過去ログ倉庫
160539☆アレッサンドロ デブピエロ 2017/05/07 08:04 (SC-04F)
工藤をシャドーにとかありますが、ロングシュート力は無さそうなので、やはりFWでのワンタッキゴーラーかと思います。
よって今、動かせないポジションから見ていくと
GK林←最近のパフォーマンスには不満も、廣永、中林よりはマシ
DF水本、千葉、塩谷←ここの3バックは固定
ボランチ青山←攻撃の起点
左サイド柏ー柴崎←このコンビは素晴らしい
逆に動かせるのは
ボランチ残り1枚、攻撃的な野上or守備的な森崎和
右サイド、アンロペorシウバ+ミキッチor高橋←左サイドの柏ー柴崎と比べ、こちらのサイドのコンビネーションはまだまだ。
FW 工藤orアンロペ←溜めをつくれ高さもあるアンロペでも面白い。
こんな状況ではないでしょうか。
160538☆k-pax 2017/05/07 08:03 (SHV38)
男性 41歳
次期監督は、風間、高木、片野坂か{emj_ip_0793}
U17代表森山監督もいいな。
森保監督は大好きなので、コーチ陣を大改造すべし!
ドーハの悲劇のころから、数年前までは、日本代表の主軸は、広島の選手だったと僕は思ってます。
今は、塩谷、青山あたりがもっと存在感出してほい。
何より一番頑張んなきゃいけないのは、
……目覚めよ"工藤"
160537☆くーまん 2017/05/07 08:00 (iPhone ios10.3.1)
ゴール前で足もとへのパスばっかり。空いたスペースつかってラストパス出して。相手からしたら守りやすい。
カズは、凄かった。体力的にフルタイムでパフォ維持出来るかだな。
160536☆ああ 2017/05/07 07:55 (iPhone ios10.3.1)
野上はパスが雑というかミスが多い印象…まぁそれだけ勝負を仕掛けているということかもしれませんが。
やっぱりカズがいると落ち着きますね。
それより稲垣はベンチ外か…ルヴァンでもベンチだし、ちょっとこのままだと厳しいですね。
160535☆やや 2017/05/07 07:29 (iPhone ios10.3.1)
『この勝ち点1は本当に前進? 広島・森保監督、逆転にむけた一手を打てず手痛いドロー』
ようやく同じ思いの記事が出ました。やはりホームで勝ち点1で前進は納得出来ません。
新潟は監督交代の記事が出てましたよ。フロントさん。
160534☆k-pax 2017/05/07 07:17 (SHV38)
男性 41歳
やっぱり寿人のような嗅覚のあるfw、スピードのある浅野が必要だと思う。ウタカと契約できなかったのも痛いし。工藤がどこで馴染む?のか。降格圏脱出がまた遠くなった。早くホームで1勝して。
160533☆大分熊 2017/05/07 07:04 (PRA-LX2)
男性
絶対に勝ちたかったが、チームとして前進したと俺も思っている。勝つために選手達は、最後まで諦めずに戦ったと思う。パワープレイをしないし、終了間際も後ろで回してイライラもするが、連動したパスワークや動きで相手を動かしてそのズレやスペースを利用して攻めるのが、このチームの戦い方じゃん。
誰も勝点一で満足なんかしとらん。前進してると感じない人は、ちゃんと試合を見てたのかよって言いたい!
まだまだ改善点が沢山あるが、開幕直後のチグハグで単発な攻めから、厚みのある二人目、三人目が絡んだ攻撃が出始めてる。
下を向くことはない。神戸戦を分析して、もっと力強い広島を見せてくれ!
160532☆金屋口 2017/05/07 07:03 (HTV32)
優勝の味を知る選手にとって、今はモチベーションがないんだよ。対戦相手がつまらないから。
だからガンバのような昨年4位のチームには、モチベーションが上がり試合ができて勝てる。川崎、浦和、鹿島には勝てるだろう。
160531☆くく 2017/05/07 07:02 (LGV33)
男性
森保監督もう辞めよう
引き分けで良いなんて今の状況を打破できない
しかしサポは昨日のようなサポートを続けよう!
160530☆アレッサンドロ デブピエロ 2017/05/07 07:02 (SC-04F)
点を取った場面を振り返ると、、、
通常の攻撃時の4-1(青山)-5ではなく、
野上が1列前に出て3-2(野上、青山)-5の状態。
カウンターをくらえば、DF枚数が足りない状態でいつ失点してもおかしくない瞬間でもあった。
だから、同点になった瞬間、野上→森崎和を入れて通常攻撃時の4-1-5に戻したんだろうけど、、、それからは、追加点の匂いが薄くなった。
良いときの我がチームは、、、
リスクをかけて3-2-5にしなくても
4-1-5のままで守備をケアしつつ、点も奪えていた。
結論、、、今日の得点は守備を1枚削っての攻撃であり、まだまだ一筋縄では喜べないのではと考えてます。
160529☆サンチェ 2017/05/07 06:50 (iPhone ios10.3.1)
さらにそこから、クリアされたボールが再度カズの所へ行きロペスに縦パスを入れてシュートで終われる。
カズ1人で何が変わるという意見が前にありましたが、ガンバの今野、レッズの阿部、川崎の中村と同じくらいのチームに不可欠なプレーヤーだと再認識した。試合テンポがかなりスローになったが千葉、青山あたりはかなりやりやすそうだったし、完全に後半はサンフレッチェ主導の試合テンポだった。
160528☆サンチェ 2017/05/07 06:41 (iPhone ios10.3.1)
カズのバックパスの件ですが、何度かありましたね。その中で流石だなと思ったシーンがありました。試合時間73分30秒頃のシーン。神戸がプレスを強めた瞬間に林にバックパス、すぐにリターンパスで受けて、2人の間をドリブルで持ち上がって、柏へ展開。
このバックパスは2人の間を広げる為にワザとしたもので、カズの凄さというか分かりづらいけど何気ない凄いプレーだなと感じた。神戸の選手もカズが意図的にこのプレーをした事にすら気付いてないと思う。
DAZNで見れる人は見て欲しい。
160527☆ああ 2017/05/07 06:18 (SO-01J)
推測。だが
監督が『勝てた試合だった』とはっきり言えば、前回引き分けでも良い〜がウソになるし、
監督のインタビューの声が耳に入れば、
選手も「そうなんですよ{emj_ip_0697}{emj_ip_0697}」と賛同せざるえなくなる。
『引き分けで前進した』→「いや、まだまだできます{emj_ip_0698}{emj_ip_0698}」
と選手に反発させるように、語尾を上げさせるようなコメントがしやすいように、持っていったのではないかと。
160526☆ああ 2017/05/07 06:05 (Chrome)
新潟は呂比須、
大宮はコーチ昇格かぁ…
いよいよ始まったな。
160525☆ああ 2017/05/07 03:43 (iPhone ios10.2.1)
監督、いろいろ大丈夫か…
↩TOPに戻る