過去ログ倉庫
423999☆ああ 2024/02/26 19:44 (iOS17.3.1)
当然狙ってるやろうけど、渡邉りょうはレオをベンチに追いやるくらいの勢いで練習からアピールして欲しいな。本人が成長するのはもちろん、レオに危機感を持たせる意味でも。目に見える競争があるとFWのレベルや基準も高くなっていくし、そのサイクルが何年先も持続して欲しい。
返信💬海外掲示板📈勢い

423998☆ああ 2024/02/26 19:36 (iOS17.3.1)
カピ、香川、奥埜、田中が途中OUT
為田、ブエノ、柴山、上門が途中IN

西尾は3バック逃げ切り要員兼CBサブ、奥田はベテラン登里の交代枠で入れたのかな。

IHは攻守の要だから途中交代は必須でサブに2人以上は必要( ブエノ、柴山)
そうなると平野が戻れば上門or為田がベンチ外の可能性もあるから、渡邊はIH、ウイングも兼ねないとますますベンチ入りも難しくなる。
レオが交代の場合はブエノでもいいわけやしな。
返信💬海外掲示板📈勢い

423997☆15年目 2024/02/26 19:33 (iOS17.3.1)
>>423986

言いたいことはすごくわかる
奧埜がトップの位置にたまたま入って4-4-2になる、ある一瞬を切り取ってるだけって他の人が言ってるけど、その一瞬が大事だったりする。

両WGがタッチラインに貼って、サイドバックが中でバランス取って、IHのハヴァーツが状況に応じてトップの位置まで上がってくるアーセナルとすごい似てると思う。

柴山が入ってからは、柴山じゃなくてブエノがその役割だったのかなって思う。クロス入るタイミングとかでボックス内によくいたし。
返信💬海外掲示板📈勢い

423996☆あべひろち 2024/02/26 18:48 (iOS16.6)
>>423989

DAZNで見た限り名古屋の攻守のバランスがかなり悪かったのと最終ライングダグダですからねw
鹿島が強かったという感想より、名古屋大丈夫?が感想として勝つ試合内容でしたね。

特に名古屋の左サイドは縦パス1本で簡単に崩され放題でしたからね
返信💬海外掲示板📈勢い

423995☆あべひろち 2024/02/26 18:43 (iOS16.6)
>>423986

攻撃については明確な間違いがある。

そもそもあなたも試合見たんか疑問なくらい間違えてる。スタジアムでフルでちゃんと試合見たんかって言いたいね。

FC東京戦をスタジアム観戦した人である程度システムも気にしながら見てた人なら分かるとけどそんな単純じゃありませんでしたよ戦術面。
返信💬海外掲示板📈勢い


423994☆あべひろち 2024/02/26 18:34 (iOS16.6)
>>423986

あなたが1場面を切り取ってるその場面、ただたんに形が一時的に442になってるだけだよ

熱く語るのは結構だがズレたこと言ってるとホワイトボード先生とんでくるぞ
返信💬海外掲示板📈勢い

423993☆ああ 2024/02/26 18:32 (SCG20)
いろいろな意見があってなるほどな〜となるけど個人的にはやっぱり渡邉りょうはFWで見たい。
IHもやってみたら出来るかもしれんけど単純にj2での得点能力を注目して獲得したし、キャンプでも1トップの位置で練習してるからリーグ始まってからIHの控え勢が揃ってる中コンバートするのはあんまり得策とは思わないんですよね。
タイの練習試合でも見事なプレーで得点してたしリーグでも点取るところを見たい!
それに433型でやるならレオの控えはやっぱり渡邉りょうでしょ。
返信💬海外掲示板📈勢い

423992☆ああ 2024/02/26 18:28 (iOS17.2.1)
>>423988
試合観たけど名古屋が酷すぎて参考ならん
鹿島が難敵なのは間違いないが
返信💬海外掲示板📈勢い

