過去ログ倉庫
57458☆ぺぺ  2018/07/22 08:18 (SO-01J)
男性 69歳
トイレいったら負けてた!前もそうやった笑

トイレいって勝ってほしいなー
返信💬超いいね順📈勢い

57457☆ああ 2018/07/22 08:17 (SO-01K)
男性 33歳
初投稿
オフサイドについて教えて下さい。
レノファの選手全員がラインを越えていた場合、オフサイドのラインはセンターラインと認識しています。
認識違いでしょうか?
返信💬超いいね順📈勢い

57456☆ああ 2018/07/22 08:02 (iPhone ios11.4.1)
完全にオフサイドじゃん。
パス出した瞬間完全にオフサイドポジションじゃん。
その時点で死んでるのにヘナンの足に当たったら生き返るん?
返信💬超いいね順📈勢い

57455☆金食い虫 2018/07/22 07:51 (iPhone ios11.4)
男性 37歳
誤審ではない
審判団を批判している人たちはちゃんと動画で確認したんですか?

事実もルールも確認しないで批判するのは、審判団に対してあまりにも失礼。

今回はレノファの選手は全員ラインを越えているので、オフサイドではないでしょう。
返信💬超いいね順📈勢い

57454☆じら助 2018/07/22 07:35 (none)
昨日のオフサイド論争についてはこれで終わりにしましょう。
宮本は明らかにオフサイドポジションにいて、ボールがつながった(宮本が触れた)たのだから、
その途中に何も起こっていなければ、オフサイドの反則が成立するはずです。
しかし、その途中でディフェンス側の選手がボールに触れた場合、
現行ルールでは、その触れ方によって、オフサイドの反則が成立するか否かが決定ことになっています。
昨日の場合だと、ヘナンがボールに積極的に触れ(パスカット)に行き、ミスキックした後ボールが宮本に収まったので
オフサイドの反則は成立しません。
昨日のあの場面で、主審と副審が進めた手続きについても問題ないと思います。
@副審は、ヘナンのミスキックがあったのでオフサイド反則不成立と判断し、旗を上げなかった。
A次のアウトオブプレイのところで、主審と副審が互いに話し合ってそのことを確認した。

「じゃあ、あそこでヘナンが触ってなかったら、オフサイド成立か」 と問われれば、
「その通りです。ヘナンが触らずに、宮本にボールがつながっていれば・・・」ということになります。
スライディングしてまでぎりぎりの状況でパスカットに行ったヘナンにはかわいそうですが、
それが現行ルールです。プロであれば、あれはミスキック・・・

審判有資格者の方、これでいいですよね。
返信💬超いいね順📈勢い


57453☆ああ 2018/07/22 06:51 (SO-01K)
引用。「意図的かそうでないかは難しい部分なので、審判の判断にまかせるのが一般的です。強いて区別するならば、ボールがぶつかった場合は「意図的ではなく」、ボールに触りにいった場合は「意図的」と考えましょう。」

会場全体がオフサイドとわかるような状態だったのに、なぜヘナンは足を出して触りにいったんだ。
返信💬超いいね順📈勢い

57452☆ああ 2018/07/22 03:33 (iPhone ios11.2.5)
なんか往生際の悪いやつのために、
故意に後ろへのパスでない場合ね?
大丈夫かな?笑
返信💬超いいね順📈勢い

57451☆ああ 2018/07/22 03:29 (iPhone ios11.2.5)
え?

びっくりしました。

レノファの1点目の失点は完全にオフサイドです。

故意ではない、不意に当たってコースの変わったあのプレーはオフサイドです。

審判大丈夫か?

完全に誤審。

あれがありなら、みんなオフサイドポジションにいて、わざと相手DFにぶつけてボールが繋がればオッケー?

