超VIP専用掲示板
11779382アクセス
投稿:212回

現在:1人閲覧中
212☆若葉■ 2025/05/16 00:17 (Android)
訂正
追加
伊東純也→平河悠
211☆若葉■ 2025/05/16 00:15 (Android)
日本代表の現在地㊹
次世代日本代表
欧州は秋春カレンダーだから移籍の噂が絶えない時期になりました。
久保建英 5大リーグ
関根大輝 5大リーグ
鈴木彩艶 5大リーグ
福田師王 5大もベンチ
北野颯太 ザルツブルク?
鈴木唯人 ステップアップを!
藤田チマ シュツットガルト?
チェイス・アンリ ザルツブルク?
高井幸大 セリエA?
長田澪 5大もベンチ
パリ世代(後藤、佐藤、小杉、市原ロス世代)
・・・・・後藤敬介
・・・・・(福田師王)
・・坂本一彩・・久保建英
・・(北野颯太)・(鈴木唯人)
斉藤光毅・・・・・・・平河悠
(小杉啓太)・・・・(佐藤龍之介)
・・・藤田チマ熊坂光希
・・・(松木玖生)(川崎颯太)
・・・・チェイスアンリ関根大輝
・・・(鈴木淳之介)(半田陸)
・・・・・高井幸大
・・・・・(市原吏音)
・・・・・鈴木彩艶
・(小久保玲央ブライアン)(長田澪)
W杯後の来夏リオ世代の代わりに?
浅野拓磨→坂本一彩 福田師王
南野拓実→北野颯太
鎌田大地→鈴木唯人
守田英正→藤田チマ
遠藤航 →佐野海舟
浅野とタイプは違いますが、既に5大の福田師王とベルギーで奮闘の坂本一彩は頑張って!
北野颯太は南野拓実と同じセレッソからザルツブルクと同じ道を辿る?
鎌田大地とタイプは違うが鈴木唯人はリーグアンのアジア最年少得点者で、5大リーグ再挑戦かオランダ&ポルトガルBIG3あたりが近いかもしれない。
遠藤航と同じ道でシントトロイデンからシュツットガルトの噂がありますよね。
タイプ的には一つ上東京世代の佐野海舟が遠藤の後任に適任も、諸事情ありどうなんですかね?
守田英正の去った後は、田中碧がプレミアでは未知なので、藤田チマにも期待しています。
高井幸大とチェイスアンリは、東京世代の冨安健洋、板倉滉、伊藤洋輝ら5大リーガーが5年後も届きますし、焦る必要はないけどチェイスアンリのザルツブルクが実現したらイイね。
高井はポスト冨安で、関根大輝みたくいきなり5大リーグもありかもしれない。
冨安と伊藤がスペなので、レギュラー奪取ならW杯に間に合わうからさ。
緊急事態時は谷口彰悟でしょ?
東京世代は町田浩樹と渡辺剛も控えており正にCB黄金世代だ。
サイドバックは遂に関根大輝が台頭し、4バック兼用なら望月ヘンリーや半田陸も海を渡りたいし、左なら小杉啓太のステップアップ。
ロサンゼルス世代は、後藤敬介と待望の左サイドバック小杉啓太、国内組から高卒ルーキー佐藤龍之介が光るものがありますよね。
大宮がJ1昇格したら市原吏音はしばらくしてザルツブルクだろうね。
大宮からザルツブルクの流れは現実的だし、ザルツブルクで活躍したら、レッドブル系統の5大リーグ、ライプツィヒへの道が拓ける可能性すらある。
言語もオーストリアとドイツは同じだね。
オーストリアリーグは活躍すると出世しやすいからセルティックよりお勧めです。
ファンヒチャンや南野拓実、中村敬斗が5大リーグに到達しています。
北川航也は挫折もJ1リーグで日本人得点王だし、オーストリアリーグレベルはかなり計算出来ます。
奥川雅也はブンデスリーガで大怪我し帰国しましたが、川村拓夢も長期離脱からの復帰が待たれます。
ザルツブルクで北野颯太、川村拓夢、チェイスアンリと日本人トリオになるかもしれん。
ザイオンの緊急時など考慮し、GKあたりも送り込みたいところ。
大迫敬介や小島亨介とか?
柏サポーターさんに怒られますが細谷真大あたりとか。
J1リーグは夏の移籍で欧州行くから油断出来ませんね。
オーストリアリーグ
中村敬斗13点→リーグアン11得点
ファン・ヒチャン12点→プレミアリーグ12得点
南野拓実11点→リーグアン9得点
奥川雅也9点→ブンデスリーガ8得点
北川航也3点→J1日本人得点王
川村拓夢0点→移籍後長期離脱
次世代日本代表にも期待しています!
