過去ログ倉庫
147368☆ああ 2017/03/21 10:02 (iPhone ios10.2.1)
本当にチームのこと想ってたら上からじゃなくて下からお願いして、試合が終わったらお疲れ様でした。ありがとうございました。またよろしくお願いします。って言葉が出てこないかな。声出せ跳べって上から言ってる人は自己満になってるんじゃないかな。個人的な見解ですが。
147367☆紫熊会員 2017/03/21 09:57 (iPhone ios10.2.1)
あのー
そもそも襷エリアというのは何のためにあるんですか?
みんなサンフレッチェを応援してるのにサポーターを分ける意味がよくわかりません。
僕には無駄な争いを生んでるだけにしか見えませんけど、、
147366☆神戸 2017/03/21 09:52 (SOV32)
23日サテライト
よろしくお願いいたします。
147365☆ああ 2017/03/21 09:38 (iPhone ios10.2.1)
同じサンフレサポの仲間を地蔵と言ってディスって敵視する人達は狭量にも程がある。
もう、タスキなんか外せよ。
147364☆ああ◆CSZ6G0yP9Q 2017/03/21 09:27 (SO-03H)
男性
地蔵なんて言っているのがいるようでは、スタジアムが盛り上がらないのも無理はない。
147363☆ああ 2017/03/21 08:21 (iPhone ios10.1.1)
まぁ地蔵って言葉がピッタリだからね
147362☆山陰紫魂☆佐々木翔と共に 2017/03/21 08:18 (iPhone ios10.2.1)
男性
地蔵っていう言い方自体、あまり好きじゃないなぁ……( ´Д`)
いつもバクスタに座ってますが、バクスタにも熱い方たくさん居ます!
もちろんご存知と思いますが……初めて観戦に来られる方やアウェイサポの方々も含めて、みんなでスタジアムの雰囲気を造り上げてる。っていうのを忘れたくないですね(^^)
147361☆ああ 2017/03/21 08:17 (SO-03G)
地蔵
確かに声を出して応援出来るサポーターがはやく来れるとは限らない
応援のボルテージを上げるために早くから場所取りした人が譲るかとなると疑問
空気を読んで
地蔵さんたちが考えるべきかどうかは難しい
相対的に地蔵も声が出せればいいのだが
147360☆ああ 2017/03/21 08:01 (iPhone ios9.3.3)
気持ちは分かるけど
いまは選手にとっても辛い危機
本当に選手の後押しを考えるなら
語るべきは試合中の声の大きさじゃなく
試合後の挨拶時の態度だと思う
147359☆むむ 2017/03/21 07:36 (iPhone ios10.2.1)
コアな人にはコアな良さがあるけど、応援は義務ではないはず。
カープの話すると何故か必ず怒る人いけど、見習う所はあると思う。
マツダの応援席は一番遠いとこにあるのに一番先に完売する。
ただ観戦したい人より応援を楽しみたいファンが多いからだと思う。
応援が楽しければ頼まなくてもみんなすると思うよ。
147358☆ああ 2017/03/21 07:08 (iPhone ios10.2.1)
声を出さない奴はあっち行け?
そんな考え方だからまとまらないんじゃないの?
一ヶ所だけ腹から声出す人が応援するのと、スタジアム全体から拍手だけでもしてくれる
のは、どっちが迫力あると思います?
147357☆nm 2017/03/21 03:33 (iPhone ios9.3)
和幸選手2
昔面白い記事が、あったので紹介します。憧れの和幸選手との初めての青山選手の対談。「ペドロビッチ監督から、1回も指導を受けた事がない」「みんな和幸選手に操られている、みんな分かっている」、「よく危険地帯で冷静に対処できる」「表にでてきてほしい」。監督の指示を森崎兄弟が表現して指導していた。現場監督だった。
その他、水本選手「よく対戦したが、来るまで全く分からなかった」、ミキッチ「ヨーロッパでは4億は、くだらないだろう」本出したスペインの記者「みんな操られれている」槙野選手「上がってもいい」和幸選手に聞く。
147356☆ラッチ 2017/03/21 01:37 (SO-01G)
応援も
選手のプレイ次第で変わると思う。
イイプレイには拍手
得点にはコール
攻撃時には声だし
去年のファジアーノでは
メイン側も声だし、拍手ありました。
コルリはゲート10でしたが
スタジアム(競技場)に一体感ありました。
今季サンフレホームでのプレイは
ため息と叱咤が多かったですよ。
ライト層の感じた事ですけど
147355☆バックスタンダー 2017/03/21 00:58 (iPhone ios10.2.1)
サポーターができること
去年、後半途中出場の寿人は後半終了間際、負けていたのにも関わらずボールを奪いに行っていませんでした。
心の中で、何やってんだ。と思っていると、観客席のオッチャンが「何やってんだよー負けてんだろー取りに行けよー」という野次が飛んで来ました。
すると寿人のスイッチが入ったのか動きが良くなりました。結局、点はとれませんでしたが必死に取り組んでくれることで、俺たちの思いが伝わったんだなー聞こえてるんだ。と改めて実感しました。
最近感じるのはスタジアムの雰囲気というのがあって時間と共に変化する。
最初の15分くらいで、あー今日は勝てないなーって思ってしまうのです。
ウルサスさんなど鼓舞してくれてるのに自分は傍観してそんな雰囲気になっている。ここはホームだよな?ホームって有利でなかったっけ。
よし、今度から少しずつB6近づいてで声出そう^_^
147354☆ああ 2017/03/21 00:48 (iPhone ios10.2.1)
掲示板で言っても意味ないから、一緒に声出して応援しましょう!とか直接言ってみたら?
↩TOPに戻る