過去ログ倉庫
341621☆スター 2020/12/10 23:56 (iPhone ios14.2)
野津田は、放出でよい。
チャンスは十分あった。
どうしても育てたいならレンタル。
341620☆ああ■ 2020/12/10 22:56 (iPhone ios14.2)
工藤の移籍先のブリスベンも国内リーグではなかなか強豪だから頑張って欲しいね
341619☆ああ 2020/12/10 22:48 (iPhone ios14.0.1)
雄也がFWかな?
341618☆神戸熊 2020/12/10 22:25 (F-04K)
男性 大学院生歳
工藤選手
個人的な話で申し訳ないですが、一番の思い出は2017のアウェーガンバ戦のゴールです。そこまで開幕から勝ちがなく、私も病み上がりだったのですが「今応援しなくていつするんだ」と思い応援に行きました。工藤選手のゴールがうれしすぎて喉が潰れ、後半全く声が出なかったのが懐かしいです…笑
新天地でもう一花咲かせて欲しいです。
341617☆ああ 2020/12/10 22:15 (Chrome)
野津田はアジリティがなさすぎてもう厳しいわ。だったらフィジカルがあればいいけどそこまででもない。
視野が広いかと言えばそうでもなくパスは横か後ろ、そしてミドルも消えた。
帰って来てくれた時は嬉しかったんだけどな。野津田自身の為にも環境を変えた方がいいと思う。
341616☆熊男◆M6zxbIMEcs 2020/12/10 21:58 (J3173)
野津田はメンタルと戦術が変われば、活躍できると信じてるけどな
341615☆紫キャベツ■ ■ 2020/12/10 21:11 (iPhone ios14.0)
明後日 永井怪我でペレイラ帰国ってことは
鮎川君ベンチに入るんじゃない?
エゼもいないみたいだし
341614☆紫キャベツ■ ■ 2020/12/10 21:11 (iPhone ios14.0)
明後日 永井怪我でペレイラ帰国ってことは
鮎川君ベンチに入るんじゃない?
エゼもいないみたいだし
341613☆ああ 2020/12/10 21:10 (iPhone ios14.2)
移籍金が8,000万なのか。サンフレには無理だ。
341612☆ああ 2020/12/10 21:01 (iPhone ios14.2)
ティーラシン今シーズン終了後タイのチームに移籍じゃなかったけ?
341611☆ああ 2020/12/10 20:26 (iPhone ios14.2)
今は他所で活躍出来していない、ムイ、渡、工藤を、2年前にパトの相棒にして、快進撃をしたのを思い出す。渡と工藤はパトが自由に動けるようにするための黒子役だったけど、城福監督は恵まれていない現有戦力でやりくりするのは上手いと思う。さすが、甲府では英雄視されたのがわかる。
ムイは祖国に帰って活躍できず、清水に来ても上手くいかず、守備の強度に難があるけど、城福監督なら再生できるかもしれない。今だったら完全移籍でもリーズナブルになっているはずだし。
341610☆ムムッ 2020/12/10 20:06 (iPhone ios13.6.1)
広島県から12月12日から1月3日まで外出自粛要請
同居家族以外と会食自粛
年末年始の帰省自粛
仕事は出勤者5割に
広島市内から県内への往来自粛
おおごとになっとるやん
341609☆ああ 2020/12/10 20:03 (Chrome)
工藤はサンフレにフィットしなかったというよりも、単に力が落ちていただけでしょ。
力がないことと、フィットしなかったことは意味が全く違う。
前年のウタカ頼みのサッカーになっていた状態の中で、エースとして迎えられて、気の毒な面は多々あったけど、フィジカル面での衰えは致命的だった。
足立さんはアメリカでのプレーをきちんと見て獲得したのか、疑問がある。
341608☆かーくん 2020/12/10 19:54 (iPhone ios12.1)
男性
工藤は
本当に工藤は広島にフィットしなかったんだよなぁ。びっくりしたよねぇ。なんとか降格免れたけど日本人フォワードはなかなかエースと呼ばれる存在が産まれるのはほんの一握りだよなぁ。工藤の全盛期は23歳の頃か。海外に行って大怪我したのが一番痛いのかもねぇ。
341607☆ああ 2020/12/10 19:51 (Chrome)
野津田が活躍していないことを城福さんの責任にされるとは、城福さんも気の毒だね。
監督の仕事は、戦術や戦略を立てて、それを選手に落とし込んで、選手起用を決めること。
選手起用を決める際に、城福さんは全員にチャンスを与えている。
それを今シーズンは浅野、茶島、東などがモノにして、野津田がモノにできなかっただけ。
個人的には、森島、荒木、浅野などは他の監督でも主力に成長させられたと思うけど、東や茶島は城福さんでなければここまでの選手にできなかったと思う。
2018年シーズンの和田や甲府時代の柏といい、城福さんはサイドプレイヤーを育てるのが上手いのかも。
↩TOPに戻る