過去ログ倉庫
989189☆ああ 2025/10/26 21:49 (Android)
>>989184
多分、東とのコンビネーションじゃないかな。
左でコンビだとタメはかなり作る。
無理し過ぎて年1位、1点物のパスミスあるけど。
989188☆ああ■ 2025/10/26 21:49 (Android)
>>989186
守備側が考えるのは、じゃあパッサーの邪魔したろって。
989187☆ああ■ 2025/10/26 21:47 (Android)
前プレのショートカウンターとかダイレクトにゴールを狙うとか
本来は相手ブロックが作られる前にシュートを打つ方法論でそこがスキッベサッカーの肝だったはずよね
989186☆ああ 2025/10/26 21:47 (Android)
>>989180
味方の共通認識があれば相手に利するから、泰志ほどスタミナ無いとしても、15分から25分はA選手が飛び込む、30分から35分はB選手が飛び込むでも、相手はマークに戸惑ってギャップが出来る機会が少し増えそうだけどなあ。
989185☆ああ■ 2025/10/26 21:45 (Android)
調子の良いときのサンフレの攻撃は淀み無くボールが前に進んで相手がブロック作る前にシュートにいけたのよね
989184☆ああ 2025/10/26 21:45 (iOS18.7.1)
佐々木の右ストッパーて、左の時と比べて7割くらいの力しか出せてないと思うんだが…
989183☆ああ 2025/10/26 21:42 (Android)
>>989177
アメフトほど大掛かりではないけど、オーバーラップしたSBにパスを出す・囮に使うでギャップを作るも再現性がある作戦じゃないかな。
対戦相手も、強固な荒木を釣り出すためにCFが低い位置でポストするなんて繰り返してきたりしてるし。
989182☆ああ 2025/10/26 21:40 (iOS18.7.1)
>>989167
広島は移動大変だよね。
空港の場所も🫣
989181☆ああ■ 2025/10/26 21:40 (Android)
トルガイが上手いのは体を当てられてもブロックの間で受けて取られず受け渡しするし
洋太朗は少ないタッチで確実に渡してて
組織の上がりっぱなしができたのよな
989180☆ああ■ 2025/10/26 21:39 (iOS18.6.2)
>>989175
あれはある意味再現性だね
ただその前提として
泰志のスプリント、スタミナ>>相手のスプリントスタミナ
が大多数の試合で成立してたからその再現が出来てた訳で
まず個人能力でアド取れてるのよ
989179☆ああ■ 2025/10/26 21:37 (Android)
昨日の横浜が頑張ってたのは広島のパッサーにプレスかけに来てたな
989178☆ああ■ 2025/10/26 21:36 (iOS18.6.2)
>>989174
それは起点が確立してるのが前提
これまで何十回、ジャメに当てた所から追い越すスイッチ入れようとしてはトラップパスが雑すぎて奪われてカウンター受け続けてきた?
個で上回らなきゃそんなの作れないんだよ
だってそこで負けた瞬間バランスがひっくり返るから
989177☆ああ 2025/10/26 21:35 (Chrome)
>>989174
アメフトって攻撃でアイフォーメーションなりショットガンなり予め決まった体形を取り、守備側も相手の攻撃パターンを予測して体形を取り、裏をかくなりなんなりするが、攻撃の都度ゼロリセットされて、それぞれ体形取り直すだろ。
サッカーでそんな事出来ないだろ。
989176☆ああ■ 2025/10/26 21:35 (Android)
>>989174
たいたいパスコースに人が入ってくるか、受け手に人がついてるんだがね。
チャレンジ&カバーってヤツで。
それも無視してなぜパスしないってヒス起こす人多いけどさ
989175☆ああ 2025/10/26 21:34 (Android)
昨年の泰志のポケットへの飛び込みからの得点なんかは再現性によると成果じゃないかな。
今年は佐々木がポケット取りに行ったりしているけど。
↩TOPに戻る