210☆若葉■ 2025/05/11 10:52 (Android)
おまけのおまけ
ACLE優勝国は世界基準なので、クラブW杯で勝ち負けになります。
外国人が多数出場可能ですから。
アジアにもクラブW杯で、今までの欧州ビッグクラブとの華試合から勝ち負けになり、今後アジアクラブにも世界基準がクラブW杯順位でわかりすく見えるようになるね。
209☆若葉■ 2025/05/11 10:34 (Android)
おまけ
CL優勝回数
スペイン 20回
イングランド15回
イタリア 12回
ドイツ 8回
フランス 1回
オランダ勢 6回⚠️
ポルトガル勢4回⚠️
オランダBIG3
アヤックス
PSV 堂安律
フェイエノールト 小野伸二 上田綺世
ポルトガルBIG3
FCポルト (中島翔哉)
ベンフィカ (小久保玲央ブライアン)
スポルティング 守田英正 (田中順也)
( )選手は失敗?と捉える方もいるかもしれないですが、小久保玲央ブライアンはまだ未知ですね。
オランダBIG3とポルトガルBIG3の過去日本人レギュラーはちゃんとW杯ベスト16スタメンです
5大リーグ以外で唯一世界基準なのです。
⚠️
例外として他の欧州のリーグはCL実績が必要。
208☆若葉■ 2025/05/11 09:58 (Android)
日本代表の現在地㊸
W杯優勝国
まあ結局、自国リーグが世界基準の5大リーグ保持国と南米2強ね。↓
W杯優勝回数
ブラジル 5回→26年間無冠 南米2強
ドイツ 4回→5大リーグ→CL8回
イタリア 4回→5大リーグ→CL12回
アルゼンチン3回→前回王者 南米2強
フランス 2回→5大リーグ→CL1回
ウルグアイ 2回→古豪
スペイン 1回→5大リーグ→CL20回
イングランド1回→5大リーグ→CL15回
個人的に次回W杯で優勝を見たいのは、初優勝国か、強いて言えば優勝が60年前のイングランド。
新鮮な息吹を感じたいからだけなんですけどね。
CLで最強ラ・リーガ擁するスペイン代表と最強プレミアリーグ擁するイングランド代表はW杯は、
優勝1回だけなんだ。
次にCL優勝が多いセリエA擁するイタリア代表も20年間無冠です。
その次に多いドイツが12年前にレーヴ監督で優勝ね。
残るフランスはJリーグ開幕以降ブラジルと並び最多タイ2回のW杯優勝も、CL優勝は1回と極端に少ない。
フランス人選手はリーグアンから他の4大リーグに出るんだよね。
昔ジダンもユヴェントス→レアル・マドリードで、アンリもユヴェントス→アーセナル→バルセロナでした。
ロシアW杯では国内組9名、カタールW杯では国内組6名となり、今や国内組の星エムバペもレアル・マドリードに移籍してしまった。
なんか国内組が少ない日本みたいだ。
しかし日本と同じように代表チームの選手層が厚くなり、ロシアW杯優勝→カタールW杯準優勝(PK負け)と力を継続しています。
日本もベスト16→ベスト16と継続しているね。
これはCLタイトルがフランス勢に極端に少ない理由です。
パリSGあたりはフランス代表選手を皆、かき集めれば、CLも勝てるだろうね。
呼び寄せるにあたって、CL初優勝が今回喉から手が出るほど欲しいだろう。
我々がフランスと違う点は、Jリーグは世界基準じゃないので、バリバリの日本代表スタメン選手は来てくれません。
次のW杯が届かない日本代表組が限界だよね。
一番最悪なのは、サウジのビッグクラブに我々のリオ世代5大リーガーが移籍して、ACLEでJクラブ相手に活躍して、且つクラブW杯でも活躍されたらキッツイね。
オイルマネーでアンチェロッティ監督あたりを連れて来て、相応しい選手を招集されたら太刀打ち出来ませんよ。
サウジアラビア代表監督にアンチェロッティが就任してもさほど変わらないけど、サウジアラビアのクラブチーム就任はヤバい。
ちゃんとアンチェロッティに相応しい選手を連れてこれます。
仮にJクラブにアンチェロッティが来て活躍しても、常勝時代が極端に短いJリーグでは、時間の問題で無能扱いされるかもしれん。
「たまたま選手が良かっただけか〜。賞味期限切れだね〜」なんてね。
来年のW杯が終わったらリオ世代には、「世界基準を備えた○○選手は、ACLEでどうしても勝ちたい我々に力を貸してくれませんか?Jリーグに居ても世界基準で戦える時代なんです!ここを突破して新時代を創りたいのです!その突破口が○○選手なんです!以前、世界への架け橋を渡り、見事世界基準を体現された○○選手には、日本に世界への栄光の架け橋をかける、偉業の突破口になって欲しいのです。私達と世界基準を続けましょう!」なんて口説いてよね。
日本代表とJリーグに期待しています!
207☆若葉■ 2025/05/11 03:11 (Android)
訂正
5大リーグのレッドブルグループはライプツィヒでしたね。
大変失礼致しました。
また、東京世代の板倉滉の記入漏れも合わせて訂正させて下さいませ。
206☆若葉■ 2025/05/10 03:21 (Android)
日本代表の現在地㊷
少し海外の監督を。
ビッグクラブをループする監督のペップ、クロップ、モウリーニョは特に有名だ。
モウリーニョは賞味期限が切れかかっているかもしれません。
クロップはビッグクラブをループするのを辞めたね。
プレッシャーも半端なかったでしょうね。
勝負師だからいつかまた監督を再開する日が来るかもしれないよ。
レッドブル系の要職についてどうなるかね?
レッドブルと言えば5大リーグのレバークーゼンが一番強いかな。
日本では大宮が注目され始めた。
そのレバークーゼンで昨期初優勝をしかも無敗で達成したシャビ・アロンソ監督は注目の的だろう。
かなり有名なので、じゃないほうのシャビと言ったら怒られますが、シャビ・エルナンデスのほうが選手としてはより有名でした。
シャビ・アロンソはレアル・マドリード監督就任が噂されているね。
レバークーゼンはそこそこ強かったけどリーグ優勝がなく初優勝を無敗で勝ち取ったのは偉業だろう。
クロップが去り新たなるスター監督が期待されています。
一時代が去るとまた新たなる時代が来るもんだしね。
MLBならイチローが引退したら大谷翔平が出現したよ。
そのレアル・マドリードはアンチェロッティが退任して、ブラジル代表初の外国人監督の噂があるよね?
