過去ログ倉庫
185729☆紫の塊 2017/08/20 12:02 (iPhone ios10.2)
男性
不愉快
☆ああ
やはりザル林と高橋は許せないが
勝ったので許してやろう
(iPhone ios10.3.3)
2017/08/20 10:11
〉そもそもお前は何様なんだ?
お前が何を思おうが考えようが勝手だか、公の掲示板にそれを書き込んでくるな、みんなが不愉快になるだけだ。
そもそもそんなことも理解出来ない頭の奴は、サッカー云々を語る以前の問題。
185728☆キンターマ 2017/08/20 11:44 (SH-04F)
オレはパトが本調子じゃない今、ロペスが躍動してる姿に感動する
すぐ膝に手を付いて疲れてたロペスが、90分フルで一生懸命走ってる姿見てるとジーンとしてしまうものがある
甘いかもしれんがあれだけ叩かれてたから変に感動してしまう
フェリペも頑張れ!
185727☆ああ 2017/08/20 11:34 (SC-02H)
男性
最初ロペスがサイドに張ってたのは、戦術的な狙いと思う。機能しなかったから途中から2トップにしたんじゃないかな。
185726☆ササササンフレ 2017/08/20 11:33 (iPhone ios10.3.3)
男性
高橋には地元島根県の出雲の神が宿ってるから、化けると誰にも止められない。
185725☆ラッチ 2017/08/20 11:29 (SO-04J)
宮島にて
ホーム初勝利報告と
連勝、残留祈願!
185724☆ああ 2017/08/20 11:28 (SC-02H)
男性
確かにキーパー経験のある人が言いたい気持ちは解る。
でも、ウッズはポジショニングや判断の悪さを身体能力でカバーするタイプのキーパー。それが、ストロングポイント。それでいいじゃん。
185723☆seabassangler 2017/08/20 11:18 (iPhone ios10.3.3)
男性
勝った、勝った、勝った!
内容についてはいろいろな反省点も、問題点も多々見受けられた試合でした。
でも、今はそれよりも勝った事実をまずは喜びましょうよ。
このホーム初勝利を皆望んでたじゃない{emj_ip_0793}
この一勝に有頂天になれと言っている訳じゃないけど、勝った時は誰もがもっと喜んで、チームに勝ち癖付けようよ。
優勝したシーズンのように。
ただ残念だったのが、8月最後のホーム戦で観客数が11000人だったこと…
でも、昨日のサポーターの応援は良かった。
終了の瞬間泣けた。
それて良いと思う。
185722☆ああ 2017/08/20 11:15 (iPhone ios10.3.2)
勝っても叩くんだね。うまいビールが台無し。高橋は若くこれからだろ。
185721☆キンターマ 2017/08/20 11:02 (SH-04F)
高橋は初めの頃の長友みたい
我慢して使い続ければ絶対物になると思うんだよな
今は成長の過程だからミスから学んでスケールをあげてって欲しい
185720☆あいうえお 2017/08/20 10:54 (SO-02G)
20歳
選手の悪いとこばかりに目がいって批判しかできない可哀想な人たち、試合観てて面白いですか?
残留に向けて前を向いていくしかない!
昨日の勝利は間違いなく大きな前進!次も勝とう!
絶対残留!!
185719☆あい 2017/08/20 10:48 (SO-05F)
女性
この掲示板の、吐き捨てる様な汚い言葉に
悲しみを感じます。
選手を批判する前に…、することが。
私達は、まだまだ目標が掴めそうで掴めてません。
サンフレッチェの掲示板は、サンフレッチェを通じて
皆が「一心」に成れるもので有りたいと思います。
決してきれいごとではなく。
崖っぷちで頑張ってる選手達を応援しましょう。
選手達は精神的にも肉体的にもキツい状況なのですから。
185718☆おじさん 2017/08/20 10:46 (SO-02H)
男性
ほっとこうよ
めんどくさいから
185717☆ああ 2017/08/20 10:40 (SO-01G)
何で中林をそこまで叩くのか理解出来ない。
昨日のマンオブデーマッチの中林のコメント読んだら、GKである彼の背負うものの大きさとそれに立ち向かうメンタルは素晴らしいと思うけど。
185716☆ああ 2017/08/20 10:39 (iPhone ios10.3.1)
カッシーの壮也に対するコメント、本当にいい先輩だね。壮也もここで成長しないと後がないくらいの気持ちで頑張れよ。
185715☆なん◆icck2uC2S. 2017/08/20 10:31 (iPhone ios10.3.3)
昨日から中林を叩いてる書き込みの口調と機種がずっと同じなんだけど、同一人物?
昨日は無失点なんで、脈絡なく罵倒されても違和感しかないんですが。
↩TOPに戻る