過去ログ倉庫
195884☆ああ 2017/11/02 09:38 (iPhone ios11.0.3)
歌いたい
広島 行こうぜ
紫の戦士よ
我らの その名を
世界に 響かせろ
195883☆わん 2017/11/02 08:55 (KYV41)
連投すいません
プロはクラブと対等に契約できるけど、自分の頑張り次第でどうにでもなり、そのかわりダメになっても自分の責任というところかな?
195882☆わん 2017/11/02 08:43 (KYV41)
1つだけ
サラリーマンは雇われの身だけどプロは違う
アマチュア契約とプロ契約は違います
どういったらいいかわからないけど違うということだけ
練習か休むかはいろいろ思うところはあるけど、もう結果次第です
どっちがいいか、サラリーマンの身ではわからないですね
195881☆ああ 2017/11/02 08:10 (iPhone ios10.3.3)
厳しいのはわかっている
J2生活に入ったら中々抜け出せない。
勝つしか無い{emj_ip_0794}
195880☆ああ 2017/11/02 08:09 (iPhone ios11.0.3)
男性
こいつら代表ウィークに練習して明けて結果が振るわなかったら
しっかり休まないからだ とか言うんだろどうせ
相手にするだけ無駄無駄
195879☆なん◆icck2uC2S. 2017/11/02 08:08 (iPhone ios11.0.3)
例の久保建英くんがFC東京のトップチームに昇格したらしいですね。
この時期の昇格ということは、話題性もあるだろうが即戦力として使えると判断されてるのかも。
まさか、ウチとの対戦で出さないよね?
195878☆ばくわらてんし 2017/11/02 08:06 (BLADE)
休日の過ごし方が試合結果に結びついとるってオフなしで練習しろといいたいのかな?それでチームが残留できるならとっくに練習してると思うよ。恐らくどのチームもオフなしでやってるんじゃない?それをしてないってことはそゆことよ。それとサッカー選手時代だけでサラリーマン以上のお金を稼がんといけんこともないでしょ。サッカー選手辞めてニートになるわけでもあるまいし。休みは休みでゆっくりする。それが仕事への活力になるんだよ。サッカー選手だろうがサラリーマンだろうが雇われの身なんだからそんなもんよ。
195877☆ぴよ 2017/11/02 07:58 (iPhone ios11.0.3)
ここまでくると誰が悪いとかじゃないんだよね。悪い流れに入るとなにをしても上手くいかない。
選手も完全に折れてる。
こんな時、唯一できることはサポーターが声を出し鼓舞すること。悪いプレーだろうがなんでもいい。声を出し続けること。ブーイングしたとこであと数試合しかない。ポジティブにいこう!
195876☆ああ 2017/11/02 07:45 (ASUS_Z017DA)
だめだこりゃ。サッカー選手は平均して7~8年で引退とされている。この短い期間だけでサラリーマンの生涯賃金以上を稼がなきゃいけないんだ。サラリーマンの生き方と一緒に考えてちゃいけない。この休日の過ごし方が全て試合結果に表れているんだよ。
195875☆ああ 2017/11/02 04:26 (iPhone ios11.0.2)
普通に戦力として宮吉はスタメンの方がいい。途中出場でもいいけど。
あのヘディングのうまさと得点感覚は天性のモノだね。スピードもあるし。
195874☆ああ 2017/11/02 02:16 (iPhone ios11.0.3)
意外と真面目な人ほど結果が出せなかったり、潰れていってしまいます。
思いつめてもパフォーマンスがは低下するだけ。
量より質です。ガムシャラにやるのとやけくそって紙一重で努力の数だけ上手くなれるってわけではないです。
偉そうに言っちゃいましたが、今この状況で精神的には思ってる以上の負担があると思いますし、息抜きをすることはとても大切だと思います。
思いつめても良いことないので、吹っ切れて残り3試合パフォーマンスが格段に向上してくれると期待します。
工藤ちゃんは沖縄の海を見て、そうやはロンドンの空気吸って、ブラジルコンビは大阪でしっかりリフレッシュしてくださいな!
3試合ほんまに頼むぜ!!
195873☆ああ 2017/11/02 01:21 (iPhone ios11.0.3)
一度でいい。ラスト一度でいいから宮吉をリーグ戦でスタメン出場させてあげたい。
195872☆桂馬 2017/11/02 00:58 (iPod)
男性 42歳
NO SANFRECCE, NO LIFE
明日も頑張ろうー。
やれることをシンプルにやるだけ。
サンフレッチェは生活の一部、人生の一部なんだから、そりゃ辛いことが続くことだってある。
ひと通りボヤいたら、飯食って寝て起きて、また応援・参戦しよー。
↩TOPに戻る