過去ログ倉庫
469477☆ああ  2020/09/24 23:52 (iPhone ios14.0)
もし何か爆発的な変化を期待するなら今までのやり方やメンバーの組み合わせを変えないと無理だと思う
そこらへんアルベルトが考えてくれてるといいけど
返信超いいね順📈超勢い

469476☆ああ 2020/09/24 23:33 (iPhone ios13.6.1)
徳島、北九州あたりの失速が条件にはなるけど、今からでもアルベルトがうまくチーム力あげられたら昇格も夢ではないと思う。
5試合で最低でも勝ち点11ペースくらいでいかないとダメだが。
返信超いいね順📈超勢い

469475☆ああ   2020/09/24 23:13 (iPhone ios14.0)
返信超いいね順📈超勢い

469474☆ああ  2020/09/24 23:05 (iPhone ios13.7)
ファビオのストレス解消ハットトリックで一気に上昇気流に…!あると思います!
返信超いいね順📈超勢い

469473☆ああ 2020/09/24 23:04 (iPhone ios13.7)
ポジショナルプレーの練習しかモバゼーで見てないからかもしれませんが、ポジショナルプレーの形に持っていきたい意思が強すぎるように思います。
ポジショナルプレーの練習はコートを広く使わないので、クロスからのシュートやカウンターという場面は少ないのではないでしょうか。
返信超いいね順📈超勢い

469472☆ああ 2020/09/24 22:55 (iPhone ios13.7)
えのきどさんのコラム。現状から目を背けずに、それでいて頑張ろうと思える内容。とても良いですね。
現状を受け止めて頑張りましょう。
返信超いいね順📈超勢い

469471☆ああ 2020/09/24 22:41 (Chrome)
22:19さん
確かにそうですね、そんな守備面も攻撃面も連係はまだまだ構築されていないようです。
「そこはカウンターでしょ」っていうときにチャレンジしないで大事にボールを保持して相手に渡さない方にプライオリティーが見られます。
おそらくチーム戦術で刷り込んでいるんだと思いますが、ボール保持とカウンターチャレンジの意識でズレが選手間でも出てきていると思います。

サッカーのチーム戦術は一朝一夕ではできないので2,3年でどんなアルベルトアルビになるか楽しみたい反面、最近は先に中心選手が離れたらと思うと不安が大きいです。
返信超いいね順📈超勢い

469470☆ああ 2020/09/24 22:41 (iPhone ios13.7)
カウンターにしろ!って言ってる人は新潟がカウンターしてないと思ってるでしょって話だと思います
返信超いいね順📈超勢い

469469☆ああ  2020/09/24 22:36 (SO-01M)
ショートカウンターは、守備が整わないうちに攻めれるから相手の守備を崩す必要性が低いからね
攻撃時の選手間の距離が良いと前からはめやすい
今のアルビもやってますよね
返信超いいね順📈超勢い

469468☆消火器2号 2020/09/24 22:26 (S3-SH)
要はポゼッションをメインの戦術として、対戦相手、状況、時間帯、などを考慮して臨機応変にカウンター、パワープレーなどを実践できれば、ってことでしょ?
返信超いいね順📈超勢い

469467☆ああ  2020/09/24 22:24 (iPhone ios13.7)
攻撃は選手に任せてると言ってたからカウンター難しそう。メンバー固定だしそこまで走れない
返信超いいね順📈超勢い

469466☆あめ 2020/09/24 22:22 (iPhone ios13.7)
早川CBできないかな。
ルーキーイヤーの開幕アウェイ湘南戦観に行ったけど、小さいのにボールガンガン弾き飛ばしていた衝撃は今でも覚えている。
返信超いいね順📈超勢い

469465☆ああ  2020/09/24 22:19 (iPhone ios14.0)
カウンターが効率良い悪いの話じゃなくて、今のアルビにネガトラ時に前から嵌めるような組織的なプレスが出来るのか、高い位置で奪って完結にシュートまで持って行くような連動性のある速攻が出来るのか(アルベルトさんにそういう引き出しがあるのか)って事じゃないですか?
返信超いいね順📈超勢い

469464☆やあ 2020/09/24 22:16 (iPhone ios13.7)
カウンター
奪った選手もそうだけど、周りの選手の意識や状態が重要だよね。
トランディションの判断と前で出れる走力が重要になるけど、この過密日程だと厳しい。
前半は出来ても後半は苦しい。
返信超いいね順📈超勢い

469463☆ああ 2020/09/24 22:15 (Chrome)
これは自論なんですが、サポは信じて応援するのみってのは少し違和感があります。

クラブを愛しているからこそ口をだしたいという事はそれはそれで良い事で、是々非々で活発な投稿もすべきと思っています。
(事象への批判はOK、人への批判はNG)
そして、県民がサッカーに対し造詣が深くなれば必然的にそういう所からクラブチームは強くなって行くと考えています。

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る