過去ログ倉庫
313093☆大阪熊 2019/12/25 19:31 (iPhone ios13.3)
スポナビの記事によると
↓サンフレ広報担当が取材に応じ
ナイキさんは東京五輪で日本の公式スポンサーではありませんが、その中で五輪をどう盛り上げていけるかという戦略の1つが今回のユニフォームです。ナイキが提供する3クラブ(広島、鹿島、浦和)のアウェーユニフォームは日の丸を意識した色使いで統一し、五輪を盛り上げたいと提案を受けました。クラブもセカンドについては紫にこだわらず、いろいろなチャレンジをしてきました。だから『やりましょう』と合意しました」(前出の広報担当者)
これをうちの広報が言うとは。リテラシー低すぎる。まさしく東京五輪のアンブッシュマーケティングじゃないか。高額なスポンサー費用を払ってるオフィシャルパートナー企業から刺されたらアウト。これJOCに問い合わせ入れたら、ユニのコンセプト自体を撤回させることできるんじゃないか?
#紫を取り戻せ
313092☆ああ 2019/12/25 19:24 (SC-02K)
男性
覚悟も何も、選手が出ていかれたんだからしょうがない。
そこにクラブの判断はないよ。
稲垣と名古屋の判断。
313091☆ああ 2019/12/25 19:24 (iPhone ios12.4)
ユニホームは皆が反対なわけではない
313090☆ああ 2019/12/25 19:21 (iPhone ios13.1.3)
森脇さんは、何で短期間で長崎から長野にうつったんだろ。不思議。
313089☆ああ 2019/12/25 19:18 (iPhone ios13.3)
男性
スタジアムが決まったら
だらけまくりのフロントだな。
スタジアム誘致の時のような
熱いものが今のフロントにはない。
313088☆ああ 2019/12/25 19:17 (iPhone ios12.4)
ボランチ一人補強するでしょ
313087☆ああ 2019/12/25 19:16 (iPhone ios13.1.3)
100%ボールを保持することは無理だから、ネガトラの時に稲垣みたいな存在は重要よ。今は、泰志がレギュラーだったときの、ベタ引きの人数をかけた守備じゃないから。
泰志よ男になれ。
313086☆ああ 2019/12/25 19:13 (iPhone ios13.3)
稲垣を出したのは青山依存からの脱却というクラブの意思の表れじゃないかなと思う。
もう15年くらい広島の屋台骨を支えてきた選手だけど、アオもいつまでトップフォームで出来るか分からないし、これ以上無理させるわけにもいかない。
ゴローも間違いなく良い選手だけど、広島がもう一度黄金期を迎えるためには川辺や泰志をはじめとした若手を中心に据えることが必要だとクラブも覚悟を決めたのだと思います。
313085☆ああ 2019/12/25 19:12 (Chrome)
自分から出ていく人のことを嘆いても仕方がないと思う。
そもそも終盤の5〜6試合あたりの稲垣の使われ方を見ると、城福監督はポゼッションサッカーにおいて稲垣の重要度はそれほど高いと認識していなかったと思う。
前半だけで交代させられる試合もあったし、ほぼ途中交代させられていた。
稲垣自身も来年度の自分の立ち位置に不安を感じて移籍するのではないか。
313084☆ああ 2019/12/25 19:08 (iPhone ios13.1.3)
稲垣が抜けると、ネガトラの対応が心配になる。むしろ、ポゼッションするときほど、稲垣がいないと辛い。泰志よ一皮も二皮も剥けろ。
313083☆傘立て 2019/12/25 19:08 (SH-04H)
ここ数年ゴールキーパーの補強はないね。ユースから、大迫がでてきたからね。広島も浦和みたいに、ビッグ倶楽部にならないかな、財政とかの、規模拡大できればね。大型スポンサーつかないかな。
313082☆ああ 2019/12/25 19:03 (iPhone ios12.4)
売りたくて売ったのと一緒にされても
313081☆ああ 2019/12/25 19:01 (Chrome)
ついにアウェイユニフォーム問題がスポーツナビのトップニュースになった。
これでまたヒートアップするかも。
この段階でユニフォームを撤回してほしいとまでは言わないくても、対応がちょっとお粗末だったと言わざるを得ない。
反発が出ることは事前にわかっていたことでは。
313080☆モール 2019/12/25 18:56 (HTC)
がくとのボランチは、繋ぎ、ミドル、運動量は
いいけど
対人の守備は、あまりかもしれませんね。
313079☆ああ 2019/12/25 18:55 (iPhone ios13.3)
稲垣抜けるの悲しいな。あと、悲しいっていうか来季はほんとにボランチが不安。
稲垣に助けられたシーンがいくつもあったし、稲垣がいたから2018年は青山が生き生きしてたし。やばいね。
ここに海外サッカーの話を持ってくるのはおかしいかもしれないけど、中盤の潰し役を売ったチームが低迷するのはよくある。そうならなければいいけど。
↩TOPに戻る