう芯の部分、幹がしっかりして初めて新戦力を試せるわけなんです。
それん壊してまで試して、たとえ成功したところでそれは何のプラスにもなりません。
あくまで芯の部分と噛み合って初めて大きな力になるわけで。

たとえセレッソにあのメンバーで勝てたとしても、どうせまた元に戻すんですから。
ならベスメンの中に交えていくの方が今後考えてもプラスです。
返信💬超いいね順📈勢い

217490☆歌舞伎もの 2017/04/10 16:42 (none)
こんな状況で誰が出ても鹿島なんて恥ずかしくて言えない
返信💬超いいね順📈勢い

217489☆ああ 2017/04/10 16:35 (iPhone ios10.2.1)
誰が出ても鹿島、理想はもちろんそうなんだけど。
実際に近年の鹿島を見てそうではないでしょ?
使える選手と使えない選手の見極めはある程度去年の2nd以降から明らかになってきてるわけで(だから赤崎が出されたわけでしょ)

今やることは去年のベースに新戦力をどう組み込むかであって、遠藤や西、小笠原やレオシルバ、金崎が同時にいないなんてことは見極め以前の話ですよ。
遠藤西がいなくなってキツイのは去年の2ndで経験してるでしょ?
2人が戻ってから最後の川崎神戸も負けたけど、明らかに内容が改善されたわけなんですよ。
クラブW杯でも遠藤西は欠かせないと改めて実感しましたし。

去年の時点で見極めてるものを今年もまた見極めなくちゃいけないんですか?
金崎がいない時の勝率、遠藤や西不在の時の内容、小笠原のコンディションが悪い時の結果、新戦力以外にこれだけでも見極めは出来てるはずでしょ?
返信💬超いいね順📈勢い

217488☆19冠 2017/04/10 16:27 (iPhone ios10.3.1)
男性
鹿島は今年4兎を追ってるんですよ?

絶対に変えることのできないメンバーをそんなにも多く列挙するような状況にしていいのですか?

誰が出ても鹿島

これを実現するためのターンオーバーだったとしたら、多少は有意義だったことを認めてもいいのでは?

実際その中でもやれる戦力。やれない戦力。が見えてきたわけで
返信💬超いいね順📈勢い

217487☆ああ 2017/04/10 16:20 (iPhone ios10.2.1)
金崎、小笠原、レオシルバ、遠藤西ライン、他のチームが鹿島を相手にするときに真っ先に警戒される選手が1人も出てなかった、1人もだよw

自分のチームをしっかり分析出来てればこんなターンオーバーはしないでしょ。

連敗中の大宮相手にベスメンでもギリギリ、セレッソ戦のメンバーならJ1で勝てる相手探す方が大変なんじゃない。
返信💬超いいね順📈勢い

217486☆19冠 2017/04/10 16:20 (iPhone ios10.3.1)
男性
下手にスタメン組の中に数人控えから入れるよりも、紅白戦でいいコンビネーションを見せてた控え組を同時投入した。
確かにかけかもしれないけど、別にホームで負けるためにこのメンバーを選んだわけではないですよね。

ホームですでに二敗している事実は如何なものかと思いますが。

ホーム1勝2敗
アウェイ3勝
返信💬超いいね順📈勢い

217485☆ああ 2017/04/10 16:16 (iPhone ios10.2.1)
開幕前にホームでは全勝とか言ってるなら、それを口だけではなく示さないと。
あのターンオーバーがそれを示したと言える?
対戦相手、連戦中でもない、金崎が怪我してるタイミング、ターンオーバーやることに異論はない、でもやるタイミングがあると思うんだよね。
返信💬超いいね順📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る