過去ログ倉庫
438075☆ああ 2020/07/05 10:23 (iPhone ios13.5.1)
Twitterで言ってる人いてあー確かになーって思ったんだけど、J1の札幌や川崎、横浜マリノスなんかは監督が変わりたての時には大量失点してたんだって。どんなに良い選手揃っててもやっぱり最初は苦しむもんだと思う。その後J1制覇したり良い順位になって。なんとなくだけどアルビも上のチームみたいになりそうじゃない!?
438074☆ああ■ ■ 2020/07/05 10:23 (SC-03L)
毎度のこと「まだ始まったばかり」というワードは使ってほしくない。毎年毎年毎年、このワードで始まり、気がついたらシーズン終盤、はい万事休す。もうこれは勘弁!
サポも気合い足りないよ。
438073☆ああ■ 2020/07/05 10:13 (SO-01M)
他の人が意識する前からずっと気をつけている
インフルは死に直結しかねないし他の感染症もそう
今の生活は当たり前にこれまでもやってきている
でもコロナが弱毒化してきているのも事実
事実に即して生活様式も変えていかないとね
438072☆あるび■ 2020/07/05 10:12 (iPhone ios13.5.1)
高木はpk貰ったのもそうだけどガッツある守備できるから好きだなー シルビーニョちょっと当てるだけのもの2本外したので高木か至恩スタメンのマンシーも見たいです
438071☆タハー 2020/07/05 10:09 (iPhone ios13.5)
今後は得点力より守備力ですよ。
得点力は高いけど、失点も多いチームと得点力はあまりないけど、失点は少ないチームどっちが優勝・昇格しやすいかと言えば後者でしょうね。
438070☆ある■ 2020/07/05 10:06 (iPhone ios13.5.1)
ゴメス→たいき
シルビーニョ→マンシー
藤田→大谷
田上→マイケル
これを見たい
調子落としてる選手は主力だろうが休ませる意味でも使わない方が良い(ちなみに私はゴメスユニでめちゃくちゃ期待してる)
438069☆オレンジ 2020/07/05 10:01 (SO-05K)
衝撃の5失点
GKも含めて、結果が出なかったら、スターティングメンバーを次々に変更するべき。ズルズル行くのは良くないし、過密日程なんだからケガ防止にもなる。今年は正念場、スタンドアップ新潟!
438068☆ある■ 2020/07/05 10:01 (iPhone ios13.5.1)
あんだけのスペースを秋山1人で守備できるはずがない。マイケル入れてゴンザレスあがらないときついよ。あそこ1人でできるの全盛期レオシルバ くらいだろ
438067☆トゥエルブ 2020/07/05 09:59 (iPhone ios13.5.1)
このシステムはカウンターをくらうと真ん中にプレスが掛からず、ディフェンスの基本であるチャレンジ&カバーのチャレンジが出来ないから、最終ラインが揃って距離を取らざるを得ない。
その結果、撃たれて、当たって、アンラッキーみたいなことが起こる。
早く対策を講じないとずっと不運で負けたと言って取り返しがつかなくなる。
438066☆あるある探検隊■ 2020/07/05 09:53 (iPhone ios13.5.1)
あの今では頼もしいマイケルすらJFLで経験積んだんだから藤田を育てたいならどこかしらにレンタル出すべきだと思う。アルビはサポーターも多いし期待する人が多い分プレッシャーもすごいと思う。
438065☆ある■ 2020/07/05 09:43 (iPhone ios13.5.1)
そこはハーフがうまくサイドに流れるとかやってほしいね。まだ3節修正するとこはめちゃくちゃあるよ。まだ点は取れるし失点も減らせる
438064☆ああ 2020/07/05 09:40 (iPhone ios13.5.1)
そう
ゴメスの良さが
完全に消えてる
438063☆ああ■ 2020/07/05 09:36 (SO-01M)
サイドハーフが内側に位置することが多いから
去年までのようにインナーラップすると渋滞を引き起こすでしょうね
438062☆ある■ 2020/07/05 09:29 (iPhone ios13.5.1)
新井よりゴメスが気になるな昨日は。ミスキックも増えたし攻撃参加しなくなってからゴメスの良さが消えた気がする。良い選手だから期待が高いうえでのことだけど。 ゴメスが中央に切り込むと面白いんだけどね。たいきもアピールしてこい。たいき個人的に良い選手だとおもうし
438061☆ああ 2020/07/05 09:28 (iPhone ios13.5.1)
弱毒化しようがしまいが
そこにウイルスはいるんだよ
ひとりひとり顔が違うのと一緒で
症状が違うんだ
だから、リモートマッチしてるんだろ
だからソーシャルディスタンスなんだろ
だから新しい生活様式なんだろ
これからもずっとなんだよ
そういうとこ自覚しろよ
気をつけるのは人じゃない自分だぞ
↩TOPに戻る