過去ログ倉庫
283456☆あああ 2019/05/20 17:45 (SO-04H)
男性 25歳
☆やまお
誰がなんと言おうと私は城福監督についていく。あの人を漢にしたい、あの人と一緒に優勝したい、あの人にシャーレを掲げさせてあげたい。その思いは揺るぎません
(iPhone ios12.2)
そんな綺麗事言ってても勝てないんですよ。申し訳ないが城福さについていく理由も、彼と心中する義理もない。プラン引き出しのないサッカーで勝てなければ解任妥当。
自分はサポーターなので応援してますが、チームと選手応援している。城福さんを応援しているのではない。
283455☆ああ 2019/05/20 17:31 (SH-02J)
2019/05/20 16:27
そうですね。その方がいいですよ。
でも俺は全力で応援します!
283454☆ああ 2019/05/20 17:07 (SO-01J)
まあ
普通に考えて解任の必要は無いでしょハナホジー
283453☆やまお 2019/05/20 17:05 (iPhone ios12.2)
誰がなんと言おうと私は城福監督についていく。あの人を漢にしたい、あの人と一緒に優勝したい、あの人にシャーレを掲げさせてあげたい。その思いは揺るぎません
283452☆なん◆icck2uC2S. 2019/05/20 16:54 (iPhone ios12.2)
いままでウチを含めてオリジナル10だの名門だのと呼ばれたチームが何度降格したことか。。
283451☆ああ 2019/05/20 16:27 (SOV35)
ボール支配率で負けのドン引きサッカーを見に行く気にはならない。ワクワク感が全くない開幕戦から全て行ったが当分行きません。こんなんでファンサポーターは増えませんよ土地柄降格の心配をするのは当然ですが名門サンフレッチェ広島は弱者の論理でサッカーをする必要がありますかね?
283450☆紫のプロヴィンチャ 2019/05/20 15:08 (SO-03G)
ディフェンス重視のセリエAで現在最多得点チームはユベントスやナポリではなくアタランタBCの74得点。基本フォーメーションはうちと同じ361(352ともいえますが)。攻撃・守備のメカニズムが浸透していて参考になるし、もっと注目されて良いと思う。
283449☆紫熊 2019/05/20 14:34 (iPhone ios12.2)
男性
スタメン固定するにしても2トップ1シャドーにするなど変化を見せてほしい。
崩壊じゃなくて攻撃の停滞、攻撃の仕方の少なさでしょ。
解任派を早く黙らせてよ。
283448☆びおら 2019/05/20 13:41 (iPhone ios12.2)
「崩壊」はしていないと思います。
けど、完全に「手詰まり」。
引き出しがなさすぎです。
283447☆ああ 2019/05/20 12:40 (ASUS_X013DB)
攻撃で手を入れるとしたらカッシーのところかな。カッシーには酷な作戦だけど、一人で二人のDFを相手にぶち抜いてもらいたい。今はガクト、ササショー、タイシの誰かがフォローに行ってて、2対2なので中央での数的優位がつくれない。
カッシーにある程度いい体勢でボールが入ればお任せして、ガクト、タイシは中央のPAやこぼれ球狙いに行ってしまおう。仮にカッシーがボールを奪われてもファウルで止めればいい。起点が深い位置のサイドだから、重傷にもなりにくい。
2015のカッシーとミカがやってたことだけどさ。
283446☆ああ■ 2019/05/20 12:33 (iPhone ios12.2)
サポーターに去年のような悔しい思いをさせたくないという覚悟のもと今シーズン臨んだんじゃなかったのかよ
やってること去年と全く一緒じゃん
もう失速連敗は城福さんのお家芸になりつつある
283445☆ヒロシマン2019 2019/05/20 12:03 (iPhone ios12.2)
去年も攻撃に力を入れるとか言って連敗しださなかったですっけ?
堅守速攻でとりあえず残留を!
283444☆ああ■ 2019/05/20 10:49 (iPhone ios12.2)
男性
G大阪戦で3点、神戸戦で4点取れている。
守備ベースの戦い方を続ける方が無難だと思う。
変に前がかりになると失点して、攻撃にも支障が出る。城福さん最近はツイてないだけでよくやってると思うよ。
283443☆なん◆icck2uC2S. 2019/05/20 10:21 (iPhone ios12.2)
いまの時点では崩壊まではいってないと思います。
ただ、これからが問題。
城福監督に限らず、得点力不足解消に取りかかってから自慢の守備組織が崩れるのはもはやパターン化してます。
本来なら攻撃練習とセットで、リスク管理を時間をかけて整理するべきじゃないでしょうか。
特に今回は、豪州遠征を挟んでるので極端に練習時間が足りない。
過去の浦和戦は良くも悪くもターニングポイントなることが多かった。
勝ちに飢える気持ちはみんな同じだけど、どこまでチームに手を加えるかのさじ加減は難しい判断になると思います。
283442☆チラシ 2019/05/20 09:25 (iPhone ios12.2)
守備が崩壊してるかどうかは
何試合連続で失点してるか
下位のチームから失点してるかではなく
連動した守備の動きができているか
守備組織ができているかだと思う
現状できていると思う
ただそれが攻撃にはつながってない
↩TOPに戻る