過去ログ倉庫
21899☆あん 2016/02/26 23:20 (Chrome)
内田が言ってたように、日本はワールドカップ出場国では下から何番目かって戦力なんだから
攻撃手にやりたかろうが、守備的にやりたかろうが、押し込まれて守備に回るのは当然でしょ
CLで優勝出来るクラブでもバルサ相手では9枚ブロックのカウンターになるし、カウンター重視のチームでも格下にはハイポゼッションになるし
21898☆ゴジラ e=mcハマー 2016/02/26 22:52 (F-01F)
ブラジルのザックJapanは攻撃的だったでしょ?という他の方からのご意見に対し、歴代の中では比較的 攻撃に積極的て程度でしょ?、、そんな意味です。
沢山の方々が、攻守の比重 重要性を比較するけど、攻守は表裏一体で同様に大切と思います。ボールは敵味方間を、ピッチ上を一瞬で移動するからです。そして日本は比較的
守備的と思う。確かに守備を重視して勝つ場合ありますよね。ただ、僕の願う目標はW Cup 4強を目指した場合の闘い方です。相手に依って守備重視で勝つ事があっても、4強には届かないと思います。何を目標とするかに依って、考え方は人それぞれかも?
21897☆あーん 2016/02/26 22:27 (SonySO-04EM)
攻撃面のコンセプトが攻撃的て文章がわからないです。
ゴジラさんの言う通りブラジルワールドカップのドイツのサッカーは内容、選手や監督の能力含め素晴らしかった。日本も育成等見習うべきでしょう。
メンタル面でも攻めの意識を強く持つ事は大事ですが
では格上の相手に対して攻撃的なサッカーをするかどうかは別の話だと思う。
現時点ではU23のサッカーだったり守備に比重は置くサッカーの方が勝てると思う。
21896☆ゴジラ e=mcハマー 2016/02/26 20:47 (F-01F)
ブラジル W Cup
攻撃面のコンセプトは、攻撃的だったかも知れませんね?ただ守備面は、
得点王なるようなハメスをPA 内まで侵入させてる
守備の基本姿勢が、アプローチ&ステイで田んぼのカカシのように、結果的に自由にパスやクロスを許している
複数の敵がボールを奪いに来ても、伝統的に球離れが遅く、パススピードも遅い
最低、上記のような守備面と攻撃の双方が揃って、始めて攻撃的と言える思います。私見の理想は、ドイツのよにハイプレス、ショートカウンタ、高速ミドルパスを国全体の基本共通コンセプトとするような状態です。日本には、そういう共通コンセプトや怪物級の体力育成や攻守共に攻撃的に行く!て姿勢は未だ無いですよね?
21895☆あすかリオ 2016/02/26 18:59 (942SH)
ザックジャパンはゴジラさんのコンセプトでブラジルW杯臨んだと思う。
21894☆ああ 2016/02/26 16:06 (iPhone ios9.2.1)
テスト
21893☆あかさ 2016/02/26 10:03 (SonySO-04F)
男性 3歳
石川は世界ランク5石川か。すげーな。
日本サッカーのランク考えたら当てはまらないね。
21892☆ゴジラ e=mcハマー 2016/02/26 07:26 (F-01F)
女子卓球、世界ランク5位?の石川が上位陣と対戦する時の心構えを聞かれ、相手のミスは期待できない!攻めるしかない、という主旨を答えた。
サッカーも同様と思う。守備的な姿勢で勝てる敵は、そもそも自軍と同等以下レベルじゃないだろうか?上を目指すならば、攻めまくり敵の守備力と反撃力を知る必要があり、それを理解せずに守備的な対応する事は、自殺行為と思う。J のチームがバルサやバイエルンと対戦すれば、守備的にならざるを得ないだろうし、活路あるとすれば、攻撃だと思う
前へ|次へ
↩TOPに戻る