超VIP専用掲示板

11782654アクセス
投稿:221回

現在:1人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
221☆若葉  2025/07/01 15:57 (Android)
日本代表の現在地G
脱亜入欧

アル・ヒラルがマンCに勝った。
勝ち負け出来るスカッドでモチベーションはアジアのが確実にあるからね。
意外にもサウジアラビア人3人使ってるじゃん。 
エースのミトロビッチが居なかったがどうしたのかな?
 
・・レオナルド  マルコム
・(ポルトガルBIG3)(ボルドー12点28歳)

アルドサリ・・・ミリンコビッチ
(サウジアラビア)・・・(ラツィオ12点30歳)
・・・カンノ・ルベンネヴェス
・・(サウジアラビア)・(ウルヴス28歳)
アルハラビ・・・・・・カンセロ
(サウジアラビア)・・・・・(マンC31歳)
・・レナンロディ クリバリ
・・(アトレティコ27歳)・(ナポリ34歳)
・・・・・・ブヌ
・・・・(セビージャ34歳)

アジアでは代表チームは日本代表が脱亜入欧していて、クラブレベルはサウジのクラブが脱亜入欧しています。
Jリーグは外国人枠無くしても訳わからんブラジル人と引退年齢のビッグネームしか来ないしね。
移籍金跳ね上げても高校・大学から直接欧州2部3部やセカンドチームに入団するだけだよ。
そして欧州流出を防いだら代表も弱くなり一般人はサッカーを観なくなるかもしれん。
バリバリの5大リーガーが居るか居ないかがサッカーを変えるんだ。
結局日本代表も強豪国と強化試合を何十試合組んでも、5大リーガーが居なければ本質的強化にならず、条件満たすSBが出現しないと4バックもかなり怪しい。
現実Jリーグに5大リーガーを入れるとなると、W杯終了後のリオ世代のオナイウ、浅野拓磨、南野拓実、伊東純也、鎌田大地、守田英正、遠藤航くらい。

・・・・・オナイウ
・・(古橋亨梧)(ラファエル・エリアス)
・・南野拓実・・鎌田大地
・・(川辺駿)・・(浅野拓磨)
奥川雅也・・・・・・伊東純也
(相馬勇紀)・・・・・(坂元達裕)
・・・守田英正 遠藤航
・・・(熊坂光希)(グフタフソン)
・・トゥーレル ショルツ
・・(鈴木淳之介)(安藤智也)
・・・・・谷口彰悟
・・・・・(荒木隼人)
・・・・・ランゲラック
・・・・・(中村航輔) 

日本人監督のサウジアラビアStep Upはありですが、日本人5大リーグ帰りをサウジアラビアに呼び寄せられたら困るなあ。
選手はクラブW杯で勝ち負け出来るのは魅力だよ。
監督だけインザーギさんにしても勝てん。
スカッドを充実させるしかないんですよ。
まずは来夏リオ世代は戻って来て欲しい。 
今の日本サッカー界の緊急課題はJリーグ正真正銘ビッグクラブだ。
ACLとACLEは別物になりつつある。
我々もACLE勝ちたいんだ。
実現はサッカーを日本のNo.1スポーツに押し上げる可能性が高い。
日本サッカー界に期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

220☆若葉  2025/06/29 14:15 (Android)
日本代表の現在地F
サウジアラビアリーグね。

ACLE優勝にむかって最大のライバルがサウジアラビア勢です。
5大リーガーをスタメンに8人擁し、サウジアラビア代表3人のスカッドです。
次回クラブW杯からは先日ACLE初優勝したアル・アハリと来年から3年優勝クラブの4クラブが出場出来ます。
今回はサウジ勢はアル・ヒラルだけでしたが、ACLEは外国人枠がないので強力なスカッドで挑んできます! 
アル・ヒラルも強かったけど9人はサウジアラビア人でなんとかなりましたが、クラブW杯は外国人枠ないからアジアで唯一ベスト16に残ったね。
次からはサウジ勢だけでクラブW杯4枠もあり得ない事ではないさ。
川崎を破り次回クラブW杯出場が決まったアル・アハリを紐解いていこう。
次回からはACLE優勝クラブがクラブW杯出場だから日韓のクラブはスカッド改革しないと善戦しても決勝で散ります。

アル・アハリ(ACLE優勝CW外人枠無)

・・・・・・トニー 
・・・・(プレミア20点29歳)
ガレーノ・・・・・・・・マフレズ
(FCポルト27歳)ベイガ・(マンC34歳)
・・・・(ラリーガ11点23歳)
・・・・ケシエ サウジアラビア
・・(バルセロナ27歳)

サウジアラビア・サウジアラビア

・・・デミラル イバニェス
・・(アタランタ27歳) (ローマ26歳)
・・・・・・メンディ
・・・・・(チェルシー33歳)

5大リーガー→8人
ポルトガルBIG3→1人
サウジアラビア3人

クラブW杯になると全員5大リーガースタメンが予想されます。
森保ジャパンぐらいのスカッドがないと戦えません…。
これは今のJクラブでは勝てませんよ〜。
善戦しても決勝で散るパターンだろう。
以前、神戸が引退年齢のビッグネームを集め何故勝てないと謎の談義も、吉田孝行さんはイニエスタを外し5大リーグ帰り大迫勇也と武藤嘉紀で優勝しましたね。
2人はそろそろ朽ちるからW杯終了後に古橋亨梧を狙ってるだろう。
アル・アハリはマフレズが年齢的に怪しいですが後は全盛期の選手で昔の神戸とは全く違います。
次のクラブW杯には3人の縛りがないサウジアラビア人のポジション3つも5大リーガーで揃える強力なスカッドでしょうよ。
よくオイルマネーで中東や中国の代表監督就任する名将はもれなく失敗しますが、全員5大リーガーのサウジアラビアのクラブに就任すれば、ACLE優勝はもちろんクラブW杯で勝ち負け出来る魅力がありますよ!
日本人監督がサウジアラビアのクラブに就任もあるかも知れないよ。
ライバルとはいえ代表じゃないからオーストラリアのポステコグルーさんは日本のマリノスで指揮してたよね?
今サウジのクラブならJリーグよりステップアップになるよね?
クラブW杯で勝てばライセンスは不明も5大リーグ監督になれる夢が広がります。
もしその監督が期待され日本代表監督になっても結局選手に5大リーガーが居ないと勝てないのは理解して欲しいです。
でも抜け道じゃないけどサウジアラビアクラブの日本人監督就任は面白いよね。
Jリーグはとても面白いけどJリーガーでACLEはなかなか優勝出来ません。
真のビッグクラブを誕生させればACLE優勝出来るでしょう。
逆に団子状態でリーグ+ACL複数タイトルの森保一、鬼木達、吉田孝行さんはサウジアラビアクラブからオファー来るかもね?
間違ってもサウジアラビア代表監督のオファーは受けないように…。
上の3人は団子状態の1年で弱体化するJリーグ監督より面白いと思うかもね。
Jリーグは監督で勝ち続けるのは世界一難しいリーグだ。
上の3人は団子状態のJで毎年勝てよ!無能!と評価を落とされるくらいならサウジアラビアリーグ監督あり得ますよ。
監督はJリーガーでもW杯で勝てますが選手がJリーガーではかなり厳しいんです。
Jリーグをなんとかしなければいけない。
代表は順調もJリーグとの両輪が必要です。
ACLE優勝クラブ出したいんだ。
Jリーグ開幕時みたく一般人にも国内サッカー文化に巻き込みたい。
ACLE優勝は必ず一般人にも響きます。
ACL優勝は最近の浦和さんの酒井宏樹が5大リーグ帰りで貢献しましたね。
整備される前のACL優勝も素晴らしいですがW杯に選手が関与しなく一般人には響かない現実がありました。
しかしACLE優勝はそのまま直W杯出場レベルとなり一般人にメジャー認知される時代になりました。
ちなみに今みたく整備される前の2016クラブW杯決勝鹿島アントラーズ対レアル・マドリードの視聴率は26.8%です。
代表とJリーグの両輪がかみ合えば将来No.1スポーツになりますね。
「追い付き追い越す事は可能である。」
日本サッカー界に期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

