過去ログ倉庫
95864☆ある 2016/03/23 21:01 (none)
男性
わんさん
そういう裏事情を隠して、表向き「イベントを行えば賑わいが創れる」という風に行政側が既成事実を作ろうとしているという事ですね。何も知らない市民を誘導してるメディアとやり方が一緒であり、完全連携してますね。
返信超いいね順📈超勢い

95863☆ああ 2016/03/23 20:49 (iPhone ios9.2.1)
市のホームページを見たら公共性の高いイベントは使用料を減免しているみたいですが、サッカーの興行は前例のある野球との関係でどのような扱いになるか興味深いです。
返信超いいね順📈超勢い

95862☆ガンバサポ◆x.e.K1vy1c 2016/03/23 20:40 (KYV36)
他サポの連投すみませんでした
吹田スタジアムの記事ですが今後の参考にして下さい!
返信超いいね順📈超勢い

95861☆わん 2016/03/23 20:39 (KYY24)
菓子博、ビールフェスタ、フードフェスタ等のイベント使用料は、なんと!特例扱いで無料だったそうですよ!
主催者の多くはマスコミの事業部だそうです!
日刊広島の記者のFacebookをシェアします
返信超いいね順📈超勢い

95860☆ガンバサポ◆x.e.K1vy1c 2016/03/23 20:39 (KYV36)
 2013年12月の工事着工から約1年9ヶ月。ガンバ主導で昨年9月に完成した新スタジアムは吹田市に寄贈され、ガンバが指定管理者として運営管理を担う。長く本拠地としてほしいとの思いから、吹田市との指定管理者契約は竣工から2063年3月31日までの47年6ヶ月間に及んでいる。

 土地は大阪府から吹田市が借り、ガンバは土地賃貸料を含めた年間5億円の維持費を負担する。吹田市側はいっさいの経費を支出せずに公共施設を所有し、ガンバ側には固定資産税を支払う必要が生じない。

 ヨーロッパをほうふつとさせるスタジアムの雰囲気以上に、実質的なガンバの「自前」となった点を、名古屋戦を観戦に訪れたJリーグの村井満チェアマンも高く評価する。

「いわゆる日程の問題やファンサービス、飲食などさまざまなものをクラブ主導で行える。これが何よりのメリットなので、今回のスキームはサッカー文化を発展させるうえで極めて重要な要素になると思います」

 日本国内では北九州で球技専用の新スタジアムが建設中で、京都でも着工が決まっている。広島では広島市民球場跡への新スタジアム建設を求める署名が集まり、甲府や名古屋でも建設機運が盛り上がっている。

 100億円を超える寄付金を望める状況を含めて、地域にとってもクラブにとっても、そして観戦する側や選手にとっても理想的なスタジアムが生まれる状況はなかなか揃わないかもしれない。それでも、野呂社長のもとにはJクラブの社長から数多くの問い合わせが寄せられているという。

「サンプルとして、ここを目指してくれていると思います」
返信超いいね順📈超勢い

95859☆ガンバサポ◆x.e.K1vy1c 2016/03/23 20:38 (KYV36)
新スタジアム
1972年完成の万博記念競技場の老朽化に伴い、ガンバは2008年に新スタジアム建設構想を打ち出した。
しかし、ホームタウンの自治体頼みでは、状況は遅々として進まない。メインスポンサーのパナソニックの文化事業部に相談したところ、寄付金で建設費をまかなう方法があるとアドバイスされた。

 最初は逡巡したが、大阪府出身の川淵三郎・日本サッカー協会名誉顧問、関西経済同友会の下妻博会長(故人)らから「大々的に寄付金を募ったらどうか」と背中を押され、総工費約140億8567万円を企業及び個人からの寄付でまかなう異例のプロジェクトがスタートした。

 4万人規模のスタジアムを建設する場合、1席当たり50万円、総額で200億円が相場とされている。しかし、市立吹田スタジアムはコンペを勝ち抜いた竹中工務店のもとで1席あたり35万円に圧縮された。ちなみに、この金額は新国立競技場の1席の実に2割という廉価となる。

 まずは建設地に決まった万博記念公園内の土地代を低く抑えたと、野呂社長は振り返る。

「通常の4万人規模のスタジアムと比べて、底面積が2割から3割は狭い。スタジアムの体積の小ささは世界でも屈指。だからこそ、より臨場感を出せるわけです」

 外装はコンクリートがむき出しになっているが、華美さよりもサッカー観戦を楽しんでもらうコンセプトを最優先させた。各パーツを工場で作って現場へ運ぶ「プレキャスト工法」も工期を短縮させ、建設費を低く抑える一因を成した。

「それでも、ホームのゴール裏の設計変更をしたので、その分だけお金がかかりました。パーツがすべて均一だから安くできたんですけど、あそこだけパーツが異なるので」

 野呂社長は苦笑いしたが、実際、建設費の増額分は億単位に達したという。寄付金の受付期間は2012年4月からの3年間。目標額に達しない伸び率を示した時期もあったが、2014年にJ1、ナビスコカップ、天皇杯の三冠を独占したガンバの快挙が追い風となった。

 最終的には法人延べ721社(約99億5000万円)、個人延べ3万4627人(約6億2200万円)の寄付金が集まり、不足分の約35億円はスポーツ振興くじなどから助成金が充てられた。
返信超いいね順📈超勢い

95858☆サカス・タ郎 2016/03/23 20:37 (iPhone ios9.3)
(大本営発表的)RCCニュース
深山会頭もタヌキ!

でも、三者の中では、一番篭絡可能なキーパーソンかな。

えいちttp://news.rcc.jp/?i=25908#a
返信超いいね順📈超勢い

95857☆ああ 2016/03/23 20:33 (iPhone ios9.2.1)
のりさん
カープは年間約8000万円を支払っていたときいたのですが本当でしょうか?
興行の日数が違うので同じではないかもしれませんね。
返信超いいね順📈超勢い

95856☆わん 2016/03/23 20:25 (KYY24)
広島で全うな報道をしているのは日刊広島だけです!
返信超いいね順📈超勢い

95855☆ああ 2016/03/23 20:24 (iPhone ios9.3)
>☆超サンフレ主義さん
なかなか釣れないね。もうちょっと頑張ろう!
返信超いいね順📈超勢い

95854☆うめこぶ 2016/03/23 20:21 (iPhone ios9.2.1)
ほんまじゃけーね。市民球場跡地のことじゃない!良かった!
返信超いいね順📈超勢い

95853☆ああ 2016/03/23 20:20 (iPhone ios9.2.1)
県庁を中央庭球場跡地に建て替えるべきとの提言じゃないの。
記事に市民球場跡地のことは出ていないのではないの。
返信超いいね順📈超勢い

95852☆ああ 2016/03/23 20:19 (SO-01G)
朝日新聞、広島あるよ。
実家が両方取ってた事あるけど、やっぱり中国新聞は見解が偏ってるって転勤族だった親が言ってた。
返信超いいね順📈超勢い

95851☆熊けーね 2016/03/23 20:18 (SO-02G)
餅ついて読んで欲しいけーね
県庁を近所のテニス場に移転して、県庁跡地に会議場とかを誘致って話じゃけーね
球場跡地とは別の話じゃけーね
返信超いいね順📈超勢い

95850☆紫人 2016/03/23 20:18 (iPhone ios9.2)
知事や市長の世界には
「市民」は存在しないのか?

地位も名誉も金もないけど
週末のサンフレッチェの試合を楽しみに
毎日働いて税金を納めてくれる、
そんな市民のお陰であんた方は生活が成り立ってるんじゃないのか!

ほんま、怒りが収まらん
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る