勘弁して下さいよー。

j2無能審判団

笑いも出ません。
返信💬超いいね順📈勢い

57450☆RNF 2018/07/22 02:42 (iPhone ios11.4.1)
水戸戦。

久々のスタメンとなったサトケンとヘナンのカバーリングからの展開がとてもスムーズで、ゴール前まで何度も迫った。

そんな矢先に、ショートカウンター。

右サイド奥にいた広大はオフサイドトラップをかけ、確かにハーフラインより前に上がった。
でも、それによって最終ラインはハーフウェイラインの僅かに後ろにいるヘナンに変わった。

さらに注目したいのは、副審の位置。

ヘナンよりも後方にいるどころか、宮本と並するほどレノファゴール方向にいる。
オフサイドにならなかったのは、副審が

@宮本とヘナンを斜め前方から見ていたため、2人が並んでいると判断した
Aパスが出た瞬間、宮本やヘナンを見ておらず、自信を持ってオフサイドと判断できなかった

からではないかと思いますが、いかがでしょうか。

PA内に侵入した宮本を吉満が倒してしまいPKの判定。
ゴール裏もメインスタンドも、一時は騒然とした。
でも よく落ち着き、和馬のゴールでゲームを振り出しに戻した{emj_ip_0092}

和馬は選手登録直後にレノファ初出場、初ゴール。
足がつっても最後までプレー続行を直訴したとか。

群馬で結果を残しながらもヴェルディでは出場機会を得られず、レノファに入ってくれて鬱憤を晴らすかのようなハツラツとしたプレーに胸を打たれた。

そして、広大。
何度も競り勝ち、水戸に制空権を渡さなかった。

ATに入り、中盤で激しく接触して倒されてファールを受けた後、痛がりながらもすぐに立ち上がり、ゴール前へ。
康介の長めのクロスにタケルが足を精一杯伸ばして追い付いて折り返し、岸も体を張って 更に折り返してくれた。

タケルの起用に賛否が分かれているけど、広大の意地の同点弾は こうして生まれた。
タケルには結果を残して、批判を跳ね除けてほしい。

勝てなかったけど、下を向く必要は全くない。

勝ち点を積み上げるために、全員でもっと連携を深めていこう{emj_ip_0794}
返信💬超いいね順📈勢い

57449☆ああ 2018/07/22 02:21 (WX10K)
引き分けと負けばっかり つまんねーの
返信💬超いいね順📈勢い

57448☆ああ    2018/07/22 01:53 (iPhone ios11.4.1)
絶対優勝したいです。
返信💬超いいね順📈勢い

57447☆ああ 2018/07/22 01:32 (SO-01H)
何年か前にルール改正された点だよね。
毎年のようにルール改正あるけど審判の資格保持者が毎年の更新時とか、選手として競技に携わっているとその都度情報が入るけど、そうでない人はいちいちテレビの放送の中では取り上げないから分かっていないのは仕方ないかな。
返信💬超いいね順📈勢い

57446☆ああ 2018/07/22 01:13 (iPhone ios11.3)
全員ハーフ超えてるから、DF触ったとか関係なくオフサイドはないですね
返信💬超いいね順📈勢い

57445☆まあ 2018/07/22 01:07 (SO-05K)
あれをオフサイドと決めつける人は1回ルールを確認しよう
返信💬超いいね順📈勢い

57444☆VARの導入だな。 2018/07/22 00:39 (iPhone ios11.4.1)
男性
とりあえずな、以前山形戦は勝ったけど、本来瀬川のハンドで引き分けだった。
嬉しくない勝ち方をした。
金沢戦は、VAR使ってハンドしてないか?さまざまな角度から見てないから微妙だった。今日の試合は引き分けで辛いことは認めるけど、あの1点目は完全にオフサイド判定だった。2019年あたりになると、リーグもVAR導入するから、来年辺りはごまかせないだろうね。 キーパーは逆に今日変えない方がよかったんちゃう。
高井を変えたのが、采配的に
おかしかったと思う。
脅威的な決定力を持っているから。
変える必要なかったよなあ
返信💬超いいね順📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る