過去ログ倉庫
32375☆ああ 2016/08/12 23:59 (iPhone ios9.3.3)
海外で23っていったらバリバリの主戦力なのに対して日本で23っていったらまだ育成というか、ほとんど経験不足だよね。
東京五輪ではスタメンの半数以上は海外で活躍する選手であってほしいな。あとはオーバーエイジをしっかり選べれば。
32374☆もえあず 2016/08/12 23:57 (iPhone ios9.3.3)
フル代表板でも海外移籍しろしろ言ってるけど、そんなのは百も承知でしょ。
オファーが無いから行ってないだけ。
オファーがあったら大体移籍してる。
だからそんなわかりきった事を熱く主張する必要なし。
32373☆ああ 2016/08/12 22:28 (iPhone ios9.3.2)
Jリーグでしっかりと選手を育ててリーグ全体の底上げをして、基盤を造ってから代表の強化を図るのか。
ベルギーみたいに若い内から海外に出して、他国リーグのサッカーを学ばせて代表に還元させるのか、どちらが良いのか永遠のテーマだね。
32372☆さくさく 2016/08/12 21:54 (KYL22)
女性
サッカー協会
リーグ戦もたけなわな今の次期に、東京オリンピックの監督候補を森保さんと風間さんと発表して自分達の責任のがれをし、広島と川崎に不穏な風を送るのは、誉められたものではないと思います。
ロンドンオリンピック代表監督の関塚さんは空いていると思いますし、むしろ彼の方が代表に関しては向いているのでは。ただいまタイトル目指して必死のお二人に変な波動を送るのは止めていただきたい。国内リーグの盛り上がりと、底上げなくして、代表の強化はあり得ません。(>_<)
32371☆ああ 2016/08/12 20:56 (re)
当時、海外組もほとんどいない中で岡田監督は選手たちに、特にJリーガーに対して言った「本気でやろう」
32370☆パナパナ 2016/08/12 20:51 (Chrome)
男性 60歳歳
難しいです
>Jリーグの外国人規定が6人くらいまでOKになって
もっともなのですが、その分日本選手の出場機会が減るわけで・・・
A代表クラスの選手は大丈夫かもしれませんが、
難しいところです。
32369☆ああ 2016/08/12 20:50 (re)
韓国人が言う「Kリーグにはアフリカ人がいないから、この国で成長するのは無理だろう。まあ、当たり前な話だよな。選手たちは成長する為に海外に出るべきだ。それがベストだ」
中国人が言う「中国のリーグにはブラジル人がいるから、選手たちは成長するだろう。まあ、当たり前な話だよな。中国リーグは最強だ」
アフリカ人が言う「アフリカのリーグにはブラジル人がいないから、この国で成長するのは無理だろう。まあ、当たり前な話だよな。選手たちは成長する為に海外に出るべきだ。それがベストだ」
ベトナム人が言う「ベトナムリーグにはブラジル人どころか日本人や韓国人もいないから、この国で成長するのは無理だろう。まあ、当たり前な話だよな。選手たちは成長する為に海外に出るべきだけど、それも適わない。我々はサッカーを諦めるべきだね。それがベストだ」
32368☆あん 2016/08/12 20:33 (SH-03G)
今回の五輪はJリーグで世界に通用する部分、Jだけの経験では不安がある部分、それがよく出た戦いだったと思う。
Jリーグの外国人規定が6人くらいまでOKになって、ある程度優良外国人を呼ぶことが出来れば、Jだけでもっと強化出来るかもしれない。
現実的にそれが難しいから、やはりそれぞれが海外行くのがいいでしょうな。
海外だと環境や日本とは違うピッチ、食事に対する順応性なども慣れることが出来るのが大きいね。
という私はJ好きの某チームサポだから、何でもかんでも海外というのは感情的には良くないけどね!
32367☆きき 2016/08/12 19:16 (F-01F)
17:10
そもそもサッカーのオリンピックの格なんてあなたが好きな欧州からしたらトゥーロンと変わらないと思うよ。それにヨーロッパはこの時期キャンプやってるだけで拒否してるのにシーズン中のJクラブが拒否しちゃいけないのか?u23選手は久保なんかと違って全員来れたぞ。
32366☆ああ 2016/08/12 19:07 (re)
そんなの当たり前。海外のほうが世界を経験できるに決まってる。海外に出ずに日本人なら日本に閉じ込って、日本人は日本人らしくフィジカルを避けて数的優位を作りだすポゼッションサッカーを熟成させるべきだなんて言ってない。海外に飛び出せる選手は自分の意志でチャレンジすればいい。
32365☆あああ 2016/08/12 18:58 (iPhone ios9.3.3)
自国リーグをないがしろ、では無く、体格差とかスピードとかは海外に行かないと体感出来ないですよ。
藤春も言っていますが思っていた以上に相手の足が伸びてくる、まさにそうです。
ホント、フィジカルが全然違う。
ホームステイでプレミアリーグに連れて行ってもらいましたがサッカーってこうなんだ!ってカルチャーショックを受けました。
審判のレベルも違うし、笛の基準とかも海外で色々経験しておいた方が絶対良い。
自国リーグからでもガンバの遠藤みたいな素晴らしい選手も生まれるんですからJリーグにも期待しています。
32364☆あああ 2016/08/12 18:21 (iPhone ios9.3.3)
いつか植田と岩波コンビをA代表で見たい。
2人とも早く海外に行け!
32363☆ああ 2016/08/12 17:57 (re)
やっと日本にもJリーグというプロサッカーがあることを思い出させてくれる意見が聞かれたね。その通り、Jリーグから強化しないと国際大会では勝ち上がれない。そんなの世界各国どこでも当たり前な話。日本人みたいに移籍しろ移籍しろと自国リーグをないがしろにしてる人種は余りないだろうね。そんなスカスカな国のサッカーがW杯優勝なんて言い出したら笑い者だよ。自国リーグを毛嫌いし強化を図れと訴えもしないサポーターが、テレビで俺たちのフル代表は最強さなんてインタビューで答えてたら皆はどう思う?こいつ何も分かってないと思わない?
32362☆ああ 2016/08/12 17:10 (iPhone ios9.3.2)
そもそもクラブが選手を出さないのが問題。欧州みたいに、一丁前に召集拒否したり人数制限掛けたり。どこのビッグクラブだよ。
日本サッカー発展の為のJリーグなのに、そこの所を勘違いしてるクラブが多すぎる。協会も日本代表の重要性をもっと問わないと。
欧州各国が力を入れてないからって、なんで日本もオリンピックを軽視してるのかがわからない。自分達の立場を勘違いしてる。
貴重な国際舞台で、しかも日本中が注目するオリンピック。各国が力を入れてない時こそチャンスでしょ。
32361☆あん 2016/08/12 15:21 (SH-03G)
1315
リーグ強化しようにも、規定で外国人は3〜4人まで。
金銭的にも優良外国人は難しい。
多少ガツガツプレーするように審判を教育しても、人種差によるスピードや足の長さ、身体能力は経験できない。
アウェイに出向くのにも時間とお金がかかり、日本でやる方がスポンサーや入場料含めて、お金稼ぎができるから積極的に行わない。
するとどうなるか?
結局自分達で海外移籍して経験を積むしかないんだよね。
植田も遠藤もアジア予選ほど存在感がなかったし、海外選手との試合経験のなさを痛感したと思う。
この世代、これから海外移籍が増える気がするのは俺だけかな?
↩TOPに戻る