219☆若葉  2025/06/26 13:49 (Android)
日本代表の現在地E
クラブW杯の日本勢も終幕したね。
これから4年に一度の開催でしょ?
4年に一度は日本からACLE優勝国を輩出しないと国内組はクラブW杯で蚊帳の外になってしまうよ。
アル・ヒラルがレアル・マドリードと引き分けたけど勝たないと快挙ではないさ。
アジア勢はまだ今大会未勝利でACLE優勝アル・アハリは出場資格次回なんだよね。
次のクラブW杯はアル・アハリとACLE直近優勝クラブ3年王者です。
今回はACLEの秋春制の以降でACL王者でない蔚山が参加しました。

インテル  勝点7  セリエA
モンテレイ 勝点5 メキシコ
リバープレート 勝点4 アルゼンチン
浦和レッズ 勝点0 日本

残酷な現実の格差はスカッド。

ドルトムント勝点7 ブンデス
フルミネンセ勝点5 ブラジル
マメロディ 勝点4 南アフリカ 
蔚山現代  勝点0 韓国

浦和と並び最弱?

ユベントス 勝点6 セリエA
マンC・・・・・・勝点6 プレミア
ウィダード・・・・・勝点0 モロッコ
アル・アイン勝点0 UAE

1試合残すモロッコは代表は海外組で占有し国内クラブ空洞。

Rマドリード勝点4
ザルツブルク・・・勝点4
アル・ヒラル勝点2
パチューカ・勝点0

1試合残すもアル・ヒラルは突破の可能性を残し消化試合のパチューカ戦で勝利すれば健闘です。
次回大会からはACLE優勝国が出場なのでサウジアラビア勢はかなり期待出来るかもね。
自国選手はベンチで代表チームが弱体化だけどさ。
今回は出場クラブがACLE優勝じゃなくてACL優勝クラブでしたから、次はアジアはACLE優勝国4クラブですからかなり強力になるよ。
同じクラブが複数回ACLE戴冠だと2〜3クラブになります。
俄然ACLE優勝が最重要になりました。
ACL優勝クラブとACLE優勝クラブでは違いすぎる。

そして海外組日本を。

海外組一軍?

・・・・・上田綺世
・・・・・(町野修斗)
・・南野拓実・・久保建英
・・(前田大然)・(鎌田大地)
三苫薫・・・・・・・・堂安律
(中村敬斗)・・・・・(伊東純也)
・・・守田英正 遠藤航
・・・(田中碧)(佐野海舟)
・・・伊藤洋輝 板倉滉
・・(町田浩樹)(関根大輝)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(高井幸大) 
・・・・・鈴木彩艶
・・・・・(長田澪)

町田浩樹のブンデス濃厚、高井幸大のトッテナム濃厚、他クラブの失態でのスタッド・ランスの逆転残留など噂が錯綜しています。
前田大然のCL実績と上田綺世のオランダBIG3と守田英正のポルトガルBIG3以外全員5大リーグと全員世界基準のナショナルチームがつくれます。
冨安健洋の非常事態時は谷口彰悟でしょうか。
高井幸大に期待がかかります。
全て実現したらスカッド的にベスト8はちゃんと目標になる。
ビッグクラブ主力が居なくても8位は可能性あるでしょう?
強いて言えばオプションで4バックもあれば盤石ですが、5大リーグの両サイドバックが居ないと誰がどう工夫してもそこは難しいかも。
来年はお茶の間で決勝トーナメント以降はかなり反響が凄いんじゃないのかな?
史上最強とはいえ令和の一般人はメジャーな強さを求めている。
コスタリカやアメリカはベスト8経験がある国ですがメジャーな強さはありませんよね?
アジア勢でベスト8なら彼らより評価は高まるかもしれませんがベスト8の価値はコスタリカやアメリカと同等だよ。
優勝しそうなスカッドでベスト8が着地は残念…。
みたいなサッカーメジャー国を世間は求めています。
今はMAXがベスト8で着地がベスト16くらいの中堅国と認識されてるでしょ?
メジャースポーツだけど一般人はメジャーな強さを求めてるのね。
決勝トーナメント以降は世間一般も注目するよ。
世間の熱量はそこからでしょう。
組み合わせが決まったらブックメーカーのオッズは見といて欲しいですね。
そこが我々の真の実力だと思われます。
もしオッズで日本が16位ならベスト16は森保さん個人は及第点になります。
しかしベスト16に着地ならば日本サッカー界としては失敗でしょう。
森保さんはベスト16なら辞任するんじゃないのかな?
嫌いな方は解任だと喜ぶでしょうが、オッズで日本の現在地を確認しないといけないよ。
私もオッズが日本が16位でベスト16ならば監督批判はしませんが、辞任は妥当だと考えます。
前回大会4位モロッコのような成果が最大期待値になってきますよ。
来年は春にアメリカでWBCがあり世界ランキング1位とはいえ連覇はキツイでしょ?
彼らは準優勝は負けだよね。
彼らにそれだけの期待値があるのですが流石に連覇はキツイかと思われます。
そんかに甘い世界ではない。
監督実績も過去日本一&世界一になられた王貞治さん、原辰徳さん、栗山英樹さんと比べ今回は未知ですね。
繰り返しますが準優勝でも負けだろう。
サッカーW杯の゙日本のオッズだけは確認して欲しいけど、来年サッカー界は一世一代のチャンス到来だと思う。
しかし一過性ではいけないよ。
我々は代表とJリーグの両輪で進むのです。
サウジアラビアみたく代表が弱体化しては真の成功ではないよね。
最低4年に一度、日本勢はACLE優勝クラブを輩出し4年に一度のクラブW杯に出場しないといけないよ。
レギュレーション調べておりませんが、4年連続別の日本勢4クラブがACLE優勝で、クラブW杯にアジアは日本勢4クラブ可能なら凄いでしょ?
真のビッグクラブじゃないとACLEは優勝出来ないから、クラブW杯日本勢4クラブ出場なんて来たら胸熱ですよ。
代表は強い時があってもサイクルで必ず過渡期が来ます。
そうなってもACLE優勝してればクラブW杯で世界と勝ち負け出来るのです。
子供達も憧れて選手もステータスになります。
我々は日本代表とJリーグの両輪で進みべきである。
5大リーグしか観ずJリーグを下に見る海外厨、サッカーでなく推しクラブが好きな国内厨、サッカーよりイベント好きな代表厨が一つになれば日本サッカー界は円熟期を迎えるでしょう。
海外ファンが納得するスカッドに日本代表もそしてJクラブさえも近付ける事です。
ACLE優勝は、分断した海外厨、国内厨、代表厨の日本サッカー界を一つにする可能性があります。
ACLの時にサポーターの出場は罰ゲーム発言から、ACLE優勝は日本のサッカー文化を変える可能性がある。
JクラブはACLE優勝を目指し海外組はビッグクラブ主力を目指す。
この両立は日本のサッカー文化を繁栄させる。
日本サッカー界に期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