サウジのクラブ監督でクラブW杯で勝つのもありかもしれん。
今のサウジアラビア代表監督は経歴に傷をつけかねないし。
名将マンチーニさんがサウジアラビア代表監督で悲惨な結果だったよ。
監督だけビッグクラブ監督にしても勝てません。
ブラジル代表も横綱だったけど、今はジャイアントキリングされそうな雰囲気すらある。
ロナウド、リバウド、ロナウジーニョ、カカ、はバロンドーラーになったけど、ネイマールはなれなかった。
才能は抜群だけど、昔と違い時代が進み令和にもなると、真のアスリートとして何かが足りなかったかもしれない。
クリロナはプロフェッショナルに徹していたよね。
今もブラジルは強いけど大関状態だ。
外国人監督に頼りたくなるのはわかるし、見てみたいけどバロンドーラーを輩出し、周囲もバロンドール候補だらけが皆が知っているブラジル代表なのかな。
結局は個の力なんだ。
欧州ビッグクラブには個の力を集結して常勝軍団であり、もちろんペップやクロップは名将だけど、魔法使いではありません。
魔法使いならブライトンやソシエダでリーグ優勝するでしょう。
欧州ビッグクラブ監督は毎年強いから監督の名前がわかるけど、前回王者アルゼンチン代表監督と前々回王者フランス代表監督はすぐ名前でますか?
そしてJリーグは団子状態で常勝軍団でいられる時期がとても短い。
Jリーグでリーグ優勝監督は一目置かないといけないよ。
団子状態なのに低迷すると無能扱いされて大変だ。
ペップなんてある意味で戦術バロンドーラーである。
でも名将であるのは間違いない。
戦術○○なんて欧州ビッグクラブなら普通です。
クロップが抜けてもリバプールが優勝出来るのはビッグクラブだからだ。
もちろんクロップも名将だよ。
一番凄いと思うのはファーガソン監督で、退任してからマンUは大変だよね。
何が言いたいかと言うとJリーグ監督は名将状態になるのは、世界一難しいフットボールリーグだと言う事です。
そりゃ短期間で、未来の5大リーガーの輩出もない森保さんのリーグ優勝3回はずば抜けてるよ。
日本代表監督就任も理解出来る。
後任は来年のW杯終了しても、鬼木達さんと吉田孝行さんは、鹿島と神戸の監督の可能性が高いよね?
2人には頑張って欲しいし、いつか日本代表監督就任のチャンスがある。
森保さんはベスト8なら続投要請があるかもしれんが、12年で3大会はちょっと長すぎるか?
レーブさんがドイツ代表監督で長過ぎて3回目のW杯はグループステージ敗退と最後はぼろぼろだった。
もし勇退したら来年の後任は外国人監督しかいないかもね。
勇退したらどうするのかな?
Jリーグにビッグクラブはないし。
森保さんの勇退した時の身の振り方は注目です。
代表再登板より、後につづく新たなる才能の出現で後任の日本人Jリーグ監督には期待したいよ。
来年のW杯終了後は相応しい日本人監督は空いていないでしょう。
もちろん外国人の日本代表監督就任も否定しないし、日本のトップオブトップが5大リーグ中位だから、まれにビッグクラブ相手にジャイアントキリングする監督なら納得です。
そろそろ我々もビッグネーム監督が引き受けてくれるスカッドに近づきつつあるしね。
一番大切なのは5大リーグ選手を輩出する事と並行して、Jリーグにも世界基準のクラブを誕生させて国内リーグを活性化する事だろう。
週末は海外組の話題とJリーグの話題のニュースの2つあれば完璧です。
令和では他のスポーツもニュースになるのは世界基準がメジャーなニュースになるんだ。
メジャースポーツとはいえ先進国では世界基準がニュースになります。
国内リーグでも代表選手がいるスポーツは報道されますよね。
代表選手は世界基準だからさ。
世界ランキング1位ならアマチュアすら注目される。
今はサッカーで国内リーグで有名なのはCMに出演してるのカズだからね。
海外組とJリーグ両輪を並行出来ればサッカー人気は間違いなく上がっていくよ。
Jリーグを世界基準に近づけるのが大切です。
日本代表とJリーグに期待しています!
205☆若葉■ 2025/05/10 00:46 (Android)
日本代表の現在地㊶
Jリーグの最重要タイトル?
リーグ+ACL
令和
神戸 2
川崎 2
横浜 2
浦和 0+1
令和で台頭した神戸の3連覇がかかっています。
川崎と横浜と浦和は平成、令和で優勝して名門でしょう。
G大も令和でも名門復活なるか。
鹿島は立て直して令和でもビッグクラブと呼ばれる日があるのか?
相撲で例えるなら横綱=超名門=ビッグクラブで、大関=名門といったところですかね。
平成
鹿島 8+1=9
磐田 3+旧acl
横浜 3
広島 3
浦和 1+2=3
G大 2+1=3
川崎 2
東V 2
名古 1
木白 1
平成の話しになりますが、この時代の鹿島はビッグクラブです!
令和でも続けられるかです。
最多タイトルホルダーの鬼木さんに期待がかかります。
横浜、浦和、G大、広島も名門。
ヴェルディと磐田が古豪になったかな?
