過去ログ倉庫
419448☆ああ 2019/12/28 14:44 (iPhone ios12.4)
続き
バルサなんかは、ゲームモデルが統一されてて、選手もゲームモデルありきなので、監督が誰になっても、若干のブレはあるけど、バルサは常にバルサのまま。
419447☆ああ 2019/12/28 14:43 (iPhone ios12.4)
続き
そうならないようにするには、クラブとしての明確なゲームモデルを決め、そのゲームモデルに合う監督を常に連れてくる。選手も同様。そうすると、監督がかわっても崩れなくなる。なぜならゲームモデルは常に一定だから。コスト削減の意味からもゲームモデルを作ることはとても大切。
419446☆ああ 2019/12/28 14:42 (iPhone ios12.4)
続き
スペイン人監督などの外国人監督が1年目に結果がでにくいのはそのため。手持ちの持ち駒に、ゲームモデルをはめ込むと、できる選手とできない選手がでてくる。だから、1-2年をかけて、ゲームモデルに合う選手を獲得していく。ただ、そうすると、監督がまたかわると1からになる。
419445☆アルビ 2019/12/28 14:42 (iPhone ios13.3)
移籍リリースは相手クラブ問題があるからしょうがないにしろ契約更新は大体決まってそうだけどね。
そこに関しては遅くなるにつれて不安煽るだけだから早めにして欲しい
419444☆ああ 2019/12/28 14:41 (iPhone ios12.4)
続き
例えば、スペイン人を連れてきて、秀逸なゲームモデルを元に、これで勝てる!と思っても、ゲームモデルにあった選手がいなければ、むしろ全く勝てなくなることがある。そのため、1-2年かけて選手を入れ替えていく必要がある
419443☆ああ 2019/12/28 14:40 (iPhone ios12.4)
是永さんがツイッターでリツイートしたツイ
強いチームを作る鍵
1.明確なゲームモデル
2.ゲームモデルにあった選手の獲得
3.トレーニングに落とし込める指導者
偶然のサッカーでは偶然にしか強くならない。では偶然ではないサッカーとは何か。ピッチ内だけではなく、ピッチ外も含めて、目的から逆算した明確なモデルを構築することだと思う。
419442☆ああ 2019/12/28 14:36 (SO-02J)
ストーブリーグの評価は来季のメンバーが決まってみないうちは何とも言えない。
今後も加入も退団も両方あると思うから。
419441☆あああ 2019/12/28 14:14 (iPhone ios12.4.1)
とにかく決まってるんなら、さっさと発表してほしい。他のチームより発表のペースが遅い。モバアルのネタのために小出し?
419440☆ああ 2019/12/28 14:14 (iPhone ios12.4)
実際はわからんけど
今大宮のファンマが福岡に移籍したけどさ
大宮はファンマの更新の前にハスキッチ?だかの発表をしたよね。もしかしたら大宮はファンマも残したかったけどハスキッチを発表してしまったことが破談のキッカケにになってしまった可能性もあるよね。
是永さんの言いたいことってこういうことじゃないか?
419439☆ああ 2019/12/28 14:13 (ANE-LX2J)
新潟大好きじゃなくて
新潟大嫌いじゃねーんかいな
しゃしゃり出んでいいわい。
ごちゃごちゃぬかさんと
素直に応援せいや。
419438☆ああ 2019/12/28 14:13 (SO-02J)
だいたい少数精鋭方針なんだし、補強はあと1人かせいぜい2人だろう。
よその大型補強を羨んでも仕方ない。
419437☆ああ 2019/12/28 14:11 (ANE-LX2J)
言ってることハチャメチャやで
419436☆ああ■ ■ 2019/12/28 14:10 (iPhone ios13.3)
予算J2では恵まれてるとか言ってる人は何を根拠に?人件費に関してはリーグでも中位クラス。サポの応援は補強には関係なし。
419435☆ああ 2019/12/28 14:06 (SO-02J)
あとは外国人の新加入が1人と、現有選手全員更新、マサルが復帰してそれで終わりだと思う。
予算的に。
419434☆ああ 2019/12/28 14:05 (iPhone ios12.4)
いやいや
新潟が補強出来てないならともかく、出来てるじゃん。去年だって何人加入したよ。
今年の編成終わってないだろ。
誰が加入したら満足出来るのか教えてくれ
↩TOPに戻る