過去ログ倉庫
256736☆☆ああ 2018/11/25 09:28 (iPhone ios12.1)
水本千葉→吉野野上
和田→馬渡
青山→川辺
柴崎→野津田
来年はレギュラー奪い取ってほしいです。
256735☆どうなんだろうか 2018/11/25 09:26 (SO-03G))
男性
監督と選手の信頼関係はどうなんだろうか
鹿島、札幌がACLで各国クラブと戦える
システム、戦術、モチベーションがある上で
J1を最終2.3位を狙ってる
サンフレッチェはホーム最終戦でもあの程度
やはり、DAZNマネー減額は痛いが
ここに来てJ1下位チームに勝ち点3をばら蒔く
チームには資格が無いかもしれない
城福監督の熱い気持ちだけでは
選手は勿論、サポーターもついていけない
256734☆なん◆icck2uC2S. 2018/11/25 09:22 (iPhone ios12.1)
昨日の試合だけの評価ですが、千葉ちゃんはもう厳しいかと思います。
パス能力を期待されてたが、昔のような効果的な縦パスは見られず、守備でのフィジカルの衰えばかりが目立ってしまった。
札幌戦でどうするのか分からないが、あれでは水本に戻したほうが良い。
他の選手でいえば吉野も経験はあるが、最近途中出場もしなくなった理由はなんだろう?
佐々木はサイドバックの人員が不足してるし、今季はPKを与えることが多いのでペナルティエリアのプレーに不安もある。
ただ、昨日の佐々木は代表で刺激を受けてきたのか何か挑戦しようという意気込みは感じられました。
256733☆わん 2018/11/25 09:20 (KYV41))
今日くらいサカつくさせてください
監督 沢田
渡
野津田 川辺
馬渡 柏
和田 宮原
佐々木 野上 吉野
大迫
失礼しました
スルーしてください
256732☆かーくん■ ■ ■ 2018/11/25 09:15 (SO-02J))
男性 30代歳
勝てねぇから
札幌には勝てねぇから。
広島はどこにも勝てん。今のレベルじゃ。
来季のことを心配せんと。
カンファレンス行ったろ、絶対に。
このままでは近いうちに降格争いしかり、当分タイトルにも恵まれないようになる。
256731☆広島■ ■ 2018/11/25 09:15 (iPhone ios11.2.5)
86歳
佐々木始めDF陣は和田を除いて3バック適正の選手が多いよね。あと川辺や柴崎など、シャドーで1番行きそうな選手も多い。
256730☆わん 2018/11/25 09:01 (KYV41))
トップ下のポジションって一番厳しいポジションだと思います
サイドやボランチはマークが緩い事もあると思いますが、トップ下は相手選手に囲まれた状態でパスを受けて、周りが見えていて瞬時に次の判断をしなければならない
マークを外すためにです先に動き出す事も必要
柏木、高萩クラスならそれができる
中村にマークがついてたジュビロとは違う
川辺がそこで勝負をしたいのであればもう一段階成長が必要かなと
でも、ヒールパスなんかを見てると、フォローする選手が近くにいたら違うかなとも思います
少なくともサイドの川辺の方が生き生きしていたなかと思います
256729☆☆ああ 2018/11/25 08:59 (iPhone ios12.1)
3バック推す人いるけど私は3バックはトラウマです。
256728☆ああ■ 2018/11/25 08:57 (iPad)
あんな辺鄙な場所でも2万人入るんだな
256727☆☆ああ 2018/11/25 08:57 (iPhone ios12.1)
この後半戦を見せられて最終節勝ったからって簡単に来季も続投とは決められないと思う。
6.4億円も変わるんだから、勝ってほしい。
チームの基盤がなくなり、世代交代も急務な中で正直ACLは出たくないけど、
ちゃんとチームとしてリーグ優先で、チームの基盤を作ることと世代交代をテーマにチーム作りするならACL捨てる勇気を持てると思う。
256726☆元就の教えを忘れたんかい! 2018/11/25 08:50 (none)
昨日のサンフレッチェに喝。
カッシーと馬渡の二人だけでした。
川辺にはがっかり。
256725☆∩_∩∩_∩☆ 2018/11/25 08:39 (SH001)
☆(^⊥^)(^о^)☆
カズ:サンキュー
256724☆ADP 2018/11/25 08:38 (SC-02K)
来年からは、サンフレッチェ代名詞でもある3バックに、可変システムのサッカーに戻すべき。
予算少ないなら、特色のあるサッカーを目指さないと。
再構築のために、ヨージロータカハギに戻ってきてはしい。
256723☆ああ 2018/11/25 08:37 (Chrome)
繋ぐサッカーをしようとしても、前線の選手があまり動いていない印象がありました。
ティーラシン、川辺、柏、馬渡あたり。ボランチの柴崎と稲垣もそうかな。
千葉が縦にパスを入れようとしても、入れるところがなく、止まっているシーンが良く見られました。
人が動いてパスコースを作らないと、それこそがムービングフットボールだと思います。
まだパトリック頼みのサッカーの癖が治らないのか、そもそもできないのかはわかりませんが。
256722☆わん 2018/11/25 08:27 (KYV41))
最近、繋ぐサッカーで良くなってきたというコメントも見ますが昨日そんなに繋ぐサッカーしてましたかね
ムイの裏、サイドの裏に結構縦ポンで、川辺はバックパスが多くて、最後はクロスの攻撃であまり代わり映えはなかったように思いますが
一時期の右サイドで柴崎、青山、和田がパス回しして崩してた時の方がよほどパスが回っていたかと
川辺が中に入りましたが、FWとの連携不足や後ろを向けないので戻して中央は崩せなかったのは同じだと思います
特に後半開始後は、前線の動きもなく、後ろで回すだけで前にパスを出せませんでした
カズが入ってから勝負の縦パスからワンタッチで後ろに繋ぐパスが出ていたと思います
城福監督がパスサッカーに取り組んでも、あまり期待できないかなとは思いました
↩TOPに戻る