218☆若葉  2025/06/08 02:11 (Android)
日本代表の現在地(補足)
Jリーグ帰還

ロンドン五輪世代(1989〜1992)関塚隆

・・・・・大迫勇也

・原口元気・香川真司・武藤嘉紀

・・・・柴崎岳 山口螢

酒井高徳・・・・・・ 酒井宏樹
・・・・昌子源 谷口彰悟

・・・・・シュミット

リオ五輪世代(1993〜1996)手倉森誠

・・・・・古橋亨梧
・・・・・(オナイウ)
・・鎌田大地・・南野拓実
・・(川辺駿)・・(浅野拓磨)
奥川雅也・・・・・・伊東純也
(小川諒也)・・・・・(坂元達裕)
・・・守田英正 遠藤航
・・(橋本拳人)(井手口陽介)
・・畠中槙之輔・中谷進之介
・・(三浦弦太)(植田直通)
・・・・・荒木隼人
・・・・・(三竿健斗)
・・・・・中村航輔
・・(前川黛也)(高丘陽平)

鹿島の安西の怪我で小川諒也が鹿島に行きそうだね。
来年のW杯に届かないリオ世代は狙い目だよね。
次はオナイウ、中村航輔あたりが人気銘柄になるんじゃない?
さらに下の東京世代の帰還なら三好康児だよね。
家長昭博の後任にぴったり。
海外移籍が増えるとそこに新たなるレギュラーが誕生するから日本の選手層が厚くなるんだ。
あとは戦力集中したメガクラブ誕生でJ1の空洞化を補えれば。
我々は日本代表とJリーグの両輪で進みたいね。
Jリーグは日本サッカー界の根幹です。
Jリーグに期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

217☆若葉  2025/06/08 01:18 (Android)
日本代表の現在地D
次期日本代表監督

日本がW杯優勝する時は、なでしこジャパンじゃないですが、バロンドーラー(澤穂希)+日本人監督が予想されるます。
ただ森保さんの後任は外国人監督が良いんじゃないのかな。
鬼木達さんや吉田孝行さんは今Jリーグに必要ですし、勝ち続けられない団子状態のJで更に実績を重ねたらそれはそれは凄いと思う。
それに森保さんの3期連続12年は長すぎる。
そうなると外国人監督しかいないよ。
2人はしかるべきタイミングで代表コーチでW杯帯同してから日本代表監督昇格でも遅くはない。
森保さんもそうだったし良いんじゃない?
今の日本なら5大リーガーも増えて良い外国人監督が引き受けてくれそうですし。
もし断られたらその監督に「私でも日本は勝てない。」と判断されたからでしょ?
もしビッグネームに断られたら嘆くのではなく、就任しても日本は負けると判断されたと言うこと。
我々にはオイルマネーもなく、
マネーがあればじゃなくて、勝つ自信がなくて就任しないと言う事です。
一方でやりたがる外国人監督もいるんじゃない?
日本化し「ジャパニーズフットボール」を持って世界一になる日は来ると信じるけど、次は再び外国人監督が良いと思う。
最低条件は5大リーグで中位以上の監督実績。
ポステコグルーさんあたりヨーロッパリーグ優勝で今フリーでJに戻って欲しいですが、ヨーロッパの良い感じのクラブからオファー来るでしょ。
JリーグにACLE優勝してクラブW杯で勝ち負けになるメガクラブでも誕生すれば興味持ってくれるだろうね。
そしてオーストラリア代表監督は今のスカッドではやらないでしょうし、日本代表監督もライバルなので難しいさ。
でもポステコグルーさん以上のビッグネームがそろそろ日本代表監督就任の時が近付いてると考えます。
なんかワクワクするよね。
まずは来年森保さんに未知のW杯ベスト8行ってもらいましょ。
正に勇退で次のステップで何か?に期待し良い流れで新監督へ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

