過去ログ倉庫
94041☆おさる 2016/03/14 23:50 (iPhone ios9.2.1)
男性
野球だと応援団の新設は球団に公認もらったり反社会的組織との関わりがないかとかの調査やら色々と面倒(って言い方は変かもしれませんけど)みたいですが
サッカーはそういうのややこしいんですかね?
そうじゃないなら、ネット発信であれなんであれ集まって動いてみるのはどうかな?とか思ったんですが、愚策なんですかね。
各々バラバラな場所から不満の声を出すより、まとまって声をあげた方が効果的なんじゃないかな、なんて。
返信超いいね順📈超勢い

94040☆ああ17;28 2016/03/14 23:15 (Nexus)
サポーターグループ
そうです。
ゴール寄りのサポーターグループです。
ハッキリ言うと、痛いですね。
纏まりって大切です。
だから、コールリーダは、1人が良いと思いませんか?
拡声器も、一つで十分ですよ。
返信超いいね順📈超勢い

94039☆ある 2016/03/14 22:47 (none)
男性
カープは観客動員を旧市民球場より多くしたいから新広島市民球場を造って貰ったんでしょ。場所って大事ですよね。最初は旧市民球場跡地で建て替えで議会が決めたのに、なぜカープが貨物ヤード跡地でOKしたのか、結局市民球場跡地より貨物ヤード跡地の方が想うとおりのスタジアムが造れるからってことでしょ。
それを行政が市議会の決定を覆すから癒着だと言われても仕方がない
返信超いいね順📈超勢い

94038☆ああ 2016/03/14 22:26 (iPhone ios9.2.1)
駅近はあっても、街中の一等地にあるサッカースタジアムなんてあるのでしょうか。
一等地だといろんな人や団体が使いたいという希望があるだろうし、その人たちを説得しないと上手く進まないのかもしれない。
返信超いいね順📈超勢い

94037☆いい 2016/03/14 22:14 (Chrome)
反対派は、観客少ないって指摘が多いですが、観客動員が少ないからサッカースタジアムが跡地に建てられないのは少し違うと思います。地元サッカークラブをどうしたいのか自治体の考え方ひとつだと思いますよ。文化にしたいのか、平和の象徴にしたいのか、経済の活性化に利用したいのか、ただ地元に存在してればいいのか。。。サンフレッチェやサポーターは、もちろん観客動員を増やす努力をする必要はありますが、新スタ建設とはそこまで関係があるとは思いません。基本的にはよく集客出来てる方かと思ってます。ちなみにサカスタを建設した時の他クラブの前年の観客動員は下記の通りですね。

■サッカースタジアム建設前年の観客動員状況
 ユアテックスタジアム(1997):Jリーグ参入前に建設
 フクダ電子アリーナ(2006):9,535人(J1)
 南長野運動公園総合球技場(2015):3,595人(J3)
 アルウィンスタジアム(2001):Jリーグ参入前に建設
 ノエビアスタジアム(2001):7,512人(J1)
 ベストアメニティスタジアム(1996):Jリーグ参入前に建設
 吹田スタジアム(2016):16,000人(J1)
返信超いいね順📈超勢い

94036☆ゆす 2016/03/14 22:08 (iPhone ios7.1.2)
男性
今日広テレのテレビ派で久保会長のインタビュー流れてました。サンフレッチェが提案したスタジアムは、W杯の決勝以外は開催可能らしいです。充分でしょ(笑)
募金方法とか色んな手法はガンバから学ぶけど、スタジアムの理想は都市規模も似通ってるユアテックだと個人的には思います。
hpms@sanfrecce.co.jpにスタジアムへの熱い思いを送りました。
みんなも送ってサンフレッチェを後押ししよう!
返信超いいね順📈超勢い

94035☆紫紫 2016/03/14 21:45 (iPhone ios8.3)
19:35(Chrome)さん
>そういう理由で行かないってなんだか悲しいよ

人がスタジアムに行かない理由なんてそんなもんでしょ?
サンフレが好きな人がみんながみんなB6で声出してる人じゃないし、ただサッカーが好きで観れたら満足なんて人の方が多いくらいだし。
あの場所にあることを考えるとスタジアムに行く手間と現地で観れる選手の動きや臨場感を天秤にかけて手間の方が大きいと思う人が大勢いるのも理解できる。
特に学生なんて1試合で考えてチケット代プラスそこまで行く交通費もバカにならないだろうしね。
返信超いいね順📈超勢い

94034☆ハチ 2016/03/14 21:22 (T007)
川崎は惨いな。
こんなん可哀想だわ
返信超いいね順📈超勢い

94033☆ああ 2016/03/14 20:42 (iPhone ios9.2.1)
19:23さん
アストラムラインを使うのもひとつの方法ですよ。開幕からの2戦は待ち時間もなくすぐ乗れましたよ。新白島駅ができてJRに乗り換え易くなりましたし。
シャトルバスの待機で長い時間がかかるくらいなら、アストラムラインを使うのも一考の余地があると思います。
返信超いいね順📈超勢い

94032☆ああ 2016/03/14 20:27 (F-01F)
特に問題なのは洋式トイレや身体障害者対応のものだと思います。
やはり年代によって基準は変化します。
25000人と言う数字も今後変化する可能性はあると思います。むしろ立地やり理念などで国際試合の開催に有利に成る可能性もあるかも?
ここでもう一つ、箱を観に行くのか、中身を観に行くのか、それとも…をトータルで考えてみませんか?
返信超いいね順📈超勢い

94031☆ジープ 2016/03/14 20:17 (iPhone ios9.2.1)
浅野、メキシコ戦終わったらすぐ帰ってくるみたいですね。

メキシコ戦が25日だから、27日ぐらいに帰国かな?




返信超いいね順📈超勢い

94030☆ああ 2016/03/14 20:13 (iPhone ios9.2.1)
エディスタは確かにトイレ少ないですよね。
あんな行列見たら並ぶのためらうし、ハーフタイムに並んだとしたら後半開始は見れないことがある。チャンピオンシップの時なんかわざわざ外のトイレまで行ったけど20分は並びました。
クラブW杯でヤンマースタジアム長居行った時はめちゃくちゃトイレあって驚きました。
返信超いいね順📈超勢い

94029☆ああ 2016/03/14 20:13 (iPhone ios9.2.1)
いろんな意見があっても良いのではないでしょうか。
ライト層を増やさないといけないのも事実、エディスタよりもアクセスの悪いスタジアムがあるのも事実。
返信超いいね順📈超勢い

94028☆なん 2016/03/14 19:49 (SO-03F)
6時間かけて応援に駆けつけるのは本当に素晴らしいことだと思うけど、いろんな事情があって皆がそうは出来ないと思いますよ。
ましてや、来場者を増やしたいならライト層が通い易い環境を作ることが大事。最大公約数で考えないといけないから、良い悪いということではなく論点が少し違うのでは?
返信超いいね順📈超勢い

94027☆後押ししたくて 2016/03/14 19:35 (Chrome)
ほぼ毎試合片道6時間かけてホームスタジアムに行くけど、
面倒とかアクセスが不便だから今回欠席って思わない。
テレビでは見られない、感じられない選手の駆け引き、せめぎあいなど迫力を感じ、
劣勢の時は鼓舞し好調な時は共に喜び…
世の中、エディスタよりもっとアクセス悪くて不便なスタジアムはあるよ。
そういう理由で行かないってなんだか悲しいよ…
選手を後押ししに行こうよ…
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る