過去ログ倉庫
929941☆ああ 2025/07/27 14:51 (iOS18.5)
>>929939
たまにでも来てくれてありがとう!
参戦した時には、サンフレへの想いを爆発させてね!
バモス!
返信超いいね順📈超勢い

929940☆ああ  2025/07/27 14:47 (Android)
>>929912
ご新規さんが間違って買わないように高くしたほうがいいということ
初観戦がゴール裏の魔境では二度と来てくれないでしょうから
返信超いいね順📈超勢い

929939☆ああ 2025/07/27 14:45 (Android)
サンフレッチェは毎試合観にいきたいよなあ…ただ子供が中高生で ワシなんか50歳でも月の手取りが40万円もない!生活費や教育費でたまにしか 行けないよ(T_T)
返信超いいね順📈超勢い

929938☆ああ 2025/07/27 14:41 (Android)
>>929934
ここにもふさわしくないから来るな
返信超いいね順📈超勢い

929937☆ササショー竜拳 2025/07/27 14:40 (Android)
男性
観戦すればするほどサンフレ好きになる(笑)これを目標に仕事日程を組みます(笑)
返信超いいね順📈超勢い

929936☆ああ 2025/07/27 14:38 (iOS18.5)
>>929934
>>929935
そりゃそうだろ
みんながみんなドップリ浸かったヘビーなファンじゃないし、たまに見れれば十分というライト層もいて当然よ
そのライト層の一部がヘビーにハマってくれればオーケーよ
返信超いいね順📈超勢い

929935☆ああ 2025/07/27 14:33 (iOS18.5)
>>929934
わしゃー何試合観ても全く飽きんのじゃが。
人それぞれやのう🤔
返信超いいね順📈超勢い

929934☆ああ 2025/07/27 14:29 (Android)
男性
年間2、3試合観戦来れば十分だよな。
シーチケで毎回行ってると飽きるし。
返信超いいね順📈超勢い

929933☆ああ 2025/07/27 14:10 (Android)
>>929908
Jリーグサポに若者が少ないんじゃなくて、若者から高齢者まで幅広いんだよ
そうしたらどうしても相対的に若者の比率は下がるし、それが悪いことでは全くない
Bリーグだって、これから10年20年と歴史を重ねていけば、近い年齢分布になっていくよ
返信超いいね順📈超勢い

929932☆ああ 2025/07/27 14:05 (iOS18.5)
子育て世代は、子供が中心となり時間もお金も余裕がなく、大好きなサッカーもスポット参戦になりがち。
子育てが落ち着くと、時間もお金も多少余裕が出てきて、また大好きなサンフレに戻り本格参戦。
若いうちにサンフレサポになってもらっておく事は、将来に向けて必要。
返信超いいね順📈超勢い

929931☆ああ 2025/07/27 13:54 (Android)
>>929908
NPBはもっと高いのでは?
返信超いいね順📈超勢い

929930☆ああ 2025/07/27 13:52 (Chrome)
>>929929
高齢者は先がないけど若者にはまだ先があるからだよ
若い人がサポになってくれたらこれから試合に来て金を出してくれるかもしれないし
結婚して子どもが生まれたら親子揃ってサポになってくれるかもしれないやん
返信超いいね順📈超勢い

929929☆ああ 2025/07/27 13:43 (Android)
何で若い人を取り込まないといけないんだろう
所得水準は低いし、概して移り気で
新規を取り込まないと、はよくわかるし、子どもたちを招待する取組の意義もよくわかるが、若い人を取り込まないと、という理屈は以前からわからなかった
二十代の若い人に特別きてほしい理由ってなにがある?
返信超いいね順📈超勢い

929928☆ああ 2025/07/27 13:43 (iOS18.5.0)
>>929926
盛りすぎじゃね
E1をアジアカップって言い張るようなもんだぞ
返信超いいね順📈超勢い

929927☆ああ 2025/07/27 13:38 (iOS18.5.0)
>>929923
若者アピール草

ここまで考えあっさいのが本当に若いとは到底思えないけど
普通分かるだろ

30年前のボリューム層だった20〜40代が50〜70代にスライドして若年層から高齢者までようやく各世代出揃ったサッカーと
プロ化まだ10年、それまでも国際競争力がなくオリンピックなど全然出れなくて露出の無いマイナースポーツだったから40代以上にはスラダンしかイメージの無い、ファン層を全く獲得出来てないバスケ

この前提無視して平均年齢比べてサッカーはーとか喚くのがどんだけ馬鹿らしい事か
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る