過去ログ倉庫
348524☆レモンウォーター■ 2018/12/26 13:32 (SO-03J)
86歳
今日明日中に出なかったら年明けですね
348523☆ああ 2018/12/26 13:24 (iPhone ios12.1.2)
招待券を減らすんじゃなくて、クラブの価値を高めて、お金を払ってでも見に行きたいって思う人を増やさないとダメだよ。
今の状態で招待券を減らせば、多分客が減るだけ。
348522☆ああ 2018/12/26 12:55 (602KC)
招待客の人はもし全ての人が招待客だったら、って考えてみてください。成り立ちますか?自分だけは特別ですか?
348521☆まあちゃん■ 2018/12/26 12:53 (SO-03J)
不詳歳
巧が今度はヤンツー塾か
しごかれて成長して帰って来いよ{emj_ip_0792}
348520☆かなや 2018/12/26 12:52 (SO-02J)
遠方のサポーターは、シーズンパスは無理でも、グッズの中で最も収入源となるユニフォームを買ったり、直接の支援になる後援会に入ってほしい
5億円削減というのを、他人事みたいに捉えてほしくない
もちろん、そうやってお金落としてくれる遠方サポがいるのは理解していますが
348519☆ああ 2018/12/26 12:48 (iPhone ios12.0.1)
野澤のファンサポはいわゆる
一番よかった頃のファンサポだろ
タオマフとか昔のひっぱりだして
古参アピールするのが関の山かなぁと。
よし、がんばろう是永さんについて行くって
張り切っているのは12年以降の苦しい時を
支えてきたサポだと思うし、
野澤効果のグッズ売上げ自体は少ない気もする
ユニだって元々数少ないしね。
それでも少しでもスワンに足を運ぶ機会が
増えてくれたら嬉しいよ。
古参サポ頼むで〜
348518☆ああ 2018/12/26 12:39 (602KC)
お金の選択と集中とは、重要な部分を選択しお金を集中させ、コスパを上げる意味では。
348517☆ああ 2018/12/26 12:33 (SOV32)
野澤ファンが多いから是永専務が利用したのはわかるが野澤獲得でアルビに失望してシーパス継続しなかった人がいるのも事実
でも野澤ユニの売上などでプラスの方が多いと思うけどね
348516☆ああ 2018/12/26 12:31 (602KC)
オフシーズンのじらし戦略はアル中を大量生産し、従順て我慢強いサポへの教育プログラムだろうからいいけど、招待客はどうでしょう。
ビッグスワンはアルビの持ち物ではないので、借りてる費用や警備員など開催費用は有料観客が払っていることになる。飲食や駐車料金もアルビに入らないのでは?それで、渋滞は起こるしスタジアムでの扱いはほぼ同じ。リピーター率も怪しい。出店やスポンサーにはメリットあるだろうけと。もっとスタジアムの扱いに差をつけてほしい。それなら納得する。
348515☆ああ 2018/12/26 12:21 (iPhone ios12.1.2)
河田てまだ?オファー待ってんのかな
348514☆ああ 2018/12/26 12:06 (Safari)
洗濯と集中ってなんだよ笑
348513☆ALL FOR NIIGATA すべてを新潟のために 2018/12/26 12:03 (iPhone ios12.1)
巧がんばれ!
348512☆いいアルビ 2018/12/26 12:02 (SH-01K)
女性
巧
金沢でヤンツーにしごかれて(笑)
大きくなって帰って来てね{emj_ip_0444}
頑張れ巧{emj_ip_0792}
348511☆ああ 2018/12/26 12:01 (iPhone ios12.1)
5億円の縮小は確かに厳しいかもだけど、これからの経営方針は選択と集中を徹底するみたいだから、この数字通りの損失という訳ではないでしょう。
それでも敢えて具体的な数字を出したのは、サポーターに危機感を感じさせて、支援を促すためってのが大きいと思う。
だから今サポーターに出来るのは、クラブのグッズやシーパスを買ったり、周りの人をスタジアムに誘う事だけだよ。
348510☆あか 2018/12/26 11:51 (iPhone ios11.4.1)
補強は少ないと予想してるから焦りないけどそれよりコーチ陣が少し不安だな。
もう少し片渕さんをバックアップする体制充実して欲しい気が、、
↩TOPに戻る