216☆若葉  2025/06/05 22:36 (Android)
日本代表の現在地C
師弟

スポーツ界は師弟関係が話題になる事があります。
昭和の大スター長嶋茂雄さんの訃報で松井秀喜さんが再び話題になっています。
松井秀喜さんはメジャーリーガーになりワールドシリーズMVPを受賞しても最大の恩師は長嶋さん。
ワールドシリーズシリーズMVPはCLのMVPに近いものがあります。
松井秀喜さんが日本代表選手での長嶋JAPANを観たかったファンはいらっしゃるでしょう。
栗山英樹さんも、大谷をプロでも二刀流を継続させメジャーにおくりだし世界一選手と世界一監督になりましたよ。
サッカーみたく本場で選手経験してない監督は駄目との話題は出ませんね。
女子サッカーは日本人監督で世界一になってるんだけどね。
バロンドーラーの澤穂希さんがW杯の得点王+MVPね。
他競技は「愛弟子を自分以上の選手にしていこう」が見受けられ実際に師匠超えしても変わらず師は愛弟子を指導し、弟子も変わらず指導を聞き入れています。
バスケも八村塁さんが外国人のホーバスヘッドコーチの実績に疑問を呈し話題になったよ。
プロ化が遅れた競技にありがちな話しじゃないかな。
歴史が足りなくて時が解決するのではないでしょうか?
結局はNBA選手を増やす事だよ。
そうなると逆にBリーグは話題にならなくなるけど。
代表スタメン選手がBリーグにいるうちはBリーグは報道されます。
そして「横綱から横綱を」を掲げた二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)が大の里を横綱にしたのは旬の話題ね。
あとは大相撲は不祥事が多い印象ね。
髪型や体型や食生活やら何もかも異世界で大変だろう。
白鳳が弟子の暴力事件をきっかけに日本相撲協会から退職し独立リーグの「SUMO」を設立し、ゆくゆくは五輪競技「SUMO」が夢なんて記事を見ました。
実現するかは別として柔道も「JUDO」で世界に広がりましたよね。
柔道は武道の精神を重視していてJUDOは国際スポーツの側面だそうだ。
相撲は横綱は品格を問われますが「YOKOZUNA」ならば問われないかもね。
ボクシングの大橋秀行会長は150年に1人の天才と謳われ、日本人の世界挑戦連続失敗を21試合で止めた元チャンプですが、愛弟子の井上尚弥が150年に1人の天才に近づいています。
歴史を重ねボクシングも強くなりました。
サッカーは師弟関係はあまり聞かないね。
ジーコは鹿島の師と言うより鹿島の父のような気がする。
Jリーグは世界的に海外に飛び出す時代にプロ化になった経緯もあり、関係性を作る前に海外に飛び立ってしまう。
鬼木監督が代表監督になれば三笘薫、旗手怜央、田中碧、守田英正、谷口彰悟と師弟関係復活になるかもしれません。
別に師弟関係がないと駄目な訳ではありませんよ。
岡田武史さんや西野朗さんや森保一さんも愛弟子はピンとこないです。
強いて言えば西野さんの遠藤保仁でしょうが代表監督になった時は遠藤は全盛期じゃなかった。
サッカーはあまり師弟は聞かないなあ。
柔道に対して「JUDO」と相撲に対して「SUMO」じゃないけど、本場の「フットボール」に対して我々は「サッカー」さ。
オシムさんが日本化とおっしゃってたけどそうかもね。
ベースボールに勝った野球や大相撲を追い越したモンゴル相撲じゃないけど、本場をまねするんじゃなくて日本が生みだすジャパニーズフットボールね。 
日本サッカー界に期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

215☆若葉  2025/05/27 18:24 (Android)
日本代表の現在地B
国民栄誉賞を受賞するようなアスリートを振り返りました。
第一号は唯一の外国籍の王貞治さん。
もちろん受賞している事は全てではありませんよね。
昭和では「巨人」「大鵬」「卵焼き」
少しして「おしん」「家康」「隆の里」があったらしい。
辛抱する人の代表ですって。
「おしん」は朝ドラで「家康」は大河ドラマで、「隆の里」は糖尿病を患いながら三十路で千代の富士全盛に横綱になった力士は存じませんでした。
その隆の里の愛弟子が稀勢の里で、こちらも苦労して苦労して三十路でモンゴル勢に割って横綱になり、その愛弟子の大の里は師匠の教えを信じて史上最速で横綱になる。
先週の週間テレビ視聴率ベスト10が今日発表されました。
久しぶりの゙日本人横綱誕生に関心が高まっています。

@朝ドラあんぱん 15.9%
A夏場所14日目  14.7%
B夏場所千秋楽 13.6%
Cニュース7 12.5%
D夏場所13日目 12.5%
Eポツンと一軒家 11.9%
F夏場所9日目 11.8%
F夏場所10日目 11.8%
F夏場所12日目 11.8%
I夏場所11日目 11.7%

そして平成では「イチロー」「貴乃花」「タピオカミルクティー」かしら?
サッカー界は「中田」「香川」「本田△」
令和では「大谷」「大の里」「アサイーボウル」???
いや!来年のW杯で「三笘」「遠藤」「鈴木彩艶」でしょ。
いやいや本当あるかもよ。
「ペップ」「クロップ」「森保一」にも期待しよう。
Jリーグでも「カズ」「中山」「ラモス瑠偉」とか、「鹿島」「浦和」「ガンバ大阪」とか「鬼木」「ハセケン」「吉田孝行」とかいろいろできますね。 
「唐田」「広末」「永野芽郁」はマズイかもしれん。

国民的アスリート?

王貞治→野球選手(中華民国)
衣笠祥雄→野球選手
長嶋茂雄→野球選手
松井秀喜→野球選手
イチロー→辞退
谷亮子(田村亮子)→未受賞
山下泰裕→柔道家
大鵬幸喜→大相撲力士(父はウクライナ人)
千代の富士貢→大相撲力士
貴乃花光司→未受賞
武豊→未受賞
高橋尚子→陸上競技選手
なでしこジャパン→女子サッカー
吉田沙保里→レスリング選手
伊調千春→レスリング選手
羽生善治→将棋棋士
井山裕太→囲碁棋士
大坂なおみ→未受賞
羽生結弦→フィギュアスケート選手
国枝慎吾→車いすテニス選手(パラリンピック初受賞)

松山英樹→?
井上尚弥→?
大谷翔平→?
石川祐希→?
八村塁→?
大の里泰輝→?
藤井聡太→?

イチローさん、羽生結弦さん、大谷翔平さんは被災地の方々の応援も凄かった記憶があります。
イチローさんは、「頑張ろう神戸」で阪神大震災で被災した神戸を励ますキャッチフレーズが有名です。
そう言えば松井秀喜さんは日の丸を着ていませんね。
羽生結弦さんと大谷翔平さんは、東日本大震災で被災され、今も復興活動に力を入れています。
日本サッカー協会は日ザックジャパン対Jリーグ選抜の慈善試合をしてゴールしたカズのカズダンスは被災地で喜ばれみたい。
世代的に子供達は知らないはずですが「カズダンスして!」に、カズは「ゴールしないと出来ないんだよ笑」からのカズダンスだった。
ザッケローニ監督が「私はゴールを決められるのが嫌いだが相手に決められて嬉しかったのは初めてだ。」は良かったよね。
能登半島地震と豪雨災害で、石川県出身の大の里の活躍を被災地の方々が喜んでます。
被災地出身のアスリートの活躍は人々の琴線に触れるのかもしれません。
お互いに勇気をもらい貰われるのでしょうね。
男子サッカーも受賞するような時代が来ると思います。
カズが引退する頃、男子サッカー界の世界的な活躍があればダブル受賞は考えられますね。
まだサッカーが欧州史上主義になる前、サッカー王国ブラジルに乗り込みプロ選手として活躍し、Jリーグ誕生で帰還したカズは凄いでしょ?
ブンデスリーガで活躍された奥寺康彦さんはもっと評価れてもいいはずですが、サッカー自体あまり世に知られていませんでした。
カズはその一点が凄い。
いつか男子日本サッカー界のバロンドール受賞者を、三浦知良さん中田英寿さん本田圭佑さんらが祝福する光景を見られたら嬉しい。
我々が思うよりサッカー界の進歩はずっと早いかもよ。
日本サッカー界に期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

