過去ログ倉庫
403157☆カズ 2019/09/22 10:46 (iPhone ios13.0)
男性
監督交代について
来季もこのメンバーを維持できるなら吉永さん続投でもいいと思います。
シーズン後半にしてやっとチームの形を成してきて、来季のスタート地点からこのサッカーができるのであれば期待できると思えるくらいにはなったと感じています。
皆さんが気にされてるメンバーの固定化も、シーズン途中交代でチームのベースが曖昧なところからの出発だったので、現実的に勝ちにいくにはそうせざるを得なかったんでしょう。本来は対戦相手や調子の良い選手を考慮して、その都度ユニットを構築してストロングを発揮させるってところが上手い方なのだと思います。その部分をチーム事情で発揮させられていないのは歯痒いところ。
ただ、また主力が抜ける、チームを再編成しなければーとなった場合は、3年間任せてもいい!という監督を連れて来て、もう2年は我慢しなければならないかなーとも思います。
403156☆名前 2019/09/22 10:40 (iPhone ios12.4.1)
男性
来年も監督としゃちょーは留任で
403155☆ああ 2019/09/22 10:08 (iPhone ios12.4)
確かにここ数年はJリーグ経験が浅い監督ばかり。そりゃ解任ラッシュする訳だ。そんなんなら最初から監督に金掛ければいいのに。
403154☆あい 2019/09/22 10:02 (SC-03K)
Yahooニュースで甲府の格下扱いされてる。
悔しい!
アルビ戦士奮起せよ!
403153☆ああ 2019/09/22 09:59 (iPhone ios12.4.1)
J2は外国枠4しかないのにチームに外人が多すぎるし、日本人の補強が全然うまくなってないんだよな。神田の実力不足かアルビに魅力がないのかは分からんが。安定した強いチームはやはり日本人が軸になってる
403152☆ああ 2019/09/22 09:58 (SH-01L)
ここ数シーズンはJリーグ経験の少ない監督を選んでることが失敗。そして戦いかたも引いて守り、ポゼッションサッカーを目指してるのも失敗。
このサッカーやるのなら神戸みたいに選手の能力高くないと厳しい
ロペスも昨年の片渕もシーズン途中でこのサッカー捨てハイプレスのカウンターサッカーにして5連勝したのは事実だから1シーズン通してそのサッカーしてほしいわ
403151☆ああ 2019/09/22 09:54 (iPhone ios12.4.1)
監督をコロコロかえたから今のアルビになってると思ってるなら、それは大間違い。
それは重要な選手が毎年移籍してることに関連している。
もちろん、クラブの方針なのか、
移籍は選手の気持ち優先とか、新人監督を、育てるとか今後クラブを強くしたいという事の逆方向いってる方針なのも問題だけどね。
風間監督だって、3年はやってて解任されてるし、何年やろうが単年だろうが年数は関係ない。
いる選手をコントロール出来て、いいサイクルで回せて、いい分析が出来てるチームはJ2でも上にいる。
吉永は30人いて15-6人でやってるし、策が無さすぎ。4連敗を2回もやるし、 来季吉永継続ならシーズンで20人しか選手いらない。
みんな試合出れないと分かれば移籍するよ。
この監督とやってても使われないと分かったからキャプテンと川口は移籍したんだから。
403150☆ああ 2019/09/22 09:53 (iPhone ios12.4)
それにしてもレオはよく点決めてくれるなぁ!若いのに頼もしいわぁ!でもレオがどっかに取られたらこのチームもう終わりだぜよ…
403149☆ああ 2019/09/22 09:47 (iPhone ios12.4)
吉永さんでもう行くしか現実的には1番ベストかもね。ただシーズンオフに補強をする時、吉永さんの下でプレーしたい、学びたいって選手が来てくれるかだよなぁ。まぁそれ以前にアルビに魅力感じて来てくれるかだけどさ…
403148☆ああ 2019/09/22 09:40 (iPhone ios12.4.1)
そもそもワグナーにもっと監督やってもらうべきだった
403147☆伊勢アルビ■ 2019/09/22 09:35 (SH-02L)
男性
吉永さんに来年もアルビを指揮るのに異論はないが、もっと試行錯誤してほしい{emj_ip_0794}このまま万年J2はごめんだ{emj_ip_0794}
403146☆ああ 2019/09/22 09:27 (POT-LX2J)
いい加減気付けよ
達磨、文丈、ロペス、鈴木、片渕
短期間で変えて良いことなんてあったか?
そりゃ片渕さん途中交代させたのにこの成績の吉永と任命した是永には何らかの反省はしてほしいけどそれが監督・社長解任に繋がるのは今の状態では降格に直結しかねない。
吉永は批判に晒されながらも2年間は我慢して監督の座に居座れ、そして監督を1年で解任しないって実績を作ってJ3とかアマチュアからではなくJ1経験監督などほ良い監督を連れてくる、そしてどうにかスポンサーを続投させるのも是永社長のすべきこと。
これ以外の選択肢はない。監督ガチャなんて当たる訳ないしこれ以上ギャンブルに走ってどうすんだ!
403145☆ああ 2019/09/22 09:25 (iPhone ios12.4.1)
監督というよりフロントの選手補強がここ数年うまくいってないのを監督解任で誤魔化してる。特に今年は使いもしない選手にお金を使う謎すぎる
403144☆ああ 2019/09/22 09:25 (iPhone ios12.4)
「来年もこのままでいい」ってのは吉永さんには当てはまらん。
403143☆ああ 2019/09/22 09:23 (F-02H)
監督どうこうよりも
クラブとしての理念の方が大事
監督はあくまでも手段のひとつ
↩TOPに戻る