令和ではACLEで優勝したクラブがビッグクラブになる可能性があります。
日本はACLに毎年違うクラブが出場していて真のビッグクラブがない状態なのがわかりますね。
他国はほとんど同じクラブです。
以前は残念な事にACLは罰ゲームなんて言うサポーターもいました。
世界基準じゃなかったしね。
しかしACLE優勝は世界基準になり、優勝はクラブW杯で欧州ビッグクラブと戦うのが華が、勝ち負けになる時代に入りました。
J1クラブや国内組は本当にチャンスです。
ACLEは真のビッグクラブでなければ優勝出来ないだろう。
令和にビッグクラブが誕生する事を願っています。
次に監督はリーグ優勝+ACLの複数タイトルが名将だと考えます。
とはいえ、優勝してもすぐ戦力ダウンするJリーグで名将はわかりづらいよね。
鬼木達 4→?
森保一 3→日本代表監督
吉田孝行 2→?
西野朗 2→前日本代表監督
岡田武史 2→J2今治オーナー
松木安太郎2→国民的解説者
オリヴェイラ→3連覇
Jリーグ監督は世界一難しい監督業だと思いますよ。
団子状態で本当に大変なミッションです。
ビッグクラブが誕生すると、監督は欧州ビッグクラブみたいに毎年上位にいる戦力なので、ある意味監督はやりやすいかもしれません。
Jリーグに期待しています!
204☆若葉■ 2025/05/08 07:33 (Android)
日本代表の現在地㊵
気が早くて次の次のW杯ね。
リオ世代は届かないはずさ。
ごっそり抜けるよ。
今は最年長32歳でW杯時に33歳の遠藤航ね。
3バックなのは中盤に5大リーガーが多くて、選手交代で次々と世界基準が出てくるし、且つサイドバックがいないからさ。
次の次は5大リーガーが中盤に今回ほど出現しないなら4バックで2トップのような気がします。
センターバックは東京世代が多いから大丈夫だと思う。
次は後藤敬介がエースだよね?
これならば、町野修斗 前田大然 中村敬斗 堂安律と交代で戦力が落ちない。
リオ世代が抜けると、3バックは交代の度に戦力ダウンするんだ。↓
・・・・・上田綺世
・・・(町野修斗)(後藤敬介)
・・中村敬斗・・久保建英
・・(前田大然)・(鈴木唯人)
三笘薫・・・・・・・・堂安律
(小杉啓太)・・・・・(菅原由勢)
・・・・田中碧・佐野海舟
・・・(藤田チマ)(熊坂光毅)
・・・伊藤洋輝・高井幸大
・・・(町田浩樹)(関根大輝)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(チェイスアンリ)
・・・・・鈴木彩艶
・・・(長田澪)(ピサノアレックス)
南野拓実 35歳OUT→来年31歳J来て
浅野拓磨 35歳OUT→来年31歳J来て
伊東純也 37歳OUT→来年32歳J来て
鎌田大地 33歳OUT→来年30歳J来て
守田英正 34歳OUT→来年30歳J来て
遠藤航 37歳OUT→来年33歳J来て
誰か出現しないと4バック2トップだと思います。↓
中盤に多数の世界基準(5大リーガー)がいないなら、2トップなら下記の4人は5年後も世界基準の可能性があるから。
冨安は次、間に合わなくて、その次でリベンジなんて可能性も。
後藤次第では強力な2トップだよ。
サイドからのクロスやセットプレーも鍵になる。
・・・上田綺世・後藤敬介
・・・(前田大然)(町野修斗)
三笘薫・・・・・・・久保建英
(中村敬斗)・・・・・・(堂安律)
・・・・田中碧・佐野海舟
・・・(藤田チマ)(熊坂光希)
小杉啓太・・・・・・関根大輝
(伊藤洋輝)・・・・・(望月ヘンリー)
・・・冨安健洋・高井幸大
・・・(町田浩樹)(チェイスアンリ)
・・・・・鈴木彩艶
・・・(長田澪)(ピサノアレックス)
来年のW杯終したらリオ世代は次は届かないのを想定すると、パリ世代のボランチが待たれます。
守田と遠藤まとめて抜けるから、東京、パリ、ロス世代のボランチが気になりますよね?