214☆若葉  2025/05/23 17:59 (Android)
日本代表の現在地A
「追い付き追い越す事は可能である。」

代表メンバーが発表されたね。
国内からは若手しか選出されなかったのは想定内ですね。
目標がW杯ベスト8以上ですから。
若手以外は既に5大リーグレギュラー&オランダBIG3orポルトガルBIG3に到達してないといけないよ。
むしろ全盛期でJ1だと手遅れ?と国内組に厳しい時代に突入しました。
残酷ですがアラサー世代までに5大リーグに到達する事を逆算した選考だよね。

・・・・・町野修斗
・・(大橋祐紀)(細谷真大)
・・鎌田大地・・久保建英
(佐野航大)(三戸舜介)(鈴木唯人)
中村敬斗・・・・・・・平河悠
(俵積田晃太)・・・(佐藤龍之介)
・・・佐野海舟・遠藤航
・・(藤田チマ)(熊坂光希)
・・・町田浩樹・高井幸大
・・(鈴木淳之介)(関根大輝)
・・・・・・渡辺剛
・・・・・(瀬古歩夢)
・・・・・鈴木彩艶
・・・(大迫敬介)(谷晃生)
左サイドバック兼用?
(森下龍矢)(長友佑都)

残念ながら欧州に出て行くのは、令和では子供達の憧れや選手のステータスになりにくいからだよね。
国内に子供達の憧れと選手のステータスになる真のビッグクラブ誕生を願っています。
まずはどこかJリーグで世界基準(5大リーグレギュラーorオランダBIG3レギュラーorポルトガルBIG3レギュラー)に近づける事さ。
そうなると国内も子供達の憧れ=選手のステータスの対象になりますね。
選手を5大リーグレギュラーにしたスカッドね。
令和のステータスはそこなので。
ACLE優勝も新しいステータスになりましたね!
サポーターのステータスと子供達と選手のステータスの剥離を一致させる必要があります。
海外厨、国内厨、代表厨との剥離は日本サッカー界の課題です。
話題がそれて申し訳ないのですが、私は趣味で着物を着る事を楽しんでいて、和装がとても好き。
大相撲が好きな理由の一つでもありますね。
サッカーユニじゃなくて恐縮ですが、文章の最後に載せた感じの着物を着てる人がいたら私かも。
大の里関、優勝おめでとうございます。
思わず取り組みを正座して見てしまいましたよ。
第75代横綱昇進は間違いないね。
日本人なので、日本人横綱誕生は嬉しいです。
令和の大横綱を期待しています。
相撲には番付表があり、格付けされていて上位は上位としか対戦しません。
横綱は成績が悪いと引退勧告されて引退しますから本当に大変なんだ。
格付けとしては横綱は欧州ビッグクラブみたいなもんさ。
大関なら連続で成績が悪いと大関陥落します。
サッカーで名門クラブだけどビッグクラブでない状態で、中位〜下位の年がある感じ。
リーグ戦で例えたら上位力士は上位としか当たらず、悪ければ番付が下がるとても厳しい世界ね。
格付けに相応しい勝ちを続けるのが大変。
ビッグクラブや名門クラブが、解散や古豪になる現実。
いくらファンが名誉を自称しても地位を全う出来ない横綱なら引退、大関が連続負け越しなら3カ月で陥落とサッカーよりも厳しい現実かもしれない。
Jリーグは、平成の鹿島が一人横綱のビッグクラブ状態で、令和はまだビッグ0と存在していません。
ビッグクラブは横綱みたくずっと強い状態が求められる。
そして近年は本場の大相撲がモンゴル相撲に完全に追い越されてしまって一時期大変だったようだ。
うん、本場が追い越される事もあるんですよ。 
今はチケットが取れないよ。
話は別の競技に変わりまして、大谷翔平が「憧れるのをやめましょう!」と本場を追い越す直前の名言も記憶に新しいよね。
ベースボールに野球が勝った瞬間さ。
エース投手で四番打者を、MLBで高校球児そのままに体現した大偉業のきっかけは、高校野球の文化でしょ。
大相撲を席巻したモンゴル相撲もおそらく何か強みがあるのだろう。
日本のサッカーもこれから更なる高み強みを見つけていく事になると思う。
ビッグクラブ主力は居ないけど、5大リーグ二桁得点カルテットは世界に誇れる強みだよね?
高みである5大リーグ主力もかなり増えましたよね?
何が言いたいかと言うと他競技で証明されている以上、日本人バロンドーラー誕生は間違いないと確信しています。
えっ、「サッカーは別?」ならサッカーでメジャーな強さは諦めて下さい。
日本のW杯優勝時はバロンドーラーがいるだろう。
代表選手ならバロンドーラーが大横綱、ビッグクラブ主力が横綱、5大リーグ主力は大関と言ったところかな?
最終的にビッグクラブ主力を輩出し、増やす事になりますよ。
サッカーW杯で日本の優勝なら間違いなく建国以来スポーツ史上最高名誉、且つ世紀の大偉業になる。
本場に憧れJリーグを創りそれでも世界に敗れ、追いつく為本場に乗り込み、本場と対等に戦いそして追い越す時、最大の転機はJリーグ誕生と語り継がれるだろう。
その時フットボールの本場では、「本場のフットボールが、日出ずる国の偉大な日本のサッカーの前に敗れ去った。」と語られるんじゃないのかな?
その時が到来した時は、Jリーグはかなり世界レベルに近づいているはずさ。
うん、追い付き追い越す事は可能である。
日本サッカー界を信じています。
返信超いいね順📈超勢い

213☆若葉  2025/05/16 22:54 (Android)
日本代表の現在地@
J開幕以降代表サッカーの歴史

ドーハの悲劇世代(1965〜1968)

・・・・・中山雅史
・三浦知良・・・・長谷川健太
・・・・・福田正博

・・・・森保一 北澤豪

大野俊三・・・・・・・堀池巧
・・・井原正巳 大嶽直人

・・・・・前川和也

監督
森保一 J1優勝3回+ベスト16👑
長谷川健太 J1+天皇杯2+菓子杯3
石井正忠 3大タイトル+タイ3冠
堀孝史 ACL優勝

バルセロナ五輪世代(1969〜1972)横山謙三

・・・森島寛晃 呂比須ワグナー

・・澤登正明・・藤田俊哉

・・・・名波浩 山口素弘
相馬直樹・・・・・・名良橋晃
・・・・大岩剛 秋田豊

・・・・・下川健一

監督
大岩剛 ACL優勝

野々村芳和(Jリーグチェアマン)
森島寛晃(セレッソ大阪社長)

アトランタ五輪世代(1973〜1976)西野朗

・・・鈴木隆行 久保竜彦

・三浦淳宏・・・・・・奥大介
・・・・・・前園真聖

・服部年宏・・・・福西崇史

・中西永輔 田中誠 斉藤俊秀

・・・・・川口能活
・・・・・(楢崎正剛)

