302817☆ああ 2019/09/19 21:22 (iPhone ios12.3.1)
渡というより、このシステムだと例え国内トップクラスの興梠選手でもワントップ無理な気がする。
ハイネルの時は、ワントップというより実質ゼロトップになった。やたら、降りてくることは選手は分かっていて、変な動きしたら川辺あたりが中央で受けるし、仮にボールロストしたらカバーする意識していたんで機能したと思う。
相手側からしたら、その方がどこまでワントップの選手追いかければ良いか分からなくなるから。
全員がシャドーの意識で、奪われた時はその時のポジションでプレスバックするルールにして、たまたま中央の人が多少楽できるみたいな感じ。
渡は少しワントップという意識が強すぎるのかもしれない。
クラブとしては外人以外でもワントップを機能させたいが、寿人が監督する頃まで完成は難しいのかもしれない。