来年は守田と遠藤いるけど、田中碧がプレミアでコケたら次キツイね。
東京五輪世代(1997〜2000)森保一
・・・・・上田綺世
・・(町野修斗)(小川航基)
・・中村敬斗・・・堂安律
・・(前田大然)・(三好康児)
三笘薫・・・・・・・菅原由勢
(三浦颯太)・・・・・(毎熊晟矢)
・・・・田中碧 佐野海舟
・・・(旗手怜央)(岩田智輝)
・・・・伊藤洋輝 板倉滉
・・・(町田浩樹)(瀬古歩夢)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(渡辺剛)
・・・・・大迫敬介
・・・(谷晃生)(小島亮介)
5大リーグ&オランダBIG3orポルトガルBIG3
上田綺世(オランダBIG3)
町野修斗(5大リーグ)
中村敬斗(5大リーグ)
前田大然(⚠️CL実績)
堂安律(5大リーグ)
三笘薫(5大リーグ)
三好康児(5大リーグ)
菅原由勢(5大リーグ)
佐野海舟(5大リーグ)
伊藤洋輝(5大リーグ)
板倉滉(5大リーグ)
冨安健洋(5大リーグ)
合計12人
パリ五輪世代(2001〜2004)大岩剛
・・・・・坂本一彩
・・・・・(福田師王)
・・斉藤光毅・・久保建英
・・(北野颯太)・(鈴木唯人)
平河悠・・・・・・・望月ヘンリー
(佐野航大)・・・・・(濃野公人)
・・・松木玖生 藤田チマ
・・・(福井太智)(熊坂光希)
・・・・チェイスアンリ 関根大輝
・・(木村誠二)(鈴木淳之介)
・・・・・高井幸大
・・・・・(半田陸)
・・・・・鈴木彩艶
・(小久保玲央ブライアン)(長田澪)
5大リーグ&オランダBIG3orポルトガルBIG3
福田師王(5大リーグ)
久保建英(5大リーグ)
関根大輝(5大リーグ)
チェイスアンリ(5大リーグ)
鈴木彩艶(5大リーグ)
長田澪(5大リーグ)
合計6人
ロサンゼルス世代(2005〜2008)大岩剛
・・・後藤敬介 塩貝健人
・・・(徳田誉)(名和田我空)
・・石井久継 佐藤龍之介
・・(平賀大空)・・(嶋本悠大)
・・・保田堅心 大関友翔
・・(ニックシュミット)(中島洋太朗)
小杉啓太・・・・・・・梅木怜
(高橋仁胡)・・・・・・(原康介)
・・・塩川桜道・市原吏音
・・・(喜多壱也)(尾崎凱琉)
・・・・・ピサノアレックス
・・・(荒木瑠衣)(後藤亘)
遠藤航と守田英正は来年のW杯で抜けるのを念頭に入れとかないとね。
もちろん2人はW杯後代表継続しても良いけど、その次のW杯は届かない可能性が高い。
次の課題はビッグクラブ主力の誕生だね。
ビッグクラブと言えばCLの決勝が決まったね。
敗退したバルセロナ監督が、当時カタールW杯、森保さんにドイツ代表監督でジャイアントキリングされたフリック監督は、バイエルンでCL優勝監督です。
結局バルセロナはCL優勝時はいつもバロンドーラーがいるよね?
ストイチコフ、リバウド、ロナウジーニョ、メッシね。
ブラジル代表も同じで、W杯優勝する時は、1994ロマーリオ(1994までバロンドールは欧州のみで除外)、2002ロナウド、リバウド、ロナウジーニョ、カカとバロンドーラーがいるのね。
結局、華のあるフットボールにはバロンドーラーが必要でさ。
マンチェスターCにはロドリがいてペップはもちろん名将だけど、バロンドーラーのメッシやロドリがいない時CLは負けてるね。
決勝戦はインテル対パリSGだ。
インテルは15年ぶりの3回目の優勝を狙う。
15年前に優勝したクラブに長友佑都が入団しました。
それからCLは無冠なんだ。
久しぶりの戴冠を狙うイタリアのシモーネ・インザーギ監督は、じゃないほうのインザーギさん。
選手としては兄のフィリッポ・インザーギさんが有名だ。
対するパリSGは、初優勝がかかります。
物凄いプレッシャーだ。
フランス勢としても、マルセイユがJリーグ開幕1993年以来となる32年ぶりとかにもなる。
近年はラ・リーガ(スペイン)かプレミアリーグ(イングランド)におされ、まれにバイエルン(ドイツ)だったので、イタリア勢対フランス勢は新鮮だよ。
ルイス・エンリケ監督はバルセロナ監督時代に、MSNでCL優勝してるのさ。
メッシ、スアレス、ネイマールね。
エムバペやネイマールが抜けたパリSGで初優勝したら快挙だね。
ちなみにルイス・エンリケ監督はカタールW杯で、森保さんにスペイン代表をジャイアントキリングされた人ね。
来年のW杯も、森保さんは大国のジャイアントキリング狙ってるだろう。
日本代表に期待しています!
203☆若葉■ 2025/05/04 12:50 (Android)
日本代表の現在地㊴
ACLEは川崎が準優勝でした。
本当にお疲れ様でした。
高井幸大あたりは海を渡りたくなっただろう。
理由は5大リーグレギュラー状態の実力になるには、5大リーグに移籍するしかあるまい。
相手は自国人2人で、あとは5大リーグ帰りとかの選手でした。
これに勝つにはメガクラブを誕生させるしかないよね。
・・・・・古橋亨梧
・・・・・(オナイウ)
・・南野拓実・・鎌田大地
・・(浅野拓磨)・・(川辺駿)
サヴィオ・・・・・・伊東純也
(奥川雅也)・・・・・(坂元達裕)
・・・守田英正 遠藤航
・(井手口陽介)(グスタフソン)
・・トゥーレル 中谷進之介
・(ホイブラーテン)(植田直通)
・・・・・谷口彰悟
・・・(ドレシェビッチ)
・・・・・中村航輔
・・・・(シュミット)
W杯後に次のW杯関わらないリオ世代帰還させるのが手っ取り早い。
令和では5大リーグが本場のプロサッカーになりますよね。
ひとつ良かったのは、監督の戦術が〜の方が殆どいなかったですよね。
選手のスカッドが最重要です。
J1リーグはビッグクラブがない団子リーグだからね。
これが理解出来るならば、日本代表で例えたらFIFAランキング15位の我々がベスト8を達成するのはかなり難しいのがわかる。
今まではクラブW杯は参加して欧州ビッグクラブと対戦するのが華?みたいな感じでしたが、今回新設されたACLEで優勝出来るスカッドにすれば、そのままクラブW杯も戦えますよ。
ACLEで優勝する事は、東アジア勢なら国内組がW杯スタメンを狙える事を意味する。
国内組は2014ブラジルW杯くらいから全く得点に絡んでいないんだ。
2014 得点&アシスト該当なし
2018 得点&アシスト該当なし
2022 得点&アシスト該当なし
2026 ?