監督
鬼木達
J1優勝4+ルヴァン杯+天皇杯2

シドニー五輪世代(1977〜1980)トルシエ

・・・・・高原直泰

・・・中田英寿・中村俊輔
小野伸二・・・・・・・市川大祐
(三都主)稲本潤一 遠藤保仁

・・・中田浩二 中澤佑二
・・・・・松田直樹

・・・・・曽ヶ端準

監督
吉田孝行 J1連覇+天皇杯

宮本恒靖(日本サッカー協会会長)

アテネ五輪世代(1981〜1984)山本昌邦

・・・・・・前田遼一
・大久保嘉人・・・松井大輔

山岸智・・・・・・・駒野友一
・・・阿部勇樹 中村憲剛

・田中マルクス闘莉王 岩政大樹
・・・・・長谷部誠

・・・・・川島永嗣

長谷部誠 フランクフルトU21コーチ

北京五輪世代(1985〜1988)反町康治

・・・・・・岡崎慎司

・・乾貴士・本田圭佑・家長昭博

・・・・細貝萌 青山敏弘

長友佑都・・・・・・・・内田篤人
・・・・槙野智章 吉田麻也

・・・・・・西川周作

細貝萌(ザスパ群馬社長)

ロンドン五輪世代(1989〜1992)関塚隆

・・・・・大迫勇也

・原口元気・香川真司・武藤嘉紀

・・・・柴崎岳 山口螢

酒井高徳・・・・・・ 酒井宏樹
・・・・昌子源 谷口彰悟

・・・・・・権田修一

リオ五輪世代(1993〜1996)手倉森誠

・・・・・古橋亨梧
・・・・・(オナイウ)
・・鎌田大地・・南野拓実
・・(川辺駿)・・(浅野拓磨)
奥川雅也・・・・・・伊東純也
(小川諒也)・・・・・(坂元達裕)
・・・守田英正 遠藤航
・・(橋本拳人)(井手口陽介)
・・畠中槙之輔・中谷進之介
・・(三浦弦太)(植田直通)
・・・・・荒木隼人
・・・・・(三竿健斗)
・・・・・中村航輔
・・(前川黛也)(高丘陽平)

5大リーグ&オランダBIG3orポルトガルBIG3

古橋亨梧(5大リーグ)
オナイウ(5大リーグ)
浅野拓磨(5大リーグ)
南野拓実(5大リーグ)
鎌田大地(5大リーグ)
伊東純也(5大リーグ)
守田英正(ポルトガルBIG3)
遠藤航(5大リーグ) 
合計8人

国内組は難しいかな。
日本人得点王の北川航也や今やJリーグの顔、鈴木優磨は既に下の世代の上田綺世と町野修斗が世界基準でね。
でも今の鹿島は監督もJリーグの顔と役者揃いで、令和待望の戴冠があるかもしれません。
二人はJリーグの顔だよね。
角田涼太朗や藤井陽也あたり今夏に来たらヤバい。
マリノス愛とグランパス愛を貫くのか興味深い。
渡邊凌磨はライバルが南野、鎌田下の世代に堂安、中村、久保でE-1なら。
そもそもリオ世代は年齢的に5大リーガーか、オランダBIG3orポルトガルBIG3状態になってないといけないよ。
古橋は夏に別の5大に移籍して挽回し、駄目なら来夏神戸でかなり期待できます。
初瀬亮も戻るかもだし、W杯後に遠藤航を狙ってるでしょ?
もちろん浦和も狙ってるよ。
オナイウあたりは来夏昇格した場合の大宮とか面白いし、中村航輔もありだろう。
中島翔哉はポルトガルBIG3で挫折したね。

東京五輪世代(1997〜2000)森保一

・・・・・上田綺世
・・(小川航基)(町野修斗)
・・中村敬斗・・・堂安律
・・(前田大然)・(三好康児)
三笘薫・・・・・・・菅原由勢
(三浦颯太)・・・・・(毎熊晟矢)
・・・・田中碧 佐野海舟
・・・(旗手怜央)(岩田智輝)
・・・・伊藤洋輝 板倉滉
・・・(町田浩樹)(瀬古歩夢)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(渡辺剛)
・・・・・大迫敬介
・・・(谷晃生)(小島亮介)

5大リーグ&オランダBIG3orポルトガルBIG3

上田綺世(オランダBIG3)
町野修斗(5大リーグ)
中村敬斗(5大リーグ)
前田大然(⚠️CL実績)
堂安律(5大リーグ)
三笘薫(5大リーグ)
三好康児(5大リーグ)
菅原由勢(5大リーグ)
佐野海舟(5大リーグ)
伊藤洋輝(5大リーグ)
板倉滉(5大リーグ)
冨安健洋(5大リーグ)
合計12人

東京世代でGK以外は世界基準で海外組でもキツイ。
海外組だと藤本寛也がポルトガル5得点だと、下の世代パリ世代の三戸舜介がオランダ5得点ですから夏に5大リーグに行かないと。
相馬勇紀もポルトガル5得点で帰国。
ポルトガルBIG3なら素晴らしい。
森下龍矢もポーランドリーグでは物足りないのかな。
橋岡大樹は都落ちを回避出来るでしょうか。
川崎は家長昭博の後任に三好康児を狙ってると思います。
むしろこの世代は守田&遠藤の後釜の田中碧の来期プレミアでの活躍と、佐野海舟の諸事情の解決が鍵を握る。
あとはGKの海外組ね。
しかし凄い世代だよ。

山田新 →去年ほどでは。
三浦颯太→E-1最有力
相馬勇紀→ポルトガル5点で帰国
中野就斗→去年ほどでは。
中山雄太→大怪我で帰国
谷晃生 →帰国

パリ五輪世代(2001〜2004)大岩剛

・・・・・細谷真大
・・・・・(福田師王)
・・坂本一彩・・久保建英
・・(北野颯太)・(鈴木唯人)
斉藤光毅・・・・・・・平河悠
(佐野航大)・・・・・(三戸舜介)
・・・藤田チマ 熊坂光希
・・・(松木玖生)(川崎颯太)
・・・鈴木淳之介 関根大輝
・・・(木村誠二)(チェイスアンリ)
・・・・・高井幸大
・・・・・(半田陸)
・・・・・鈴木彩艶
・(小久保玲央ブライアン)(長田澪)

5大リーグ&オランダBIG3orポルトガルBIG3

福田師王(5大リーグ)
久保建英(5大リーグ)
関根大輝(5大リーグ)
チェイスアンリ(5大リーグ)
鈴木彩艶(5大リーグ)
長田澪(5大リーグ)
合計6人

国内組だと細谷真大、北野颯太あたりは海を渡りたい。
佐藤恵允は既に帰国してるね。
高井幸大はもちろんだけど、熊坂光希は国内組でもチャンスがありそう。
中井くん夏にJリーグおいで。

