過去ログ倉庫
336411☆おけ 2018/09/05 08:14 (506SH)
確かにスワンでの勝率やな・・・。盛り上げていこう
336410☆ああ 2018/09/05 07:50 (iPhone ios11.4.1)
9割って負ける確率じゃないの?
336409☆おけ 2018/09/05 07:39 (506SH)
新しいアルビのためにスワンにいかなきゃ意味ないよ。岐阜には9割は勝つ確率あるだろうし。勝ってアイシテルニイガタうたおうぜ!
336408☆あい 2018/09/05 06:58 (iPhone ios11.4.1)
今シーズンは最低限
J2残留
だけでなく、ひとつでも
上の順位を目指してほしいと思います
336407☆ああ 2018/09/05 06:58 (iPhone ios11.4.1)
中途半端な成績でなくここまでドン底まで落ちたから逆にフロント刷新できたのかもな
今が変わるチャンス、ピンチはチャンス
336406☆ああ 2018/09/05 06:50 (iPhone ios11.0.1)
男性
広報ダイアリーを見る限りはj2残留が今季の残り試合の使命であることはわかりました。
ならば、会社は動き、選手も頑張ってるなら、サポーターもスタジアムで後押しすべきかなと思います。
336405☆U-60 2018/09/05 06:48 (SCV33)
神田さん復帰のリリースに不安と不満を感じる人も多いですが、復帰待望論は根強かったですね。退任後は請われて新潟医療福祉大学男女サッカー部のGMをされていましたが、それも新潟愛から。実はJ1〜J3の複数クラブからGM、編成部長、挙げ句の果てはコーチの打診もあって、ひとつは正式なオファーにも繋がっていました。
13年半も強化部長として新潟の強化に携わって来たのは紛れもない事実。誤解されてしまうと悪いので…今季の選手達やゴタゴタしたホニの交渉には一切関わってないです。頭も冷静な状態に戻り、新潟の再建のため、力を振るってくれること、側にいるものとして見守っていきたいと思います。
336404☆おけ 2018/09/05 06:38 (506SH)
勝負をつきのせいにしては進歩なし。そういうのやめよう。
岐阜戦、勝ちの舞台は整った。スワンへみんな行こう!
336403☆名前 2018/09/05 06:35 (iPhone ios11.4.1)
男性
15時からだったと思う
怪鳥をやめさせるべきだと思ったが奴がいるからスポンサーしているところもあるのでいても困るが辞められても困る
336402☆にゃんこ 2018/09/05 06:33 (iPad)
バスは
シャトルバスでしたら、試合開始4時間30前から出ます。
岐阜戦は夜7時開始なので、午後2時30分が最初のバスになります。
336401☆まの 2018/09/05 06:23 (iPhone ios11.4.1)
土曜の岐阜戦観に行くんですけど、新潟駅から直行のバスは何時頃から新潟駅を出ていますか?
どなたか教えてください
336400☆ああ 2018/09/05 05:51 (iPhone ios11.4.1)
是永さんのような情熱と手腕のある人ならクラブを復活させてくれるかもね
離れた人がまたスワンに来たくなるようなアルビにして欲しいな
336399☆あい 2018/09/05 05:00 (iPhone ios11.4.1)
神田さんの解任は
確かにミスによるもの
でも、それまでの形跡はかなり大きいと思います
頭が冷やされたところで
奮起させる事を期待します
現状のままのフロントの体制では限界どころか、破綻していましたから
これを変えようとした事には賛成です
おそらく、来年是永さんが社長になると思われますが、今までと同じではなく変化を期待します
336398☆いいアルビ 2018/09/05 04:58 (SH-01K)
女性
ダイアリーの國井さんの言葉や
是永さんのTwitterへの反響を
見るとこれまでの是永さんの
言動にサポは勿論の事スタッフさん
達にも励みになっていたと改めて
思いました。
そして是永さんへの期待度も大きい
のだと。
確かにあまり大きく期待し過ぎる
事への懸念も解りますが決して
順風満帆に来た訳では無い経験値と
これまでの言動と行動力見てきたら
簡単には折れないと感じてます。
そして何よりまだまだ若い{emj_ip_0794}
フロントへの不信感はなかなか
払拭できないですが今回の人事が
パフォーマンスだけで終わらない
様に見守って行きたいですね。
とその前にホーム岐阜戦リベンジだ{emj_ip_0794}
一緒に戦うぞ{emj_ip_0794}
336397☆やっぱ 2018/09/05 03:14 (F07F)
試合、昨年今年とツキがない
これで運勢変わってほしい
↩TOPに戻る