過去ログ倉庫
209376☆west bear 2018/02/04 16:05 (SH-04H)
さっきゼロックスの大会の歴史を見よったんじゃけど
2008の鹿島とやった試合見て鳥肌もんじゃったー!
降格した年だったけど意地の底力魅せてもらった!
今年はJ1最下位スタートじゃけど、
ああゆう底力をまた魅せて欲しい!
マジでカッコえかったわ〜〜!
209375☆あら 2018/02/04 16:03 (none)
男性
Vポイント
先程Vポイント行ってきました。ナイキのジャージなんとか買えました!
お店の人に聞いたら、結構売れ行きが良いみたいで在庫が少なくなって来てるみたいです。
購入を検討されてる方は早めに行かれた方がよいかもです。
209374☆岡山熊 2018/02/04 16:02 (SH008)
男性 32歳
犬犬犬さん
申し訳ございませんが非売品です。
209373☆ああ 2018/02/04 15:50 (iPhone ios11.2.5)
サポーターていうかクレーマーだからな。
この板はチームが苦しい時に支えるどころか選手の批判しか出来ない人達の書き込みばかりだから初見さんが見て印象悪くなってもしょうがない。
209372☆茨熊 2018/02/04 15:34 (iPhone ios11.0.2)
Yahoo!とかで「サンフレッチェ広島」と検索したら、この板は上から4番目くらいに出てきますよね。
サンフレッチェに興味を持った人が、手っ取り早くサンフレッチェの事を調べようとしたら、この板も観ます。
そこで、「アイツはいらん!使えん!」や個人への誹謗中傷等のオンパレードだったらどう思うでしょう。
最近もサンフレに興味を持った友人がこの板を観て…って話もありましたし。
ここでの投稿も自由って訳にはいきませんよね。
209371☆ああ 2018/02/04 15:21 (ASUS_X013DB)
たぶん次が自分のしゃべる番で緊張してたんだよ。
209370☆大河 2018/02/04 15:13 (none)
テツは入団会見で馬渡が話を振ってもなんで笑ってなかったんだろうか。
変な雰囲気になってたけど。
209369☆カシアス・クレイ 2018/02/04 15:07 (none)
モハメドアリ
209368☆ああ 2018/02/04 14:47 (iPhone ios11.2.2)
ここは何を語っても自由だ。
理想を語るのも良し。現実を語るのも良し。
なんでもアリだ。
209367☆ああ 2018/02/04 14:44 (iPhone ios11.2.5)
前、柏のインタビューで城福さんにかなり熱心に指導受けてたって記事見てたから、今森島が結構指導受けてるって見た時、あーやっぱ目に止まっちゃいます?なんて思ったけどなー。
勝点と世代交代の両立がかなり高い要求という事は私達が一番良く知ってるよ。指定席は用意しないって言ってたし、それだけで良いんじゃないかな。
209366☆ああ 2018/02/04 14:38 (iPhone ios11.0.2)
理想なら俺にも言わせてくれ
俺は、今年が終わる頃に一年振り返ったら、ちゃんと残留していて、世代交代も進んでいるというのがいいな。
だから開幕してイキナリ劇的に変わってなくても決して目くじら立てません。
209365☆12ばん 2018/02/04 14:35 (SC-02J)
広島の7ばん茶島、武者修行中プレーで魅せてファンを一杯連れて帰って来てよ!
209364☆あいうえお 2018/02/04 14:29 (SO-02J)
男性 20歳
もちろん降格は避けたいし、できる限り若手の起用も増やしていきたいところ。ただ、残留組最下位とゆーことであまり贅沢を言えないのが苦しいところですね。ただ、城福さんは育成年代の指導経験も豊富なので、上手く世代交代も進めながら来年再来年に繋がるチーム作りは十分に期待できると思っています。
209363☆ああ 2018/02/04 14:25 (iPhone ios11.0.2)
なんか偉そげに理想論語る人多いね。どうせ吉田にも滅多に行かんような人なんだろうけどさ。1番近くで毎日の練習を見てる監督が決めるんだからそれがすべてだよ。しかも彼らはサッカーのプロ。我々は所詮素人。世代交代したい気持ちは山々なんだけど、それが果たせないのが現状だから苦しんでんじゃないのかな。ただただ若手を使うことだけが世代交代じゃない。ベテランと若手を融合させながら育てないといけない。青山が成長したのだってカズのおかげだし、もっといえば川辺の成長なんて俊輔のおかげ。若手の成長にはいつだってベテランが必要。
209362☆ああ 2018/02/04 14:25 (iPhone ios11.2.2)
フラットな目で見てくれると評価するヨンソンの起用にさえ、途中から上手くいかなくなると絶叫する人は絶叫していたから、不安がらずに落ち着いた方が健康のためじゃのう。わしは、一番現場で見ている首脳陣の選択を応援するだけじゃのう。
↩TOPに戻る