ロサンゼルス世代(2005〜2008)大岩剛

・・・後藤敬介 塩貝健人
・・・(徳田誉)(名和田我空)
・・石井久継  佐藤龍之介
・・(平賀大空)・・(嶋本悠大)
・・・保田堅心 大関友翔
・・(石渡ネルソン)(中島洋太朗)
小杉啓太・・・・・・・梅木怜
(高橋仁胡)・・・・・・(原康介)
・・・塩川桜道・市原吏音
・・・(喜多壱也)(尾崎凱琉)
・・・・・ピサノアレックス
・・・(荒木瑠偉)(中村圭佑)

世界基準だと菅原、毎熊、三浦あたりはWBになるのかな?
長友佑都、内田篤人、酒井宏樹、酒井高徳、関根大輝と守備力を持ってないとね。
真ん中にCB2人だけだから守備力ないと世界基準では穴になります。
パリ世代の大畑歩夢もベルギーで苦戦中と、サイドバックは守備力が一番大切なのがわかります。
荻原拓也も結局守備力が足りなかった。
Jリーグなら攻撃的サイドバックはありなんだが。
海外で10代でサイドバックレギュラーの小杉啓太には、期待がかかり次の移籍先が重要。

ブリスベン世代(2009〜2012)?

長南開史 令和の怪物?
北原槙 J1最年少出場!

↓タイトル数

鬼木達   7冠 鹿島監督
長谷川健太 6冠 名古屋監督 
西野朗   5冠 前日本代表監督
吉田孝行  3冠 神戸監督
森保一   3冠 日本代表監督
石井正忠  3冠 タイ代表監督
岡田武史  2冠 J2今治オーナー

↓最重要リーグ優勝👑&ACL優勝(👑)
Jリーグ32年で複数回の優勝は彼らのみの超難関である。
彼らは最優秀監督(名将)である。
日本代表監督に推薦される実績である。

鬼木達   👑👑👑👑=?
森保一   👑👑👑=w杯ベスト16
岡田武史  👑👑=w杯ベスト16
西野朗   👑(👑)=w杯ベスト16
吉田孝行  👑👑=?
松木安太郎 👑👑=国民的解説者
オリヴェイラ👑👑👑3連覇

E-1選手権

・・・・・鈴木優磨
・・・・・(細谷真大)
・・奥川雅也・・渡邊凌磨
・・(長谷川元希)(小泉佳穂)
三浦颯太・・・・・・・望月ヘンリー
(相馬勇紀)・・・・・・(濃野公人)
・・・・川辺駿・熊坂光希
・・・(知念慶)(川崎颯太)
・・・中山雄太・中谷進之介
・・(鈴木淳之介)(中野就斗)
・・・・・高井幸大
・・・・・(田中隼人)
・・・・・大迫敬介
・・・(小島亨介)(山口瑠伊)

リオ世代はW杯を考慮すると、既に5大リーガーかオランダBIG3orポルトガルBIG3状態を求められます。
その場合、鈴木優磨、奥川雅也、渡邊凌磨、川辺駿、小泉佳穂、知念慶、中谷進之介、植田直通あたりはごっそり除外になる可能性があります。
その時は↓

・・・・・細谷真大
・・・・・(山田新)
・長谷川元希・・鈴木章斗
・(北野颯太)・・(福田翔生)
三浦颯太・・・・・・・望月ヘンリー
(相馬勇紀)・・・・・・(濃野公人)
・・・熊坂光希・川崎颯太
・・・(松本泰志)(田中聡)
・・・中山雄太・中野就斗
・・(鈴木淳之介)(西尾隆矢)
・・・・・高井幸大
・・・・・(古賀太陽) 
・・・・・大迫敬介
・・・(谷晃生)(小島亨介) かな?

鈴木優磨を見たい人多いよね。
明日のJリーグも楽しみだ。

全ての世代の日本人に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

212☆若葉  2025/05/16 00:17 (Android)
訂正
追加

伊東純也→平河悠
返信超いいね順📈超勢い

211☆若葉  2025/05/16 00:15 (Android)
日本代表の現在地㊹
次世代日本代表

欧州は秋春カレンダーだから移籍の噂が絶えない時期になりました。

久保建英 5大リーグ
関根大輝 5大リーグ
鈴木彩艶 5大リーグ

福田師王 5大もベンチ
北野颯太 ザルツブルク?
鈴木唯人 ステップアップを!
藤田チマ シュツットガルト?
チェイス・アンリ ザルツブルク?
高井幸大 セリエA?
長田澪  5大もベンチ

パリ世代(後藤、佐藤、小杉、市原ロス世代)

・・・・・後藤敬介
・・・・・(福田師王)
・・坂本一彩・・久保建英
・・(北野颯太)・(鈴木唯人)
斉藤光毅・・・・・・・平河悠
(小杉啓太)・・・・(佐藤龍之介)
・・・藤田チマ熊坂光希
・・・(松木玖生)(川崎颯太)
・・・・チェイスアンリ関根大輝
・・・(鈴木淳之介)(半田陸)
・・・・・高井幸大
・・・・・(市原吏音)
・・・・・鈴木彩艶
・(小久保玲央ブライアン)(長田澪)

W杯後の来夏リオ世代の代わりに?

浅野拓磨→坂本一彩 福田師王
南野拓実→北野颯太
鎌田大地→鈴木唯人
守田英正→藤田チマ
遠藤航 →佐野海舟

浅野とタイプは違いますが、既に5大の福田師王とベルギーで奮闘の坂本一彩は頑張って!
北野颯太は南野拓実と同じセレッソからザルツブルクと同じ道を辿る?
鎌田大地とタイプは違うが鈴木唯人はリーグアンのアジア最年少得点者で、5大リーグ再挑戦かオランダ&ポルトガルBIG3あたりが近いかもしれない。
遠藤航と同じ道でシントトロイデンからシュツットガルトの噂がありますよね。
タイプ的には一つ上東京世代の佐野海舟が遠藤の後任に適任も、諸事情ありどうなんですかね?
守田英正の去った後は、田中碧がプレミアでは未知なので、藤田チマにも期待しています。
高井幸大とチェイスアンリは、東京世代の冨安健洋、板倉滉、伊藤洋輝ら5大リーガーが5年後も届きますし、焦る必要はないけどチェイスアンリのザルツブルクが実現したらイイね。
高井はポスト冨安で、関根大輝みたくいきなり5大リーグもありかもしれない。
冨安と伊藤がスペなので、レギュラー奪取ならW杯に間に合わうからさ。
緊急事態時は谷口彰悟でしょ? 
東京世代は町田浩樹と渡辺剛も控えており正にCB黄金世代だ。
サイドバックは遂に関根大輝が台頭し、4バック兼用なら望月ヘンリーや半田陸も海を渡りたいし、左なら小杉啓太のステップアップ。
ロサンゼルス世代は、後藤敬介と待望の左サイドバック小杉啓太、国内組から高卒ルーキー佐藤龍之介が光るものがありますよね。
大宮がJ1昇格したら市原吏音はしばらくしてザルツブルクだろうね。
大宮からザルツブルクの流れは現実的だし、ザルツブルクで活躍したら、レッドブル系統の5大リーグ、ライプツィヒへの道が拓ける可能性すらある。
言語もオーストリアとドイツは同じだね。
オーストリアリーグは活躍すると出世しやすいからセルティックよりお勧めです。
ファンヒチャンや南野拓実、中村敬斗が5大リーグに到達しています。
北川航也は挫折もJ1リーグで日本人得点王だし、オーストリアリーグレベルはかなり計算出来ます。
奥川雅也はブンデスリーガで大怪我し帰国しましたが、川村拓夢も長期離脱からの復帰が待たれます。
ザルツブルクで北野颯太、川村拓夢、チェイスアンリと日本人トリオになるかもしれん。
ザイオンの緊急時など考慮し、GKあたりも送り込みたいところ。
大迫敬介や小島亨介とか?
柏サポーターさんに怒られますが細谷真大あたりとか。
J1リーグは夏の移籍で欧州行くから油断出来ませんね。