これからはACLEで優勝するJクラブの日本人はW杯が夢ではありませんね。
国内組に代表が開けたとも言えます。
要は選手が5大リーグレベルかどうかです。
Jリーグも世界基準になれば戦えますし、一般人は5大リーグ選手をサッカーメジャー選手としているだろうから。
サッカーの本場の5大リーグで日本人が戦えるのが子供達や選手のステータスであり、その実力がJ1リーグにあれば良いだけです。
代表スタメンが5大リーグ実力のJリーガーだらけの未来になれば、それはそれはJリーグが報道されるます。
外国人枠撤廃でサウジアラビア代表の弱体化は他人事ですが、国民は世界基準のJクラブなら皆注目だよ。
Jリーグに期待しています!
202☆若葉■ 2025/04/30 21:13 (Android)
追加
W杯で世界一になったアルゼンチンに勝ったくらいだからサウジアラビアの潜在能力は高いですよ。
最初は失敗すると思うけど、欧州にサウジアラビア人が渡ったら恐ろしいね。
カタールとかも欧州に渡ればいいのさ。
アジア杯連覇してるでしょ?
アジア杯は次あたりサブスクのみになるんじゃないかな?
アジア杯最多優勝の我々も優勝した次のW杯は全て負けてるのさ。
ACL優勝とかアジア杯優勝はあまりW杯に直結しなくなったからね。
サウジアラビアオイルマネーでベルギーあたりのクラブ買い取って、代表選手送り込んだりしたほうが強くなるかと。
カタールもそうかもね。
イランは欧州組いるけどヨーロッパ的な人種だよね。
サウジとかカタールのが欧州渡ったほうがこわいかな。
監督だけ欧州ビッグクラブ監督にしても変わらないよ。
ただサウジアラビアは潜在能力はあるよね。
やり方が何かが違うんだ。
201☆若葉■ 2025/04/30 20:56 (Android)
日本代表の現在地㊳
Jリーグ再ブームも待たれますが、サウジアラビアリーグみたく外国人枠8人とかになると、自国選手が3人しか入れません。
おそらく現役サウジアラビア代表3人と外国人になるのかな。
これはACLは強くなるけど代表が弱くなるね。
令和ではACLは、ほとんどW杯に関係ないので(5大リーガーが必要不可欠)。
日本人5大リーガーは本場に乗り込んでポジションを奪っている代表選手で、サウジの代表選手は国内リーグにずっといて、まずベテラン外国人8人先発を決め、残り3人が消去法?で出場する事になるんじゃない?
その3人のサウジ選手は、三笘や久保建英みたいなW杯レベルの5大リーグを勝ち取った選手じゃないし、試合勘ない代表選手が沢山いそうだよね。
よく若手が早いうちに海外行くのはJリーグの損失になるとか聞くけど、例えば鹿島に大迫と鈴木優磨がずっといたら、今の上田はフェイエノールトでスタメン張れてないよね。
大迫と鈴木優磨が抜けたから上田が鹿島の主力になれたのね。
海外組が多くなると国の選手層が厚くなるのさ。
今回は随分早くW杯を決めた。
さらに5大リーグだとW杯で勝てるレベルになる。
ずっとKリーグにいたソンフンミンやイガンインと5大リーグで活躍した2人とはもはや別人でしょ?
鹿島に大迫と鈴木優磨がずっといたら上田は今頃鹿島でレギュラー争いになる。
鈴木優磨とか一旦海外組になったから上田の出番がある。
実際、ベルギーでも鈴木優磨より上田綺世が多く得点して、Step UpでオランダBIG3でスタメンまでになった。
理想はJリーガーだけでW杯ベスト8に行けば、俄然一般人にJリーグも注目されますが令和では現実的じゃないかな。
ACLとかになると一般人はある事すら知らない可能性があります。
W杯で勝った選手がJリーガーだらけにしないと知れ渡らない。
サッカーはなかなかサッカー全てに夢中の方が少ないんだ。
Jコアサポーターさんで日本代表にも夢中の方は少なそうだし、海外サッカーしかみない方もいたり、代表しかみない方も多いよね。
令和ではJリーグを5大リーグレベルにするのは難しいですが、5大リーグレベルのメガクラブならあり得ます。
来年のW杯終わったら次のW杯に繋がらないリオ世代はJリーグに帰還して欲しいのね。
・・・・・古橋亨梧
・・・・・(オナイウ)
・・南野拓実・・鎌田大地
・・(浅野拓磨)・・(川辺駿)
奥川雅也・・・・・・伊東純也
(小川諒也)・・・・・(坂元達裕)
・・・守田英正 遠藤航
・(井手口陽介)(グスタフソン)
・・トゥーレル 中谷進之介
・(ホイブラーテン)(植田直通)
・・・・・谷口彰悟
・・・(ドレシェビッチ)
・・・・・中村航輔
・・・・(シュミット)
これくらいのスカッドならリーグとACLの2冠を狙えます。
サウジ勢のACLは何かが違う笑。
今回は川崎が優勝したら痛快ですよね。
監督はW杯レベルを知る森保さんでも良き。
現実味は別として5大リーグレベルのメガクラブは可能ではあるよね。
海外組はW杯終了後に次に繋がらない世代は帰還する流れをつくりたいの。
香川真司や原口元気や乾貴士は2018夏に帰還してたらJリーグ更に盛り上がったと思います。
本田圭佑だって2018で帰還してたら32歳でしたよ。
実際に朽ちる前の大迫 武藤 山口螢 酒井高徳は凄かった。
朽ちる前に帰還して欲しい。
酒井宏樹もACLをもたらした。
打開策は必ずあるはずだ。
Jリーグに期待しています!
