過去ログ倉庫
53319☆にゃんぱすー 2014/12/02 02:06 (GalaxyNexus)
ペダルSSS
53318☆ペッレ入りました 2014/12/02 02:06 (P01F)
そういや広島は工業高校だったっけ
山王もそうだったな
53317☆にゃんぱすー 2014/12/02 01:58 (GalaxyNexus)
ずいぶんざっくり言うじゃない
53316☆ペッレ入りました 2014/12/02 01:51 (P01F)
それはリングが頭上にあるから
53315☆にゃんぱすー 2014/12/02 01:50 (GalaxyNexus)
だからやっぱサッカーはゾーン、エリアの取捨選択が大事なのかなとか思ったりもするんだけど
最近の541マンツーはほんとに目からウロコというかさ
53314☆にゃんぱすー 2014/12/02 01:46 (GalaxyNexus)
広島の噛ませ具合草
53313☆小文字win 2014/12/02 01:44 (SonySOL21)
確かに
広義的意味でフィールドの狭さが
与える影響は大きそうです
ゴールも小さいですし。
53312☆にゃんぱすー 2014/12/02 01:40 (GalaxyNexus)
バスケはオフェンスにもより局面局面を表す用語とかあったりして
例えばサッカーの
サイドからのダイアゴナルランでゴール前に飛び出す
なんてのは
バックドアプレイ
の一言で片付くし
トップが引いてポストしてサイドの攻め上がりを促す
なんてのも
フラッシュ
の一言で片付く
やっぱ堅い守備を崩す必要があって、その積み上げなんだろうけど
53311☆にゃんぱすー 2014/12/02 01:33 (GalaxyNexus)
ただサッカー基準で考えた場合マンツーでやるとピッチ広すぎてマンツー付く意味合いが薄いかなって思って
そう考えるとバスケはコートが狭いからマンツーで付く効果が得られやすいのかなとか思ったりさ
フィールドが広いほうがより難度というか複雑性は増すわけで
53310☆にゃんぱすー 2014/12/02 01:30 (GalaxyNexus)
オフェンス側に攻める必要があるからかなとか思ったりもしたけど
だってでもコートが狭いわけでゾーンの有効範囲がピッチにたくさんあるわけでバックコートも使えないわけでゾーン使わない手がなさそうなもんなのに
53309☆小文字win 2014/12/02 01:28 (SonySOL21)
けれど色々考えますね、バスケ経験者に
今度質問してみようかな。
53308☆小文字win 2014/12/02 01:20 (SonySOL21)
3ポイントシュートがあるからでしょうか?
53307☆にゃんぱすー 2014/12/02 01:18 (GalaxyNexus)
須くゾーンであるべきだろ、と思うんだけど
バスケはマンツーが基本だったりするし
なんでバスケはマンツーなんだろう
53306☆小文字win 2014/12/02 01:02 (SonySOL21)
コーナーキックかぁ‥‥柏木\(^o^)/お前だ
53305☆小文字win 2014/12/02 00:56 (SonySOL21)
その時は偶然と感じても
後で気付く必然性もありますからね
かの有名監督は深夜チーム関係者に
電話を掛けるのはそうゆう事なんでしょうか
↩TOPに戻る