オーストリアリーグ

中村敬斗13点→リーグアン11得点
ファン・ヒチャン12点→プレミアリーグ12得点
南野拓実11点→リーグアン9得点
奥川雅也9点→ブンデスリーガ8得点
北川航也3点→J1日本人得点王
川村拓夢0点→移籍後長期離脱

次世代日本代表にも期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

210☆若葉  2025/05/11 10:52 (Android)
おまけのおまけ
ACLE優勝国は世界基準なので、クラブW杯で勝ち負けになります。
外国人が多数出場可能ですから。
アジアにもクラブW杯で、今までの欧州ビッグクラブとの華試合から勝ち負けになり、今後アジアクラブにも世界基準がクラブW杯順位でわかりすく見えるようになるね。
返信超いいね順📈超勢い

209☆若葉  2025/05/11 10:34 (Android)
おまけ
CL優勝回数

スペイン  20回
イングランド15回
イタリア  12回
ドイツ   8回
フランス  1回

オランダ勢 6回⚠️
ポルトガル勢4回⚠️  

オランダBIG3

アヤックス
PSV 堂安律
フェイエノールト 小野伸二 上田綺世

ポルトガルBIG3

FCポルト (中島翔哉)
ベンフィカ (小久保玲央ブライアン)
スポルティング 守田英正 (田中順也)

(   )選手は失敗?と捉える方もいるかもしれないですが、小久保玲央ブライアンはまだ未知ですね。

オランダBIG3とポルトガルBIG3の過去日本人レギュラーはちゃんとW杯ベスト16スタメンです
5大リーグ以外で唯一世界基準なのです。

⚠️
例外として他の欧州のリーグはCL実績が必要。
返信超いいね順📈超勢い

208☆若葉  2025/05/11 09:58 (Android)
日本代表の現在地㊸
W杯優勝国

まあ結局、自国リーグが世界基準の5大リーグ保持国と南米2強ね。↓

W杯優勝回数

ブラジル 5回→26年間無冠 南米2強
ドイツ  4回→5大リーグ→CL8回
イタリア 4回→5大リーグ→CL12回
アルゼンチン3回→前回王者 南米2強
フランス 2回→5大リーグ→CL1回
ウルグアイ 2回→古豪
スペイン  1回→5大リーグ→CL20回
イングランド1回→5大リーグ→CL15回

個人的に次回W杯で優勝を見たいのは、初優勝国か、強いて言えば優勝が60年前のイングランド。
新鮮な息吹を感じたいからだけなんですけどね。
CLで最強ラ・リーガ擁するスペイン代表と最強プレミアリーグ擁するイングランド代表はW杯は、
優勝1回だけなんだ。
次にCL優勝が多いセリエA擁するイタリア代表も20年間無冠です。
その次に多いドイツが12年前にレーヴ監督で優勝ね。
残るフランスはJリーグ開幕以降ブラジルと並び最多タイ2回のW杯優勝も、CL優勝は1回と極端に少ない。
フランス人選手はリーグアンから他の4大リーグに出るんだよね。
昔ジダンもユヴェントス→レアル・マドリードで、アンリもユヴェントス→アーセナル→バルセロナでした。
ロシアW杯では国内組9名、カタールW杯では国内組6名となり、今や国内組の星エムバペもレアル・マドリードに移籍してしまった。
なんか国内組が少ない日本みたいだ。
しかし日本と同じように代表チームの選手層が厚くなり、ロシアW杯優勝→カタールW杯準優勝(PK負け)と力を継続しています。
日本もベスト16→ベスト16と継続しているね。
これはCLタイトルがフランス勢に極端に少ない理由です。
パリSGあたりはフランス代表選手を皆、かき集めれば、CLも勝てるだろうね。
呼び寄せるにあたって、CL初優勝が今回喉から手が出るほど欲しいだろう。
我々がフランスと違う点は、Jリーグは世界基準じゃないので、バリバリの日本代表スタメン選手は来てくれません。
次のW杯が届かない日本代表組が限界だよね。
一番最悪なのは、サウジのビッグクラブに我々のリオ世代5大リーガーが移籍して、ACLEでJクラブ相手に活躍して、且つクラブW杯でも活躍されたらキッツイね。
オイルマネーでアンチェロッティ監督あたりを連れて来て、相応しい選手を招集されたら太刀打ち出来ませんよ。
サウジアラビア代表監督にアンチェロッティが就任してもさほど変わらないけど、サウジアラビアのクラブチーム就任はヤバい。
ちゃんとアンチェロッティに相応しい選手を連れてこれます。
仮にJクラブにアンチェロッティが来て活躍しても、常勝時代が極端に短いJリーグでは、時間の問題で無能扱いされるかもしれん。
「たまたま選手が良かっただけか〜。賞味期限切れだね〜」なんてね。
来年のW杯が終わったらリオ世代には、「世界基準を備えた○○選手は、ACLEでどうしても勝ちたい我々に力を貸してくれませんか?Jリーグに居ても世界基準で戦える時代なんです!ここを突破して新時代を創りたいのです!その突破口が○○選手なんです!以前、世界への架け橋を渡り、見事世界基準を体現された○○選手には、日本に世界への栄光の架け橋をかける、偉業の突破口になって欲しいのです。私達と世界基準を続けましょう!」なんて口説いてよね。
日本代表とJリーグに期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

207☆若葉  2025/05/11 03:11 (Android)
訂正
5大リーグのレッドブルグループはライプツィヒでしたね。
大変失礼致しました。
また、東京世代の板倉滉の記入漏れも合わせて訂正させて下さいませ。
返信超いいね順📈超勢い