過去ログ倉庫
334084☆ああ 2020/09/30 23:56 (iPhone ios13.6.1)
若手の成長を楽しむのも自由
例え現実的でなかろうとサンフレが優勝するのを夢みて一生懸命応援するのも自由
楽しみ方は各々サポーターの自由でいいじゃない!
334083☆ああ 2020/09/30 22:40 (iPhone ios14.0.1)
相手を×
ボールを○
334082☆ああ 2020/09/30 22:37 (iPhone ios14.0.1)
昨年のホーム川崎戦みたいに、リードしている展開でポゼッションして相手を保持する戦いは有効ですね。点を取る手段としてはポゼッションからのパス回しだけでは難しいので、もっとハイネルみたいに積極的に縦に入れたり、カウンターを狙うのが有効ですね。
334081☆ああ 2020/09/30 22:27 (Chrome)
今年は今まで以上に日程が過密で移動距離も多い広島は川崎等の関東のチームに比べたら有利ではないのも今の順位に響いていると思う。
私はポゼッションは出来るなら出来た方がいいと思っている。なぜなら川崎もポゼッションしてるし、ポゼッションのメリットはポゼッション出来ないチームよりも試合中の体力や運動量が維持しやすいです。縦ポンやショートカウンターは、試合状況に応じて流れを読んで出来るチャンスがあれば実行するという感じでいいと思います。基本はポゼッション、試合展開によってはショートカウンターという戦い方でいいと思う。
334080☆ああ 2020/09/30 22:23 (iPhone ios14.0.1)
シバコーは若手の手本になれる選手だから簡単には切ってほしくないけど、今の状況だと難しいのかな。。
334079☆ああ■ 2020/09/30 22:15 (iPhone ios14.0.1)
柴崎がいなくても川村がいて、ハイネルがいなくても長沼、川井がいる。若手に期待
334078☆ああ 2020/09/30 22:08 (iPhone ios13.7)
鳥栖は連戦なのでターンオーバーは必須。
勝てる見込みは十分。
334077☆沼田川 2020/09/30 21:52 (HWV32)
早くチャント歌いたい{emj_ip_0794}
♪さあ行こうぜ どこまでも♪
334076☆ああ 2020/09/30 21:17 (iPhone ios14.0.1)
縦ポンを志向するザーゴの元でプレーしたいのか。もう、ポゼッションなんて時代遅れなのですね。FWからDFまでが組織的に守る必要がある今のサッカーでは、縦ポンかカウンターのような速攻じゃないと点が取れなくなっている。
城福さんも2年前のサッカーに戻して、ポゼッションの呪縛から解放した方が良いと思います。でも、ムジリみたいな四畳半の男がいても試合が出来た時代が懐かしい。
334075☆あべのベアー 2020/09/30 21:16 (iPhone ios14.0.1)
男性 49歳
2056さんへ
ペレイラ、ハイネル、林、柴崎あたりは契約満了して、たぶん赤字でレンタルしている水本、エミルも満了で3億円くらいは人件費削減できるんじゃないかな?
(年俸だけでなくインセンティブやらなんやらあるだろうから)
で、レンタル選手戻して来期戦うとして、優勝争いは現実的ではないと考えるのが普通。
国内のクラブに抜かれる可能性は、他のクラブの財政状態見るにそんなに心配しなくて良いと思う(0ではないかもだけど大量に抜かれることはなさそう)
ウチは育成型クラブ、若手の成長を楽しんでいこうよ。
334074☆まあ 2020/09/30 21:14 (SCV36)
男性 60歳
鳥栖は強い{emj_ip_0794}
気持ちで負けないように
アグレッシブに戦ってくれ{emj_ip_0792}
鳥栖は中2日で挑んでくる{emj_ip_0794}
334073☆ああ 2020/09/30 21:12 (Chrome)
今年注意喚起を受けなかったのは、新たに村上農園がスポンサーに名乗り上げたのも大きいのではないだろうかな。
コロナで難しい1年ではあったけど、企業努力は手を抜かずに努力はしっかりしていたんだと思う。
334072☆ああ 2020/09/30 20:56 (Chrome)
20:50さんへ
Jリーグから注意喚起を受けなかったのはそういうことだったんですね。
わかりやすい解説ありがとうございます。
札幌、仙台、清水、磐田、新潟などの同じくらいの都市規模のチームが注意喚起を受けている中、何故、サンフレは注意喚起を受けなかったのか疑問でした。
今シーズンオフは、森保、高木、前川らの時のように、ベテラン選手の大量流出があることを覚悟しておく必要があるかも。
334071☆ああ 2020/09/30 20:53 (iPad)
稲垣みたいな金銭が大幅に異なる以外では
五輪が来年あるし、出場機会失っていない選手が希望することはまず心配しないで良いかと。
希望したとしても、なんで?という話をするだろうから、そこで引き留めるでしょ。
誰が監督であれ皆、今年の終盤には、再契約の交渉の過程で不満等聞いて、どうしていくかは決める。
うちは予算的に、新人を育てる、監督であれ選手であれ、過小評価の人を狙って獲得し、ピンポイントでフィットさせてジャイアントキリングしていく道しかない。
334070☆あべのベアー 2020/09/30 20:50 (iPhone ios14.0.1)
男性 49歳
財政注意喚起
サンフレが注意喚起受けなかったのは過去3回の優勝と一昨年の2位のおかげで純資産が8億円あるから。
今期5億円の赤字予想だけど、それでも今期は債務超過にならないからね。
ただ現状の順位から考えて今年は賞金ないだろうし来年もこのままだと債務超過になる=経営危機になるのは確実。
となると、来年は人件費を3億円くらい削りながら、残留を目指すってのが現実的な目標。
補強して優勝目指す!なんて言って注意以下に沈んだらライセンス剥奪ってことになりかねないし、そんな博打みたいな経営はできない。
何が言いたいかって言うと、スタジアム行って、グッズ買って、公式SNS拡散して、スポンサーで買い物しようってこと。
↩TOPに戻る