過去ログ倉庫
320125☆元デオデオ店員■ 2020/04/06 13:34 (iPhone ios13.4)
FWは寿人以外は有り得ない、控えに久保や在籍は1年だが得点王取ったウタカ、スーパーサブに浅野。
320124☆ああ 2020/04/06 12:25 (Chrome)
1人しか思い浮かばない。サンフレのエース、佐藤寿人。
もし2トップで行く場合は、寿人の相棒として、高木琢也もしくは久保竜彦かな。
320123☆ロペ 2020/04/06 12:17 (SOV36)
高木琢也!
サッカーし始めたときに、身近に日本代表がいるんだと思うと、誇りだったなぁ。
あとは島!
あの年齢であの風貌!
もちろん寿人もね
320122☆ああ 2020/04/06 11:38 (none)
もう貢献度、実績からいって1人しか思い浮かばない
320121☆マリン 2020/04/06 11:32 (iPad)
ノジュンユン、ハシェック、ハウストラ。
320120☆紫宝 2020/04/06 11:25 (iPhone ios13.3.1)
今日はみなさんの印象に残っている、サンフレのFW選手を教えてください。
320119☆ああ 2020/04/06 07:43 (iPhone ios13.3.1)
結局、ミシャもさすがに、カズとナカジを入れ替えていたなあ。
320118☆ああ 2020/04/06 07:36 (iPhone ios13.3.1)
ストヤノフのコンディション不良で中島がリベロを務め、中島だと不安だからトミッチを取ったけどトミッチが使えず中島を使い、といった感じで中島はずっと頑張ってくれていたが、彼が出ていた頃のDF陣は失点崩壊のイメージが強い。その後森保さんは中島をボランチの控えにして、決してリベロでは使わなかった(千葉の加入もあったが出場停止の2012年最終節も塩谷がリベロ)。やっぱり中島もカズもDFの選手でなくボランチで使うべきだと森保さんは分かっていた。まあカズに関してはDFの経験がボランチに生きていたけど
320117☆ああ 2020/04/06 07:02 (iPhone ios13.3.1)
トミッチが使えなかったから、2011年はカズがリベロに入っていたなあ。
320116☆ああ 2020/04/06 06:05 (Chrome)
ペトロヴィッチ時代のリベロは、ストヤノフよりも中島の方が印象強い。2009年〜2011年までリベロはほぼ中島だった気がする。
それでストヤノフは出番を失い、岡山に移籍している。
ペトロヴィッチは若手の育成だけでなく、ベテラン選手の再生も上手かった。
320115☆ああ 2020/04/06 02:19 (iPhone ios13.3.1)
2009年は中盤から終盤にかけて安定して勝てるようになって四位になったけど、終盤はストヤノフが怪我で出れなくなって、ナカジがリベロで奮闘していたのを思い出す。
320114☆金熊 2020/04/06 00:14 (iPhone ios13.3.1)
男性 32歳
微力ながら
リーグ 再開が白紙になって、今シーズンの観客動員数の想定が立たないなか、地元を離れる俺としてはグッズなど購入してお金をまわそうと思います。
320113☆つかっち 2020/04/06 00:00 (iPhone ios13.4)
でも確かに、ストヤノフ推すのは賛成ですよ。
あの特に2009年の昇格年に4位の成績収めた時のリベロはストヤノフで、ミシャのパスサッカーを支えたのは彼だったかなあと。。
2009のマリノスとの開幕戦、今でも覚えてますが、アシストもあれば、フリーキック決めたりと自分の中では今でも理想のリベロと思ってます!
後ろの佐藤昭大との連携がぎこちなくて、バックパスを佐藤が受けきれなくて、後ろに転がってポストに当たった時とか大丈夫かよって思いましたけど、結果は4-2の圧勝だったいい思い出です…。
長文失礼しやした。
↩TOPに戻る