過去ログ倉庫
335005☆ああ 2020/10/11 07:53 (Pixel)
06:35
曽々端はどうなるんだ(笑)
335004☆ああ 2020/10/11 07:01 (iPhone ios12.4)
最近鹿島ベテラン放出なんてあるかな?、鹿島は高校、大学の時のトップ1、2位くらいの評価されている選手プラスユースがいるので若手の人材が他よりいる。その若手たちが結果を出して、スタメン取っている感じだけどね。
335003☆ああ 2020/10/11 06:35 (Chrome)
林、大迫どちらを起用するかは置いといて
監督が力がそれほど変わらないベテランと若手どちらを起用したいかと言えばベテランを選ぶ場合が多いよ。
なぜなら監督は短期的にしか物事を見れないから。でもそれは仕方がない。来期自分が監督かどうか分からないのにそんな何年も先の事は考えられない。
ただフロントは違う。逆に中長期的に物事を考えなければならない。
だから鹿島の強化部長鈴木さんは若手を使わざるを得ないようにすると言っていた。つまりその場合ベテランを放出する訳だけどね。
そのやり方が正しいかどうかクラブによる部分もあるだろうが鹿島は継続して強い。参考にはなると思う。
335002☆ああ 2020/10/11 06:33 (iPhone ios13.6.1)
ヴィエイラと永井、他にも怪我人?
雨の中の試合はやっぱ危険やね
早期回復祈ろう
野津田、鮎川、清水出番かもじゃ
イエロー3枚のペレイラ、ササショー、のがみん
気をつけて
335001☆ああ 2020/10/11 05:51 (iPhone ios14.0.1)
東くんもいつの間にか主力になっている。高校生でデビューした時に、反対サイドのフェリペを容赦なく交代させたが、東くんを使い続けたのは痛快だった。
335000☆ああ 2020/10/11 05:44 (iPhone ios14.0.1)
土肥くんを抜擢するなあ。まだ、足らないところがあるけど、ワクワクして見ている。
334999☆Maa 2020/10/11 05:32 (iPhone ios13.7)
監督の方針がどうであれ
ファンは監督を決めれませんからねー。
方針が受け入れられないものなら変わって欲しいと愚痴る人が出るのも、これまたやむを得ない事でしょう
でもベテラン優先起用の結果として
若手が伸びた という結果が出てれば
また違う意見もあるのでしょう。
甲府 東京の時に 何か将来の中心メンバーが育った、という風な実績は結構出してるんでしたっけ?中々監督の施策との因果関係がわかりづらいところですが
少なくとも大迫への効果を判定するにはもう少し長い時間が必要と思います。
私はワクワクしながら大迫を見たい派ですが、最近は全然使われないので諦めの境地…
334998☆ああ■ 2020/10/11 03:36 (iPhone ios13.7)
林と大迫に大きな差がなければ、若い方を使うべきだし大迫をベンチに置いてまで林を使う理由がないと言う意見を見た。
まぁ確かにベテランの良さがあるし今日に関しては1つミスはあったけど雨の時の対応は林に一日の長がある一方で、同じミスなら大迫の方が若い分経験として許せるという心理もわかる。
でも城福さんは昔からインタビューではっきり言っている。「私は2人の若手とベテランが同じ能力ならベテランを使う」と。それは甲府の時にベテラン起用が多かったことからもわかるし、要は最初から分かってたこと。その上で監督を任せてるんだから批判したいならせめてフロントであるべき。私は城福さんが監督のうちはその方針を支持するけど。
ちなみになぜベテランを使うかの理由については「同じ能力であるならば、ベテランの方が身体が動かなくなるなかで若手以上に努力して今の状態を作り上げているということ。だからその過程を尊重してベテランを起用する」とのこと。いろんな意見があるからそれを述べるのは自由だけど、せめて監督が昔からこの方針を掲げてることくらい知ってから物を申して欲しい。
334997☆ああ 2020/10/11 02:01 (Safari)
なんとなく
早く今年が終わって来年の2月にならないかなと思ったりする。
334996☆ああ 2020/10/11 01:47 (Chrome)
ゼロトップにしてガチガチに守りを固めるぐらいもアリだと思う。
334995☆ああ 2020/10/11 01:32 (iPhone ios14.0.1)
ドグも筋肉系っぽいから川崎戦は鮎川君か、去年準備してた大弥のFW起用でのメンバー入りはあるかも。ウィンドウ空いてるから薄いポジションの補強も有り得ますね。
334994☆ああ 2020/10/11 01:03 (iPhone ios13.7)
ドクがダメなら川崎戦は普通にペレイラ90分使う気がするな
↩TOPに戻る