過去ログ倉庫
108916☆まこ 2018/09/30 15:05 (iPhone ios11.4.1)
こんなこと言うと、移籍した選手のことなどどうでもよい、他チームは他チームなど言われるかもしれないけど、愛媛レンタル中の藤本に続き、群馬の久木田も決勝ゴール。
うちの選手たちも負けてたまるかって思いで頼む。
期待してるんだから。
返信📷超最新画像📈勢い

108915☆シルク      2018/09/30 14:04 (iPhone ios11.4.1)
てか、塚川戻ってきたから上田はボランチでいいと思うのに。
シャドーでは全然だめなのに!
返信📷超最新画像📈勢い

108914☆ああ  2018/09/30 13:56 (iPhone ios10.3.3)
若手にチャンスを若手にチャンスをと言いつつ、今年ほど若手にチャンスがあった年も珍しいと思う。
下口はプロ入りから一度も長期離脱していない。これは素晴らしい事。
阿部も頑張れ。
福元も武田将平、拓真も将来有望だ。
返信📷超最新画像📈勢い

108913☆思うに 2018/09/30 13:49 (KYV31)
だいぶ短い距離で繋ぐようになった。
でもまだまだ連動が足りない、三人目がいない。
出し手と受け手の二人までで、一度切れて、また次の二人まで。これだけだと相手を上回れない。三人目がスペースを見つけて、足元とスペースを上手く織り混ぜないと。

守備は当然バックラインは未熟。それは仕方ないとしてボランチが気になる。
持ち場をお留守にしすぎかな。びびって飛び出せないのも問題だけど、あまりほいほい飛び出すもんじゃない。飛び出す時は冷静な判断と仕留めきる覚悟でいかないと。下手にバックラインを晒してはいけない。

一つポジティブなことはクロス。
昨日の試合に限らずアーリー気味の方が可能性を感じる。その方がゴール前に流れがある。
返信📷超最新画像📈勢い

108912☆ああ  2018/09/30 13:40 (iPhone ios11.4.1)
21:36
下のタイトル貼り忘れた
連投すまそ
返信📷超最新画像📈勢い


108911☆ああ  2018/09/30 13:39 (iPhone ios11.4.1)
その例えはようわからんな。
下のふたりはまだしも田所も石原もうちで十二分活躍して活き活きしてたし、うちから出ていって成功してない選手もいるよ。仙石や荒田、久保などね。
返信📷超最新画像📈勢い

108910☆ああ 2018/09/30 13:22 (iPhone ios11.4.1)
次も台風が来ていますね…
アウェーの福岡戦、サンフレッチェとの育成マッチ。
今年はどうしてこんなに台風が来るんでしょうか…。
選手の怪我以上に、我々にはどうしようもない…。
返信📷超最新画像📈勢い

108909☆とっとこファジ太郎 2018/09/30 13:17 (iPhone ios12.0)
一般人の風邪とサッカー選手の怪我が同じようなものという理論は俺にはよくわからない。
サッカー選手も時には風邪を引くだろうけど俺も年に一度あるかないかぐらいの割合で風邪は引く。
仕事が肉体労働で毎日長時間体を使うし足などに痛みを抱えてるのは職業病みたいになってしまっているけど、
それが風邪と同じようなものだとは俺は考えた事もないし頭が悪いのでよく分からない。
返信📷超最新画像📈勢い

108908☆岡山魂  2018/09/30 13:06 (SO-04H)
スポーツやってた人はわかると思うけどスポーツには怪我はつきもの。サンフレッチェの青山選手も若いとき怪我ばかりしてた。練習にディフェンスは強く当たるの禁止とかプレス弱めだと練習にもならない。

返信📷超最新画像📈勢い

108907☆ああ 2018/09/30 13:05 (iPhone ios11.4.1)
怪我もいろいろあるけど、接触によるものはしかたないというか、責められる選手が可哀想です。
突っ込んで来た車に轢かれて労災申請したらお前が悪いと言われるようなもの。
返信📷超最新画像📈勢い

108906☆ああ 2018/09/30 12:59 (iPhone ios11.4.1)
プロ選手の発表しなきゃいけないような怪我は、普通に仕事をしている人が風邪を引いてしまう、うっかり手を切ったりやけどしたり、くらいのと同じくらいのレベルだよ。
怪我=ダメって人は仕事しててそういうことに一回もなったことがない強運の人なのかもね。
インフルエンザになった人も責めていそう。
返信📷超最新画像📈勢い

108905☆ああ 2018/09/30 12:54 (iPhone ios11.2)
怪我が少なくコンディションがよくても、単純にやっていけない人はたっくさんいます。怪我は運もあると思うけど、それ含めシーズン通して試合で活躍し続ける人がどれだけ凄いかということだけ。
丈夫そうに見える選手でも常に何処か怪我は抱えてると思います。
一般人の、怪我なんて滅多にする機会のない我々が、怪我ばかりで要らないとか、個人のケアが足りないとか、そんなこと言えないと思います。
返信📷超最新画像📈勢い

108904☆らやなあたま 2018/09/30 11:53 (iPhone ios12.0)
チーム強化の第一歩は監督から。
長澤は4年もやったのに進歩がない。
今年はある程度自分で選んだ選手で臨んだのにこの成績。
怪我人がとかは言い訳。
強いチームでも怪我人は出ている。
だからA契約枠は25あるのだから。
その長澤続投指示したのは鈴木。
この人の責任も重い。
今年で長澤は終わりにしないとマジでこのチーム終わりだ。
来年は外から監督を招聘して一から作り直し。
小林伸二さんが来てくれるのが理想。
返信📷超最新画像📈勢い

108903☆ああ 2018/09/30 11:41 (Chrome)
↓そのごちゃごちゃいります?
各々思うようにすれば良くて、それぞれの主張・意見それはそれでいいと思う。
返信📷超最新画像📈勢い

108902☆るーと  2018/09/30 11:19 (none)
ファジアーノサポーターの境目は変わりつつある。
昔みたいにもう負けても負けても当たり前にこれまで同様の応援を続けていける人々はもう多数派じゃない。
J参入から10年、それ以前から応援していた人なら10年以上、
それは各々就職したり結婚したり転居したり、応援環境は変わるよ。皆ファジアーノを第一優先にはできないんだから。
そんな中でファジアーノから魅力が失われたら容赦なく離れていく。
長くチームが続くということは、ファン層だって入れ替わりがある。
サポーターだって昔の応援は良かったとか、今はなんでああいう応援できないんだとか言ったって、それはもう仕方ないんだよ。
SNS・twitter・ブログなんかも見てると、熱狂的なサポーターの「負けても選手を応援するのがファジサポだ」という感覚のほうががむしろ乖離していっていると思う。
返信📷超最新画像📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る