過去ログ倉庫
338122☆ああ 2020/11/04 23:43 (iPhone ios12.4)
何故ですか?
338121☆ああ 2020/11/04 23:33 (iPhone ios14.1)
カードのことを言うのはあまり良くない
338120☆ああ 2020/11/04 23:22 (iPhone ios12.4)
やっぱりイエローカードもらう奴ってまともな奴じゃないんだってことが分かった。
338119☆ああ 2020/11/04 23:19 (Pixel)
2009年〜2019年の10年間は2017年以外は全て1桁順位ですよ。
これって安定した好成績だと思うのですが
338118☆ああ 2020/11/04 23:11 (iPhone ios14.1)
仮に、横浜から監督を引き抜いても優勝争いをしなきゃ、ライト層の関心を引けず、観客は増えないでしょう。
マルチンスがいるから成り立つサッカーだから、サンフレに来ても上手くいくとは思えないが。
338117☆ああ■ 2020/11/04 23:07 (Chrome)
男性
んー、まず安定した成績と分析している時点で私とは意見があわないな。年々成績が落ちて、客も減っている。降格危機も味わった。降格は免れてるけど安定はしてないよ
338116☆とし■ 2020/11/04 23:04 (SO-01M)
男性
観客動員数が少ないのが人気がないからじゃなくて、サッカーを見ててつまらないからじゃないのか。
つまらなくても結果が出ていればミーハー広島人は見に来るけど、結果も出ない、試合も得点以外は面白いところがない、では客は増えんでしょう。
338115☆ああ 2020/11/04 23:00 (Pixel)
認めたくない気持ちはわかるけどJ1のチームだと間違いなく人気が無いですよ。観客動員数が答えになってるでしょう。
毎年強くて面白いサッカーが出来るなんてそれは不可能に近い。強くない時期でも観客が多いチームはハード面が充実してたり、勝ち負け関係無しに楽しくサッカー観戦が出来る環境が整っているかどうかが大事だと思う。
サンフレはJ1のチームの中だと毎年安定した好成績をしているにもかかわらず、人気が伸びていない。そんな今の状況を改善するにはサッカーの内容がどうこうではなく、老若男女が勝ち負けに左右されずに楽しくサッカー観戦が出来る人達が増えるかどうかだと思いますよ。
338114☆ああ 2020/11/04 22:56 (iPhone ios14.1)
ミシャから森保に変わって動員が増えたのは結果でしょう。ザルで勝てないサッカーじゃ面白くないもん。
338113☆ああ 2020/11/04 22:53 (iPhone ios12.4)
これはサポーターのふりした荒らしだな。
338112☆ああ 2020/11/04 22:52 (Pixel)
観客が少ない原因はサッカー観戦の顧客満足度が満たされていない事が原因だと思う。
338111☆ああ■ 2020/11/04 22:50 (Chrome)
男性
☆ああ 2020/11/04 22:44 (Pixel)
あなたは、サンフレが人気のないチームって言いたいんですね。
でも人気のある浦和でも1〜2万人単位で観客動員変動してるよ。それでもサポの絶対数が多くてうちよりもいつも動員数が多いから変動がないように見えてるんでしょうね。
うちみたいなコアサポではなくライト層が多いチームは、面白いサッカーしないと観客は増えないでしょう。また見たい、また来たいと思わせることができないでしょう。
338110☆ああ 2020/11/04 22:44 (Pixel)
森保さんがいた時も観客がたくさん入ったのは浦和戦と優勝が決まるかもしれない最終戦の試合ぐらいですよ。
毎試合観客動員数が安定して多く入って活気があるようになるにはチームの強さで左右されません。
338109☆ああ 2020/11/04 22:39 (iPhone ios14.1)
サンフレよりも上位は、カテナチオの名古屋、ポジショナルで守備は堅いセレッソ、堅守速攻の東京、浦和、縦ポンの鹿島、堅実になった神戸。
川崎、横浜を除いて、どれも、サンフレより攻撃的で観客が入っているなあ??
338108☆ああ 2020/11/04 22:36 (Pixel)
単純に広島はサッカーの歴史はあるけど、文化として街に根付いていない印象を感じる。観客動員数が多いチームはチームの強さ関係無しに毎年安定していますよ。
浦和は少なくともチームの強さ関係無しに毎年観客動員数すごいし、他にもガンバやマリノスも毎年安定した観客動員数です。
人気があるチームは成績や面白いサッカーだけで観客動員数が大きく変わりませんよ。
↩TOPに戻る