過去ログ倉庫
2563379☆ああ 2023/05/01 23:59 (Chrome)
>>2563376
あれは確か、シンガポールリーグからJリーグに要請があったらしいですね。
Jのなかで手を挙げたのが新潟、という。
返信💬超いいね順📈勢い

2563378☆ああ 2023/05/01 23:58 (iOS16.4.1)
mixi東京のロゴ楽しみ😊
返信💬超いいね順📈勢い

2563377☆ああ 2023/05/01 23:57 (iOS16.3.1)
腹減ったろ?
返信💬超いいね順📈勢い

2563376☆ああ 2023/05/01 23:56 (K)
アジアでの成功といえば、アルビレックス新潟シンガポール
返信💬超いいね順📈勢い

2563375☆ああ 2023/05/01 23:54 (Chrome)
>>2563372
セレッソのような私企業と、Jリーグという公益財団法人では考え方がちょっと違うんだよね。
Jリーグは潰れることが許されないんで、リスクは取らないし取れない。
タイや東南アジアとJリーグが提携出来たらそれは素晴らしいことなんだけど、だからといってリスク背負って金突っ込みましょう、とはならないと思うよ。
返信💬超いいね順📈勢い


2563374☆ああ  2023/05/01 23:51 (iOS16.4.1)
>>2563372

ん?
セレッソ大赤字なのに成功なのか?
返信💬超いいね順📈勢い

2563373☆ああ 2023/05/01 23:48 (Chrome)
>>2563370
海外市場を開拓させるために販管費使いましょうっていう考えを否定するつもりないよ。
ただ、販管費って資産じゃなくて費用だから、あくまで売上が制約になる。
それを超えると赤字になって、文科省から「リスクを背負うな」と怒られる。
なので身の丈に合った市場開拓しかできない。
返信💬超いいね順📈勢い

2563372☆ああ 2023/05/01 23:45 (iOS16.4.1)
セレッソ大阪のアジア戦略の成功事例は、

ユニフォームの腰辺りに『SINGHA』は
タイの超優良企業の飲料メーカーだよ。

返信💬超いいね順📈勢い

2563371☆ああ 2023/05/01 23:40 (Chrome)
>>2563357
あんまり会計や財務について詳しくないのは薄々感じてるんだけど、複数年でっていうのは要は「負債で資金調達しよう」ってことなんだよ。
それ自体はいいんだけど、毎年借金を積み重ねながら「販管費」に使っていくのか、それとも施設などの「固定資産」を増やすのか、によって話変わる。
海外市場を開拓させようという文脈を考えるとおそらく前者で、毎年数十億の販管費を使いつつ、その支払いはリボ払いみたいな手法を使うとなると、いずれ破産することは目に見えてると思うよ。
返信💬超いいね順📈勢い

2563370☆ああ 2023/05/01 23:40 (iOS16.3.1)
男性
>>2563358

その発想では海外ビジネスは成功しないよ。

なぜJリーグの海外収益が年間0円から25〜35億に
なったのかを理解しないとね。

例えば、2022年にタイのSIAMSPORTSで
川崎フロンターレvsG大阪戦の視聴者数は
過去最高の110万回の再生があった。

(アジア各国の市場にJリーグの充実したサービスを
提供する戦略が必要でしょう)

Jリーグの試合が放映配信されている国は
2022年で60ヵ国。
(更に拡大させる施策も)

これらは全てJリーグの公式ホームページに
掲載されている。

グローバルマーケットに対する先行投資は
必要だよ。
返信💬超いいね順📈勢い

2563369☆ああ 2023/05/01 23:39 (iOS16.4)
ビジネスの話ばかりしてるからサッカーの画像を貼っとく。
返信💬超いいね順📈勢い

2563368☆あ! 2023/05/01 23:37 (F-52B)
>>2563323
もえよ ドラゴンズ〜ハッ!
かと思った
野球はライオンズなんだけどね。
返信💬超いいね順📈勢い

2563367☆ああ 2023/05/01 23:37 (SOV36)
タイとかインドネシア等の東南アジアの各国に1クラブずつJ1リーグ参加の権利を譲渡すれば放映権も高くなり潤うと思います。
返信💬超いいね順📈勢い

2563366☆ああ 2023/05/01 23:25 (Chrome)
>>2563365
もちろん。需要と供給。
返信💬超いいね順📈勢い

2563365☆ああ  2023/05/01 23:23 (iOS16.4.1)
まとめると
Jリーグのアジア戦略は
人気の無いコンテンツにアジアの国は金を払わないって事でオケ?
返信💬超いいね順📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る