過去ログ倉庫
467745☆ああ  2020/09/21 23:52 (iPhone ios13.7)
高木やシルビーニョはある程度今のスタメン+ロメロに混ざってもやれるから出して欲しいね。あらた怪我したから出るかもだが
返信超いいね順📈超勢い

467744☆ああ 2020/09/21 23:25 (706SH)
男性
ターンオバーとまでは言わないけど、試合でてない控えの選手を使って主力やすませてほしい
返信超いいね順📈超勢い

467743☆ああ 2020/09/21 23:18 (L-03K)
いやいや、徳島戦は本当に酷い内容でしたよ。緩和されたので今年初めて観戦したけど勝ちどころか得点の臭いもしなかった。
思い出したくもないが、あんな気持ちの伝わらない試合はあれっきりにしてほしい。ファンからすればまた明後日試合があるのが唯一の救いというか...なかったら、やたら長い一週間になったはず。
明後日、徳島がまさかの低迷で高木解任論がでている大宮に負けたりして...
返信超いいね順📈超勢い

467742☆あああ 2020/09/21 23:10 (iPhone ios13.6.1)
監督の進退の書き込みが出たのは、徳島に負けたから。引き分けなら、ここまで荒れなかっただろう。
 経験豊富な監督なら、荻原のサイドが何度も狙われているのを見て堀米に交代させただろう。
 5人の交代も含めた、采配の改善を期待したい。
返信超いいね順📈超勢い

467741☆広島アルビ  2020/09/21 23:06 (iPhone ios12.4.8)
女性
試合から暫く経ってここを覗いた時は、ネガティブな書き込みがほとんどを占め、言いようのない虚しい気持ちになりましたが、前向きな書き込みが増え嬉しいです。でも思うにそんなに酷い試合でしたか!?
この世界は結果が全てといえ、勝ったら天国, 負けたら地獄の世界だと思います。勝つことで関わる人を幸せにし、負けたらチームの今後をも左右する。Jリーグを応援していたら、身にしみて感じます。
でも、そんなに酷い試合なんて思わなかったです。直近3強と言われるチームとも、客観的にも見応えのあるいい試合だったと思います。
でも、実際に勝ちきれなかった。
私も積み重ねだと思います。徳島さんの監督さんも何年も指揮され、その間引き抜かれたことなどを含めての悔しい思いのインタビューを見たことあります。
紙一重のところまで来ているのに、今投げ出したり諦めることもないと思います。『我慢が必要』って、まさしくこんな状況の今だと思います。
浮かれず、おごらず、相手にリスペクトの気持ちを持って。そして選手の皆さんには『自信を持って、集中力を切らさず、最後までファイトして』頑張って頂きたいです。
冷や冷やもしますが、最後まで何があるかわからないのも、このリーグの醍醐味だとも思います。
返信超いいね順📈超勢い

467740☆ああ 2020/09/21 22:51 (iPhone ios13.3.1)
徳島も監督4年目だけど、その間選手抜かれまくってる
ただそのお金で監督好みの選手に入れ替えて、ってサイクルなんだよね
今年を諦めてはいないけど、やっぱりJ2は難しいのを実感するね
返信超いいね順📈超勢い

467739☆達海猛 2020/09/21 22:51 (iPhone ios13.6)
にしてもほんとに悔しかったですね。

長崎、北九州、徳島、磐田 後半戦は必ずぶっ潰す!!!

まずは明後日の愛媛。



返信超いいね順📈超勢い

467738☆ああ  2020/09/21 22:24 (iPhone ios14.0)
ただJ2って面白いよな。落ちてきた初年度はさっさと上がりたいの思いだけで、このリーグにこんなに惹かれるとは思って無かった。
返信超いいね順📈超勢い

467737☆ああ 2020/09/21 21:59 (L-03K)
皆さん継続、積み重ねの重要性を強調していますね。
確かにアルビもビッグスワンのこけら落としとなった2001年に反さんが就任して4位だったけど最後の方まで昇格争いに絡んでいたよね。
翌、2002年も最終節前のセレッソとの直接対決に敗れて昇格は逃したけど前年を上回る3位だった。
そして反さん就任3年目の2003年は機は熟したかのように、確か5月中旬に昇格圏内に浮上してからは最終節までずっと守ったよね。
なので仮に昇格を逃したとしても最後の方まで争って手応えを掴んで終わる事も大事かもね。そして、監督続投はもちろん、選手をなるべく引き留めると。
一昨年、昨年は2位以内どころかプレーオフ争いにも加われなかったからね。
とにかく明後日の愛媛戦は内容に乏し過ぎた徳島戦のうっぷんを晴らす勝利を期待しましょう!
そして上位がこければ最高だね。
返信超いいね順📈超勢い

467736☆ああ  2020/09/21 21:04 (iPhone ios13.7)
J2落ちてから監督片渕さんを入れて4人目。アルベルトは絶対長くいくべきですねデータを見ても
返信超いいね順📈超勢い

467735☆ああ  2020/09/21 20:56 (iPhone ios13.7)
19:06
気になったので過去10年の一年でJ1復帰したクラブについて調べてみました。
2010年以降、一年でのJ1復帰は11例あって、そのうち降格のタイミングで監督交代を行ったのは6例、続投は5例でした。
僅かな差ではありますが、監督交代を行ったクラブの方が多かったです。

交代
甲府(2012)
神戸(2013)
G大阪(2013)
清水(2016)
名古屋(2017)
柏(2019)

続投
湘南(2014,2017)
柏(2010)
FC東京(2011)
大宮(2015)


ちなみに三年以内に昇格した事例は4つ。
そのまま続投させたのは松本山雅(2016-2018)のみ。
磐田(2014-2015)、大分(2010-2012)、甲府(2008-2010)は降格のタイミングを含め昇格までに2回監督交代を行っていました。
返信超いいね順📈超勢い

467734☆ああ  2020/09/21 20:45 (iPhone ios13.7)
ある程度の選手の入れ替えはしょうがないかもだけど、是さん・玉乃さん・アルベルト監督含め経営陣、スタッフ陣はよほどの事がない限り長期政権を希望します。
他の方も言ってますが、そんなすんなり上手く行くほど簡単なリーグではないし、ある程度の年数掛けてでもしっかりとした土台を作ってJ1でも安定した戦いができる且つ強豪相手にも渡り合えるチームを作って欲しい。

上記の方々は本気でアルビレックス新潟というチームを変えようと、強くしようと考えてくれている。
少なくとも俺はこの人たちについて行きたい。このクラブを信じたい。
返信超いいね順📈超勢い

467733☆ああ 2020/09/21 20:44 (Lenovo)
愛してる新潟
返信超いいね順📈超勢い

467732☆あい 2020/09/21 20:20 (iPhone ios13.7)
徳島だって去年のプレーオフがあって今年も積み重ねてこの順位にいるわけだし、1年目で昇格出来るなんてラッキーと思わないと。
返信超いいね順📈超勢い

467731☆ゆゆ 2020/09/21 19:55 (SH-M07)
あと2年は辛抱。
負けた週のメンタルが持つか我慢、サポもバネを圧縮して待とう!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る