過去ログ倉庫
197741☆ああ 2018/08/17 17:25 (iPhone ios11.2.6)
「夢のJ1に通算8年いてどうだった?」と問われて歯切れの悪い返答しかできない人が大半の中、今年のJ2リーグの序盤でズッコケて、さあ盛り上がりましょうという方がムリがないか?
そういうごく当たり前の反応が起きているだけだと思うけどね
返信📷超最新画像📈勢い

197740☆ああ 2018/08/17 17:23 (iPhone ios11.4.1)
ヴァンフォーレ甲府だから関心が薄れる。
ヴァンフォーレコウフ山梨とかコウフヴァンフォーレ山梨とかザスパと同じ様に県名を入れれば多少は関心や興味を持って貰える
返信📷超最新画像📈勢い

197739☆ああ 2018/08/17 16:53 (SO-03H)
かくいう私も、ヴァンフォーレの話題は仲間うちの時で、一般には、代表や代表戦士、海外リーグ、Jならイニエスタや久保くん、県内ではせいぜい学院の話かな。なかなかヴァンフォーレの話をしても、選手名が5年くらい前から更新されていない人ばかりで、説明が面倒になる。
返信📷超最新画像📈勢い

197738☆ああ 2018/08/17 16:49 (SO-03H)
意識が低いわけではないと思う。そもそも意識がない、っていうか、関心がない県民が多数。ヴァンフォーレへの関心度って、県民の中で、熱烈=1〜2パーセントくらい。あとは、そこそこ関心あり=10パーセント。話題がありば会話にするかも=30パーセントってとこでは。アンチも1〜2パーセントくらいいるかな。残りの半数以上が無関心。せいぜい税金無駄遣いするなよ、程度だと思われます。
返信📷超最新画像📈勢い

197737☆ああ 2018/08/17 16:42 (iPhone ios11.4.1)
次のブレークスルーが見えてこないと表立って話題になりにくいというだけで、やれ県民の意識が高いとか低いとか、そういう見方はどうかと思うがね
返信📷超最新画像📈勢い


197736☆ああ 2018/08/17 16:27 (SH-01G)
サッカー専用とはいわず、ようやく球技専用スタジアムを作ろうとしても、反対運動がある。その程度のレベルと認識して、サッカーがある日常の良さをアピールしていかないと。
そのためには、得点もだけど、ホームでは勝つ、せめて引き分ける(引き分けも追いつかれるのではなく、追いつく、もしくは守り抜く闘いでの勝ち点1)試合を見せ続ける必要があると思います。
応援スタイルで仲間割れしている場合ではありません。スタジアムに参戦して、全力で応援しましょう。
返信📷超最新画像📈勢い

197735☆ああ 2018/08/17 16:22 (SH-01G)
サッカーの専用スタジアムもないなか、サッカー文化の広がりがトップクラスと言われても。うちの試合結果を月曜日に言える人って会社にどのくらいいますか? 
まずは謙虚に周りにサッカークラブがあることの意義やその魅力を訴えて、ヴァンフォーレを好きになってもらう努力をサポがしていくことが大事。
現状でサッカー文化がトップクラスと言うのは楽だけど、現実にはねぇ、、、。

返信📷超最新画像📈勢い

197734☆ああ 2018/08/17 16:17 (SH-01G)
県民の4分の1というと、20万人。
甲府市民の半分で10万人。残り10万人。
甲府を除く国中は6人に1人で7万人。残り3万人。
郡内は10人に1人で2万人。残り1万人。
県外に出た元県民と、ヴァンフォーレに夢を重ねてくれる県外のサポ1万人。
これくらい年会費1万円余分に負担するソシオ会員になれば、20億円の活動資金が手に入る。
返信📷超最新画像📈勢い

197733☆ああ 2018/08/17 16:09 (iPhone ios11.4.1)
県内にいると気がつかないだろうけど、日本の地方都市の中でサッカーが文化として根付いているランキングではトップクラスだと思うよ
謙虚に現状を受け止めることは大事だが、ことさら自虐的になったり卑屈になる必要はないし、むしろ百害あって一利なし
返信📷超最新画像📈勢い

197732☆ああ 2018/08/17 16:01 (SH-01G)
県民の4分の1がソシオになって、1人年間平均5000円出せば10億円、1万円出せば20億円になる。
さらにスタジアムに毎試合参戦、グッズも買ってサポートとなれば、かなり良い選手を取れる。強くなれば、大きなスポンサーもつくかもしれない。
初めの一歩は、そうした県内のサポーターを増やすサポの努力から始まるんだと思う。でも、価値観を共有するのは難しい。なんといっても、スタジアムすら反対される現状だからね。こればかりは欧州みたいな文化がないから大変だよ。
返信📷超最新画像📈勢い

197731☆ああ 2018/08/17 15:53 (SH-01G)
低予算の足枷は山梨県の現状からくるもの。ヴィンフォーレが身売りして、もっと宣伝価値や集客力のある所へ移転したら解決するかもしれないけど、山梨県民相手の宣伝にしかならないならば、大手のスポンサーなどつかない。無理な投資は背任になるからね。
誰か個人投資家かワンマン経営の大スポンサーを見つけるしかない。
それが現実的ではないから、低予算前提で、どう生き抜くか考え、トライしているわけで、そこから否定しちゃうと山梨ではJ1に入るようなサッカークラブは厳しいかと思います。
サッカーだけではなく、県民気質を変えたり、県の価値を上げたり、県民全体の努力が必要ですが、それ、今の県民には無理。意識ある人は県内では疎まれるか、県外へ出ていくか。閉鎖的な山梨の環境では、若者も含めて古い価値観から脱却するのは難しいのよ。
都市間競争では価値が落ちていくばかり。トホホ。
返信📷超最新画像📈勢い

197730☆ああ 2018/08/17 15:43 (iPhone ios11.4.1)
まあ低予算という足枷を前提にしたままサクマジックに頼り続けるという構造そのものが持続可能性が低いわ
返信📷超最新画像📈勢い

197729☆ああ 2018/08/17 15:16 (SO-04J)
城福監督期も一つの成功には違いないよ。
ただ持続可能なサイクルを回せたわけじゃなかった。
そこが吉田監督に委ねられたわけだが…。
返信📷超最新画像📈勢い

197728☆ああ 2018/08/17 15:12 (SO-03H)
アンチフットボールって、ポーランド戦の日本代表ならば当てはまると思います。でも、あれも予選リーグ全体を考えると、単なるサッカーファンではなく、該当チームのサポならば、有り、って思えるもの。あのギリギリの選択があって、ベルギー戦があったわけだし。
まずはファンのことより、サポのことを考え、勝てる戦術を採用して欲しい。
純粋にサッカーのファンとして勝ち負け関係なく試合を見るならば、パスがつながり、点も入って面白い試合ならば、そのチームが負けても、降格しても許せるのかもしれない。
だけど、サポとしては、点は取れてもその倍の点を取られ、負け続きではフラストレーションがたまる。サポにとっての最良の薬は、内容か勝利かってなったらやっぱり勝利なんだよね。
両方満たされるのが最良だけど、それはお金のかかることだし。何とか工夫でそれに近づけたいけど、近づけば、そのキーマンを引かぬかれるのも宿命だし。
返信📷超最新画像📈勢い

197727☆青サポ 2018/08/17 15:11 (F-01J)
そういや、この間の勝利で上野監督金沢戦初勝利だったね
5連敗してた難敵に勝てたのは嬉しかっただろうな
返信📷超最新画像📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る