過去ログ倉庫
340370☆ああ 2018/09/30 14:22 (iPhone ios12.0)
昨日のアルビのLINEにもあったけどこれで浮かれてはダメだね
現状はあんまり変わってないしようやく中位を目指せるって立ち位置
次もチャレンジャーとして戦おう
340369☆あめ 2018/09/30 14:20 (iPhone ios12.0)
後半特にラスト10分でこれだけ点が取れるのはハードワークで負けてないということ。達也や若手が台頭してきたのもあるけど、あれ程走り負けていたのに凄い変わりようだな。
340368☆ああ 2018/09/30 14:19 (iPhone ios12.0)
守備や献身性やがむしゃらさはたいきだよな
340367☆ああ 2018/09/30 14:01 (iPhone ios12.0)
13:48 お前常にそんなこと考えてんの?絶対人生つまんないじゃん。
340366☆ああ 2018/09/30 13:57 (iPhone ios12.0)
試合をみていないので
分からないのですが、タイキは
安田より良い?のでしょうか?
340365☆タハー 2018/09/30 13:48 (iPhone ios12.0)
来年以降も片渕監督に続投して欲しいけど、万が一古巣鳥栖からオファーあったら、あっさり行ってしまう気もするし・・・。J2時代の鳥栖で大怪我して出場機会が減り、アルビに移籍するも、ほとんど出場出来ず、まだ27歳で引退した未練もあるだろうし、鳥栖も来年J1かJ2かわからない厳しい状況ですし。
340364☆ああ 2018/09/30 13:21 (602KC)
セットプレーでも点取ったし、日替わりヒーローで好循環。内容でも良くなっている。コンパクトでカウエが効いている。なにより、選手が生き生きしてる。
鹿島みたいなサッカーに、近ずいている。河田も最後落ち着いていたら、毎回ハットトリックだ。
リセットするには惜しい。来年も継続で。
340363☆ああ 2018/09/30 13:12 (SO-01H)
モバアルのターレスのコメントグッとくる
ムラーリャ、カウエ、ヘイスありがとう。悪童ターレスが腐らずにトレーニング続けて一つ結果出せた。
それをちゃんと見てて起用する片渕さんに乾杯{emj_ip_0482}
340362☆まま 2018/09/30 13:11 (SO-01H)
今シーズン初の5連勝するため、みんなスタジアムに集合{emj_ip_0794}
340361☆ああ 2018/09/30 13:04 (iPhone ios11.4.1)
やっぱムラーリャ安定してるよね!
かなりいいキーパーだと思う。
ターレスも見た目によらず、すごい繊細なボールタッチするし足下もあるし上手い。
340360☆ああ 2018/09/30 13:02 (SO-01H)
だゾーンで見返してみて、前半20分前後のカウンターチャンスをしっかりものにできるようになったら相手の心砕けそう
河田はどんな態勢でもシュートする変態シュートってやつが持ち味なのかも知れないけど、1対1の局面でムリムリ遠目からでも打ちに行くのでなくて正攻法の勝負できたらもっと得点出来そうだと思うんだけどなー
340359☆あはあは 2018/09/30 13:00 (iPhone ios11.4.1)
それにしてもターレスは腐らず良くやってると思う
世代別ブラジル代表経験者で武者修行で遠く離れた日本の2部でベンチにすら入れない状況で腐らず努力してるんだなと、ひた向きさが素晴らしいと思う
昨シーズンのブラジル人トリオはダメダメだったし、素行不良の肩書き付きで加入したターレスも初めは心配だったが蓋を開ければちゃんとした選手だった。1番応援したくなるタイプ。昨日のゴール後の笑顔が可愛かった*
340358☆あああ 2018/09/30 12:56 (iPhone ios11.4.1)
金沢ねwww
340357☆アルビ兄さん 2018/09/30 12:55 (N01G)
片渕監督は来季以後も続投をしてほしい。
やはり、チーム作りには継続した監督が必要。
残り7試合、全勝をすることを望むが、きっちとした片渕イズムを叩きこみ、1桁順位まで上げて欲しい。
340356☆ああ 2018/09/30 12:54 (E6653)
結果論でしょうね。もちろん結果こそが一番重要なので監督の手腕は素晴らしいと思いますが、これで新潟強い!!とか来年はJ1いける!!とか言ってるのは正直かなり馬鹿だと思います。
内容的には岡山の方が圧倒的に良かったし、水戸や金澤戦も内容はけして新潟が強いなんて言える物じゃなかったでしょ。
相手の順位宙ぶらりんで勝たなきゃいけないメンタリティがアルビの方が強かっただけ、昨年末と同じでしょう。
J1上がる為にはシーソーじゃなくて昨日1-0で勝ち切る力が必要で、その為の戦術や内容が有ったわけでもないし、勝利は嬉しいけど逆に言えばそれだけです。
↩TOPに戻る