200☆若葉■ 2025/04/30 14:52 (Android)
日本代表の現在地㊲
テレビやネットでよく視聴している競技の特集を見かけました。
こんか感じでした。
複数回答可でしたね。
10代男子
1位 プロ野球
2位 侍ジャパン
3位 高校野球
4位 サッカー日本代表
5位 MLB
10代女子
1位 バレーボール⚠️
2位 プロ野球
3位 高校野球
4位 バスケット⚠️
5位 侍ジャパン
若い女子のバレーボールは確かに人気で、若い女子のバスケが躍進しています。
これらは室内でアクセスも良いですね。
サッカー日本代表のノミネートが若年層女子はありませんでした。
20代男子
1位 プロ野球
2位 侍ジャパン
3位 高校野球
4位 サッカー日本代表
5位 MLB
20代女子
1位 プロ野球
2位 バレーボール⚠️
3位 侍ジャパン
4位 高校野球
5位 バスケット⚠️
サッカー日本代表がこちらも若い女性にノミネートありませんでした。
サッカーは若い女子を取り込みたいところでしょうか。
30代男子
1位 プロ野球
2位 侍ジャパン
3位 サッカー日本代表
4位 MLB
5位 高校野球
30代女子
1位 プロ野球
2位 バレーボール
3位 侍ジャパン
4位 サッカー日本代表
5位 バスケット
大人になるとサッカー日本代表が入ってきますね。
40代男子
1位 プロ野球
2位 サッカー日本代表
3位 侍ジャパン
4位 高校野球
5位 Jリーグ
40代女子
1位 プロ野球
2位 フィギュアスケート
3位 侍ジャパン
4位 バレーボール
5位 サッカー日本代表
Jリーグが入ってきました!
当時Jリーグ開幕にあたりブームになり取り込んだ世代です。
この世代男子は唯一МLBがノミネートなしです。
サッカーが好きな世代です。
大人女子になるとフィギュアスケートが増えバスケが減りますね。
50代男子
1位 プロ野球
2位 侍ジャパン
3位 サッカー日本代表
4位 高校野球
5位 МLB
50代女子
1位 プロ野球
2位 フィギュアスケート
3位 侍ジャパン
4位 サッカー日本代表
5位 高校野球
こちらもサッカー日本代表がノミネートされています。
若年層のサッカー人気を取り込みたいところです。
60代男子
1位 プロ野球
2位 侍ジャパン
3位 МLB
4位 サッカー日本代表
5位 相撲⚠️
60代女子
1位 フィギュアスケート
2位 侍ジャパン
3位 体操⚠️
4位 プロ野球
5位 バレーボール
相撲が入ってきました。
これは何となくわかります。
テレビ放映も夕方は高齢者は視聴出来る環境にいますよね。
女子は体操が入ってました。
МLBが男子3位と野球好きがプロ野球の本場に憧れがあるのがわかります。
フィギュアスケートはシニア女子に大人気なんですね。
※
まとめると女子がわかりやすいですね。
若い頃はバレーボールとバスケット好きで、大人女子はフィギュアスケートになりますね。
サッカーの課題は、Jリーグですかね。
Jリーグ視聴者が高齢化していくので、数十年後にJリーグ人気がどうなるかでしょう。
サッカー日本代表は5大リーガーがいればW杯でもある程度勝てるので、いかにJリーグを5大リーグレベルにするのが鍵で一番手っ取り早い方法かもしれません。
令和の次の元号あたりに、Jリーグの立ち位置が重要になってきます。
私も一番好きなスポーツはサッカーで、Jリーグの再ブーム到来が待たれます。
日本代表に期待しています!
199☆若葉■ 2025/04/27 22:18 (Android)
追加
追加
我々はアジアベストイレブンに限りなく近い。
・・・・・上田綺世
・・・・・(町野修斗)
・・・・(ソンフンミン)
三笘薫・・南野拓実・久保建英
(中村敬斗)(イガンイン)(堂安律)
・・・守田英正 遠藤航
伊藤洋輝・・・・・・関根大輝
・・・冨安健洋 板倉滉
・・・(キムミンジェ)(フサノフ)
・・・・・鈴木彩艶
⚠️
伊東純也 佐野海舟が控える。
ましてや3バックだからね。
次々と選手交代で5大リーグレギュラーが飛び出して来ます。↓
冨安健洋と伊藤洋輝不在なら↓
・・・町田浩樹 関根大輝
・・・・・・板倉滉 か?
・・・町田浩樹 板倉滉
・・・・・・渡辺剛 かな?
関根大輝が5大リーグでサイドバックレギュラーになったから、左サイドバックの小杉啓太のStep Up次第では4バック兼用も出来ますね。
高井幸大とチェイスアンリの覚醒も待たれます。
・・・・・上田綺世
・・・・・(町野修斗)
・・南野拓実・・久保建英
・・(前田大然)・(鎌田大地)
三笘薫・・・・・・・・堂安律
(中村敬斗)・・・・・(伊東純也)
・・・守田英正 遠藤航
・・・(田中碧)(佐野海舟)
・・・伊藤洋輝 板倉滉
・・・(町田浩樹)(関根大輝)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(渡辺剛)
・・・・・鈴木彩艶
・・・・・(長田澪)
次点
古橋亨梧
浅野拓磨(怪我)
菅原由勢
谷口彰悟
ザイオンの不在以外はお隣りさんみたく戦力ダウンが最小限になるんだ。
日本代表に期待しています!