423991☆あべひろち 2024/02/26 18:16 (iOS16.6)
>>423986


ボード上でサッカーしてんかこの人w
返信💬海外掲示板📈勢い

423990☆ああ 2024/02/26 18:08 (iOS16.7.5)
なんか今年違うわ。だいたい試合後1日経てばのんびりした雰囲気になるよな。負けたらウワッとその日は大騒ぎやけどいつもその時だけやし。
今季は優勝目指してるから、勝って喜んでもあかんし、負けて落ち込んでもあかん。負けや引き分けで落ち込まれへん分、時間経てばじわじわ感情出てくるんやろか。優勝目指すて疲れるな
返信💬海外掲示板📈勢い

423989☆ああ 2024/02/26 18:03 (iOS17.3.1)
鹿サポもウチと同じく相手が酷すぎただけでセレッソ戦で本物かどうか分かるって雰囲気だよ
返信💬海外掲示板📈勢い

423988☆ああ 2024/02/26 17:51 (iOS17.3)
鹿島ここ数年で1番強いんちゃう?
返信💬海外掲示板📈勢い

423987☆ああ 2024/02/26 17:46 (iOS17.3)
>>423985
前半じゃなくて全身
返信💬海外掲示板📈勢い

423986☆ああ 2024/02/26 17:28 (K)
>>423972

攻撃については明確な間違いがある。

まず、毎熊と奥埜とルーカス。確かに線で繋げば三角形には当然なるが、この三者で何らかの形を作ることは想定されてない。むしろ真逆で、ドリブラーのルーカスは右で孤立化させること。その形を作るためのビルドアップ。『2トップの一つに入った』は正しいが、その狙いは全く別。これは何故柴山が入ってから機能しなくなったか、何故渡邉ならその役割を担えるかにも関わる話。

スタートから考えると。まず中央にいるレオが左に動き、チーム全体もルーカス以外は左に偏る。これでルーカスは孤立化する。その上で、チームとしての狙いは2つ。
@レオにポストさせ、落とした球をカピ香川が運ぶ
Aルーカスが広大なスペースでドリブルして運ぶ

で、右シャドーが奥埜でなければならない理由は、@に関わる。昨年度終盤のセレッソでもレオがポストしたが、全く有効ではなかった。理由はレオだけがターゲットなので、レオを縦に挟んで選手を置くだけで封じれるから。

なので、今年は左にいったレオの代わりに奥埜が中央(やや右寄り)でポストする構えを行い、敵CBが寄せようと逃げなかったこと。ポイントは、ポストされて一番危険なのはレオではなく奥埜の位置。なので敵も奥埜が囮と分かりつつも、バイタルに近い場所をフリーにはできない。

結果、左にいるレオのポストの効果が上がる。左のレオから起点を作られるから、そこの防御を固めざるを得ない。だから右の孤立してるルーカスから離れざるを得ず、ルーカスにドリブルスペースが生まれる。こういう二者択一を強制したのがセレッソのビルドアップ。

だが失点し、柴山が入ると空転し始める。柴山は自分でセレッソに勝利を届けようとした。で、柴山の特技はやはりドリブル。そういうドリブラーがオフザボールの時に敵CBに寄せられたらどうするか。スペースを得るために距離を取ってしまう。ボールを触りに行こうとしてしまう。

この結果、ターゲットがレオだけ、という去年の二の舞に陥った。左の起点を封じれるから、右のルーカスにも敵の守備の網が届くようになってしまう。それを見た毎熊が前に出てきてしまい、だから右の背後ががら空きになり、の悪循環。

ここまで書けば分かると思うが。奥埜ポジに求められるのはFW色が強い。柴山や喜田ではなく、渡邉やあと山田。裏抜けも入れるなら北野もか。
返信💬海外掲示板📈勢い

423985☆ああ 2024/02/26 17:19 (iOS17.3)
前半ピンクタイツに上からユニ着てる人?
返信💬海外掲示板📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る