過去ログ倉庫
48☆若葉  2023/09/10 22:51 (K)
日本代表の現在地E
相性

日本の世界大会公式戦を。

日本対欧州

W杯

クロアチア 0ー1
ベルギー 2ー2
ロシア 1ー0
トルコ 0ー1
クロアチア 0ー0
オランダ 0ー1
デンマーク 3ー1
ギリシャ 0ー0
ポーランド 0ー1
ベルギー 2ー3
ドイツ 2-1
スペイン 2-1 
クロアチア 1-1 勝率44%

コンフェデ杯

フランス 0ー1
フランス 1ー2
ギリシャ 1ー0
イタリア 3ー4 勝率25%

五輪

ハンガリー 3ー2
スロバキア 2ー1
イタリア 2ー3
オランダ 0ー1
スペイン 1ー0
スウェーデン 1ー0
フランス 4-0
スペイン 0-1勝率62.5%

欧州とは意外とやれる!

日本対南米

W杯

アルゼンチン 0ー1
ブラジル 1ー4
パラグアイ 0ー0
コロンビア 1ー4
コロンビア 2ー1 勝率25%

コパアメリカ

ペルー 2ー3
パラグアイ 0ー4
ボリビア 0ー0
チリ 0ー4
ウルグアイ 2ー2
エクアドル 1ー1 勝率0%

コンフェデ杯

アルゼンチン 1ー5
ブラジル 0ー0
コロンビア 0ー1
ブラジル 2ー2 勝率0%

五輪

ブラジル 1ー0
ブラジル 0ー1
パラグアイ 3ー4
コロンビア 2ー2 勝率33%

南米は苦手。
勝利の2回はマイアミの奇跡とサランスクの奇跡のみ。
勝利監督は2回とも西野さん。
西野さん南米キラー。

日本対アフリカ

W杯

チュニジア 2ー0
カメルーン 1ー0
コートジボワール 1ー2
セネガル 2ー2 勝率66%

コンフェデ杯

ナイジェリア 0ー3
カメルーン 2ー0 勝率50%

五輪

ナイジェリア 0ー2
南アフリカ 2ー1
ガーナ 1ー0
ナイジェリア 1ー2
モロッコ 1ー0
エジプト 3ー0
ナイジェリア 4ー5
南アフリカ1-0 勝率62%

アフリカは得意だね!

日本対北中米

W杯

ジャマイカ 1ー2
コスタリカ 0−1 勝率0%

コンフェデ杯

カナダ 3ー0
メキシコ 1ー2
メキシコ 1ー2 勝率33%

五輪

アメリカ 2ー2
アメリカ 0ー1
ホンジュラス 0ー0
メキシコ 1ー3 
メキシコ 2-1
メキシコ 1-3 勝率25%

ブラジルやアルゼンチンがいない事を考えると、実は北中米が一番苦手かも?
勝ったカナダとのコンフェデ杯と東京五輪GLのメキシコ戦は我々は開催国だったんだ。
開催国のGLでしか勝利なし。
次のW杯は北中米開催だよね。
苦手の相手が有利の開催国の北中米(アメリカ メキシコ カナダ)とは当たりたくない?
W杯でもジャマイカに負け、カタールでもドイツ、スペインに勝ちクロアチアにPK戦もコスタリカに破れる。
これは苦手だわ。

日本対オセアニア

W杯

オーストラリア 1ー3 勝率0%

欧州移民時代(プレミアレギュラー4人とラ・リーガレギュラー1人の欧州移民黄金世代に日本の黄金世代完敗…。令和ではアジア移民に移行)

コンフェデ杯

オーストラリア 1ー0
ニュージーランド3-0 勝率100%

五輪

ニュージーランド 0-0勝率 0%

令和ではオージーがアジアだからニュージーランドの1人勝ち。
東京五輪ではPK勝ち。(谷晃生)
ニュージーランドはラグビーが世界的な強さだ。
苦手なのはアメリカ大陸。
悪くないのはアフリカと欧州。
秋に対戦するカナダには気を付けよう。
返信超いいね順📈超勢い

47☆若葉  2023/09/10 21:03 (K)
日本代表の現在地D
選手層

親善試合だがドイツを返り討ちした。
相手は解任がかかっているし親善試合でも力がはいりましたよ。
我々はアジア史上最高の海外組選手層を誇り、ラ・リーガで主力の久保くんとW杯2得点の堂安が途中から出てくるのである。
伊東純也が次のW杯で33歳ですから、W杯では誰がスタメンか嬉しい悩みだ。
これに南野拓実も入ってくるのさ。
我々は三笘のところ以外は、ほぼ戦力を落とさずに戦える。
お隣さんは選手交代する度に戦力が落ちていく可能性すらある。
トーナメントを勝ち抜く上で選手層はかなり重要である。
東京五輪では疲弊してたしね。
アジア杯が本当に楽しみだ。
守備陣も冨安がCBとしての能力の高さを遺憾なく発揮していたね。
アーセナルに拘らなくても良いくらい素晴らしい出来だった。
欧州スカウト見てるんじゃない?
菅原とか5大リーグレベルに到達してるかもしれん。
カタールW杯時より我々は経験値が増してるのよ。
三笘はプレミアレギュラーだし、伊東純也は30歳じゃなければStep Upだったろうし、久保くんもカタール時より成長してる。
前回よりその差が出たよね。
田中碧なんて代表での印象からすると、クラブ変えたらひょっとするかもね。(Step Upしすぎずにね。)
バイエルンで全てのタイトルを獲得したフリックは解任だろう。
森保さんはカードの切り方も悪くない。
本田圭佑さんが、「日本は次のレベルに到達したと思う。」とツイートしていて嬉しく思います。
次のトルコ戦に負ける事を期待している人もいるかもしれないですが、サッカーを楽しみたいですね。
結局強いと面白いのよ。
応援してるチームが優勝したり昇格したら面白いよね。
もちろんクラブ愛で負け続けても観る人達も沢山いるけど、中国国民は今は相対的にサッカーつまんないんじゃないかな?
代表もCリーグも。
報道されるスポーツ選手は勝ってるのさ。
バスケ代表なんて八村累さんが入ったら面白いだろうね。
今は世界19位だが五輪出場国の12位くらいまで日本が行ったら観たらまた面白いだろうね。
今度はラグビーW杯が開幕したけど、サッカー5大リーグやMLBやNBAやNFL、NHL相当の世界的規模のプロリーグあるのかしら?
令和では我々は5大リーグレギュラーを増やし続けることだ。
いなければ厳しい。
アフリカと欧州には相性悪くないが、南米と北中米が苦手なのも忘れずにいたいね。
最後にありがとうJリーグ。
全てはここから。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る