過去ログ倉庫
375291☆ある 2019/05/19 14:16 (SHV40)
女性
アイシテルニイガタは、高校サッカーや大学サッカーではよく使われているけど、さすがに、Jリーグでは、アルビのチャントの代表的な曲なので、使われていませんね?
前に、甲府の幕に、アイシテルコウフって、掲げたら恥ずかしい。と言われていた。まだ使っているかな?
375290☆がく 2019/05/19 13:59 (SO-02K)
女性
ホーム戦で行けない時にradikoから聴こえてくる
「Pride of Niigata」
その場にいなくても自然と手拍子したくなるんですよね
特別なものとはわかっていてもチームを背中を後押しするには
「アイシテルニイガタ」
本当に好きなんですよね。。。
他サポさんから言われました
「アイシテルニイガタのペースに巻き込まれるからやめてほしい…けど良い歌詞だよね」
届け!支える全ての人達の気持ちが
375289☆深夜に麺類 2019/05/19 13:56 (iPhone ios12.2)
30歳
ターレス
昨日(18日)が誕生日だったみたいですね
アルビのユニ見て新潟のこと思ってくれていたのかなと。
ワントップでいくなら、ターレス残しておくべきだった。
去年の迷走サッカーのせいで犠牲になった選手の1人。
1年で判断するのは非常にもったいない。
木村元強化部長。再登板待ってます。
夏にターレスも。
375288☆ああ■ 2019/05/19 13:46 (SCV36)
今度、厄除けでベンチにbbのボールとbcのバットでも置いたらどうだ。bcは17勝4敗、これがアルビ(サッカー)だったらなー。
375287☆ああ 2019/05/19 13:44 (602KC)
アルビレックスコールは速いと遅い二種類ありますが、どちらもイマイチ発声しにくく、ゴール裏以外は拍手だけの人も多い。そこでアルビだけの連呼コールはどうでしょう?
アルビ~アルビ~アルビ~アルビのように三文字にすれば発声しやすい。間にタイコを入れればずっと続けられ、スタジアムが盛り上がると思う。
伝説のリマコールがスタジアム中盛り上がったのは、二文字だったこともあると思う。
ホームで勝つため、効果的な応援をもっと考えないと。ホームが鬼門なんて終わってる。
375286☆ぁぁ 2019/05/19 13:25 (SOV39)
男性
皆さんも音楽聴いてればノリノリな気分なる事有りますよね?
選手もチャント聴いて気分上がる事も有るのでは無いでしょうか??
だからチャントはとても大事だと思います。
375285☆港町ブルース 2019/05/19 13:13 (iPhone ios12.2)
昨日の敗戦は悔しいね。
1~2時間前からここを遡ってます。
自分は熱狂的なサポとも言えずも、ずっとずっと応援してきて、チームがこんなじゃ辛いね。
自分は群馬出身だけど、新潟に住んで住み心地が良く、アルビにもはまった。仕事は忙しいけど、はまった以上気になるし、休みの日にはここも覗いてしまう。自分はえらそうに言えない立場だけど、6:39’けんけんくんの勇気ある書き込みに感動したよ。自分も中高年で心苦しいも、本当にそのグループはアルビをどう考えてんだろって思うね。琉球まで行く気は素晴らしいけど、果たして応援に行くのか、グループが集まってわいわいするだけの目的なのか?チームを応援せずに文句ばかりじゃ、本当に来なくていいと思う。
多くに越したことないけど、チーム状況が悪い中アウェイに来るのは本当にチームを愛している人だと思うけど、少人数でも昨日の愛媛さんや去年の讃岐さんの心こもった応援に感動した。勿論、アルビサポも多くが良識ある親切なサポだけど、一部が壊していることも否めないね。
375284☆swan 2019/05/19 13:10 (SC-02J)
子供たちをサポーターの前に並べてるのも
クラブだよね。
スクールの子供も勝った時はいいけど負けた時は
野次を聞くことになる。
375283☆深夜に麺類 2019/05/19 12:59 (iPhone ios12.2)
30歳
☆ある
女性
昔の話ですが、鈴木慎吾選手が、日報の夕刊に、試合に入る時のチャントをもっと、やる気がでる歌に変えて下さい!って言ってた事がありました。やっぱり、やる気の出るチャントは、選手にあるんですよ。
清五郎じゃない、変えた方がいい!
(SHV40)
2019/05/19 11:50
↑私も思いました。
目的は選手を鼓舞する歌。
中身は情熱と誇り。アルビのチャントなので新潟愛が含まれるていること。
場面、場面で適切な歌はある。いつもと一緒。マンネリ化みたいになるのは良くない。
清五郎、STAY LOCALではあまり伝わらない模様。
新しい熱いチャントが必要なのかもしれませんね。
375282☆ああ 2019/05/19 12:56 (iPhone ios12.2)
男性
吉永監督のやってること、指示してることは何も間違ってないことが分かった。にも関わらず昨日の後半だよ。
いくら指示したって、選手が何もしなきゃ無理だわ。
吉永監督ならこの甘さを排除していってくれると信じてる。
もう長期で任せてみようよ。
解任で0スタートは見飽きた。
375281☆ににに◆kAUj3UhDTM 2019/05/19 12:44 (iPhone ios12.2)
男性
キヨゴロー聴いてると確かに眠くなるんだよね。実際そういう効果あるのか笑
あと、終盤によく歌われる男たちよも何か寂しい思いがこみ上げてくるのも理由あるのかな?
375280☆あいお 2019/05/19 12:40 (iPhone ios12.2)
直接勝敗には影響しないかもしれませんが、選手の心理になんらかの影響を与えているのは確かだと思いますよ。
それは今に始まったことではなく、昔J1に上がる頃、選手が度々「応援歌を聞いて足が前に出た」って言っていたところからも、なんらかの影響を与えているということは間違いないと思いますよ。
375279☆深夜に麺類 2019/05/19 12:35 (iPhone ios12.2)
30歳
心理系アルビさん
おもしろい投稿!おもしろい視点と思います!私も音楽のことは無知で分かりませんが、すごく良い分析だと感じました!
375278☆ああ 2019/05/19 12:34 (iPhone ios12.2)
応援歌ってそんなに勝敗に影響するかな?
結局勝ってれば後押しする声は大きくなるし、負けてれば応援する声も小さくなる。
これは自然な現象だと思う。
コルリの人とかを批判してる人たちもいるけど、じゃあ自分は出来るのか?って思うと絶対無理。あの方たちはアルビを中心に生きてる。毎試合毎試合会場に足を運んで応援してる。応援歌も考えてくれる。そりゃ人それぞれ価値観違うし、センスも違うから合わない人もいると思う。
でも応援が悪いから成績悪いとかは思わない。
試合に勝てないなら応援する人も減るし、元気もなくなるからね。サポーターの責任なんかそんなにあるんかね。
結局試合に勝てない監督、選手、クラブの問題が大きいでしょ。
375277☆ある 2019/05/19 12:33 (SHV40)
女性
心理系アルビさん的には、どのチャントが最適ですか?
↩TOPに戻る