198☆若葉■ 2025/04/27 21:38 (Android)
日本代表の現在地㊱
祝5大リーグ二桁得点
岡崎慎司以来の10年ぶりに我々は5大リーグで二桁得点を達成した選手を輩出したね!
中村敬斗 11得点
町野修斗 10得点
実は三笘薫と堂安律もリーチがかかっていて、二桁得点カルテット誕生が期待されています。
W杯で勝つには5大リーグでレギュラーが合格ラインで、二桁得点者はエース格ですね。
他の欧州リーグなら前田大然みたくCLで得点しないといけません。
町野修斗が二桁得点いくとは思っていなくて、カタールW杯で選出されている事からも能力は高かったね。
先日のアジアベストイレブンが話題になっていて、市場価値価格のベストイレブンだから怪我は考慮されてない。↓
・・・・ソン・フンミン
・・・・・(トッテナム)
三笘薫・・イ・ガンイン・久保建英
(ブライトン)(パリSG)・(ソシエダ)
・・・守田英正 佐野海舟
(スポルティング)(マインツ)
伊藤洋輝・・・・・・・冨安健洋
(バイエルン)・・・・(アーセナル)
・キム・ミンジェ フサノフ
・(バイエルン)(マンチェスターC)
・・・・・鈴木彩艶
・・・・・(パルマ)
日本人が7人でお隣りさんが強いクラブだけど3人だけでウズベキスタンが1人ね。
お隣りさんは強いクラブなんだけど、人数が少なく怪我人や累積カードや選手交代で、どんどん戦力ダウンしてしまいます。
わかりやすい総合力がこれね。↓
5大リーグ年間成績
W杯開催年 年間得点
森保JAPAN1 18得点→ジャイキリ
西野JAPAN 17得点→ジャイキリ
ザックJAPAN 17得点
岡田JAPAN2 10得点→ジャイキリ
ジーコJAPAN 2得点…。豪州黄金世代37得点
トルシエJAPAN 1得点…。開催国枠
岡田JAPAN1 0得点…。
アジア年間トップテン
日本 63得点 2024〜2025🆕
日本 50得点 2022〜2023
韓国 49得点 2020〜2021
日本 46得点 2023〜2024
韓国 45得点 2021〜2022
豪州 37得点 2005〜2006⚠️
韓国 29得点 2023〜2024
韓国 27得点 2024〜2025🆕
韓国 25得点 2022〜2023
日本 22得点 2021〜2022
我々の今期アジアレコードの63得点に対し、お隣りさんが27得点と倍以上の差がつきました。
カタールW杯のドイツやスペインは90得点とか80得点だよ。
市場価値が日本が480億でお隣りさんが285億と、点差も市場価値にかなり近いものがあるね。
とはいえリーグ戦ならアジアでは我々の優勝だろうが、カップ戦なら勝敗はわからない。
勘違いしてはいけないのは、それでも世界で20位と高くない代表市場価値であり、FIFAランキングも日本は、15位と全くベスト8の気配はありません。
クラブチームで例えるとラツィオと同じくらいの金額でラツィオがW杯ベスト8に行けるか考えるとわかりやすいです。
W杯の組み分けが決まったら、W杯時での市場価値とFIFAランキングとブックメーカーのオッズを見て、我々は何位が妥当なのか知らないといけません。
8位に入れなければ厳しいし、オッズの順位が実際の戦力だろう。
オッズに近い順位なら及第点、オッズ以上なら名将、オッズ以下なら解任が平等な判断になるのかな。
過去日本人監督は岡田武史さん、西野朗さん、森保監さんとジャイアントキリングをしてきたので、今回も日本人監督は期待されるでしょうね。
ザッケローニさんとかはミランで優勝したけど強者のサッカーしか出来ないから、アジア杯は勝ったけどW杯でジャイキリ出来なかった。
イタリア代表を指揮していればかなり面白かったでしょうね。
まだ日本には早かったかも。
サッカー痛さんは理解出来ないかもしれませんが、毎年強い欧州ビッグクラブで優勝争いするより、毎年団子状態のJ1でリーグ優勝するほうが難しいかと思います。
毎年勝つビッグクラブがないからね。
ビッグクラブの監督はビッグクラブをループするだけになるから毎年強いのは当たり前です。
岡田さん、西野さん、森保さんはだから日本代表監督就任したのさ。
後継者を日本人で探したら鬼木達さんと吉田孝行さんになるのかな?
欧州ビッグクラブの監督が来れば勝てるとの感覚が不思議で、ビッグクラブだらけの選手層にするのが一番大切になります。
リップサービスでなく欧州ビッグクラブ監督が就任してくれるスカッドね。
日本人監督のジャイアントキリングに期待して、ベスト8を観てみたいですよね。
日本代表に期待しています!
でもさ、その次のW杯の選手が出現しないと一過性になるのは言うまでもない。
クリアするには令和なら5大リーグレギュラーか、オランダBIG3orポルトガルBIG3のレギュラーになる事です。
冨安健洋の怪我が本当に心配だけど、渡辺剛がオランダBIG3のフェイエノールトからオファーがあるみたいね?
上田綺世と同僚になるかもしれん。
レギュラー獲得したらW杯レベルだよ。
渡辺剛は真価が問われますね。
日本代表に期待しています!