過去ログ倉庫
195728☆ああ 2017/10/31 11:01 (iPhone ios11.0.2)
何が悪いって
どんなにいい監督でもJ1で優勝するのは簡単な事じゃない。それを5年で3度も成し遂げたんだよ。その凄さと価値がわからない広島の行政が一番悪い。
どんなに頑張ってもあんな扱いでは嫌気が差すだろ。今頃新スタが出来てたらみんなあんなに簡単に出て行かないよ。
森保さんの責任ていうけど、優勝争いしてる最中に戦力としては未熟な若手を我慢できるサポーターなんてここにはいないだろ
195727☆わん 2017/10/31 10:52 (KYV41)
うちより上位のジュビロや仙台で川辺や野津田がバリバリスタメンを張って活躍している
J2昇格争いの長崎や名古屋で増田や宮原がバリバリスタメンで活躍している
確かに彼らを育てていては優勝争いはできないかもしれないけど、取り返しのつかない空白の世代を作ることになるかもしれない
彼らが帰って来なければ、一気に森島、松本、川井、川村まで若くなる
何とか残留して、レンタル選手は帰ってきて、初心に戻って育成型クラブになって欲しい
195726☆ああ 2017/10/31 10:46 (none)
記事で違和感があるのは若手育成に定評があるというけど浅野以外育てた選手が居ない
で若手の集団の監督になろうとしてる。
ホーム最終戦のあいさつに社長、強化部長それと森保さんにも来てもらいたい。
195725☆無々 2017/10/31 10:45 (iPhone ios11.0.2)
広島と長崎
爆心地に近い小学校の生徒同士が修学旅行で初めて交流を持ったらしい。
長崎は来年J1に昇格できそうだし、長崎出身の森保さんが五輪の監督に就任した。
森保さんがこれまで訴え続けてきた事が広島ではなく長崎で先に実現するかもしれない。
広島市民のサンフレサポとしては、何とも言えない無力感で一杯だけど、
遅ればせながらでも新スタ建設が実現する事を切に願う。
195724☆ああ 2017/10/31 10:37 (iPhone ios11.0.1)
何でこんなに弱くなったんでしょう。浦和戦も青ちゃんが抜けたら、生え抜きの選手は、つい最近まで控えのそうやだけだしね。育成型クラブと言ってたのに、結局、ベテランや移籍選手に頼りすぎて、多少の失敗しても若手を我慢して育てなかった森保さんの責任は大きいと感じてます。
195723☆無無 2017/10/31 10:19 (SO-03G)
男性
サンフレッチェ
フロントがお金に魂を売った試練か
信念がサッカーの神様に拾ってもらった
森保さん
2009年からJ2から這い上がれない
ジェフ千葉(古河電工)の様に
オシム前監督を失ったあと
阿部、ストヤノフ、山岸、羽生選手の流失
今回、現場を見てる監督の要望を聴かず
ウタカ選手をレンタルに出し、意味のない補強を全て監督の責任を取らせたフロントは取り返しのつかないことをしてしまった
残りは3試合で今後が決まるが歴史は繰り返さないように全てを出し切って応援するのみ
どちらにせよ ホーム最終戦では社長の挨拶が謝罪にならないように望む
195722☆ああ 2017/10/31 09:39 (none)
我々も残り3試合前に選手をフラットに見る必要があるのかも
195721☆むらさき 2017/10/31 09:22 (iPhone ios10.3.3)
しかし
まあ、サンフレサポーターのイライラ、焦りはピークに達してるね。まあ、得点はとれん、失点は重なる、しかも前半で勝負ありの試合もあり。俺もサンフレサポーターになって初めて前半途中でキレて帰りたくなる試合あり。浦和戦も普通なら楽しみでしかたない試合なのに、あまり乗り気になれなかった。結局サンフレにはたくさん元気くれたから全試合通ってるけど、心おれそうなるよ。みんな、とりあえず、落ち着いていこう。
195720☆☆☆☆ 2017/10/31 09:14 (SOV31)
男性
来期はコーチ陣が一新されそうですね。
J2落ちてからだと上がれる気がしない…。
何とか残留して一から作り直して欲しいとこ。
まだまだツキはある!信じよう!
195719☆あ!? 2017/10/31 09:03 (iPhone ios11.0.2)
サンフレ転換期
やっぱり寿人の移籍が一番大きかったな〜
てことは、名古屋が降格した事が序章ということか
先が読めない不安もあるけど、反面楽しみでもある
195718☆のん 2017/10/31 08:13 (iPhone ios11.0.3)
男性
しかし土曜日までのオフといい、18日まで試合がないとなぁんの情報も入ってこんいうことかぁ。
憂鬱。
195717☆なん◆icck2uC2S. 2017/10/31 08:11 (iPhone ios11.0.3)
監督やスタッフは、いつか変わるものです。クラブのDNAというのは、もう少し大きな枠組みだと思います。例えば鹿島のジーコスピリットのような。
フロントがいかに明確なビジョンを持ってるか。それに沿った指導者を連れてこれればDNAは失われないと思います。
ヨンソン監督がそうであって欲しいです。
195716☆ああ 2017/10/31 07:52 (iPhone ios11.0.3)
男性
サンフレッチェのDNAがどんどん失われていく
悲しい
195715☆ああ 2017/10/31 07:50 (iPhone ios11.0.2)
あと3試合は 横さん森保さんさんのためにも残留してほしい。
来季は残留でも 改革絶対必要!
残留したら強化部長は続投だと思うけど
195714☆わん 2017/10/31 07:45 (KYV41)
ゴリさん監督なら川辺、宮原説得してくれるかもしれない
空いてるならユースでも戻して欲しい
↩TOPに戻る