過去ログ倉庫
475133☆ああ■ 2020/10/11 01:14 (iPhone ios14.0.1)
00:49
内容には賛成。
一応つっこむけど「怪我の功名」な。
475132☆ああ 2020/10/11 01:13 (iPhone ios13.7)
至恩後半からの方が効くって意見もすごいわかるんだけど、至恩がいるってだけで相手にとってはすごい脅威だし、ボール保持して押し込める現状だと、至恩がずっと高い位置を取れる。
京都の右サイドの選手はいいアタッカーだったけど、至恩がいることで低い位置を取らざる得なかった。
抑止力って意味でも、タメを作れるって意味でも、至恩が先発する意味は多いにあると思うけどなー。
475131☆白鳥 2020/10/11 01:12 (Chrome)
男性
新太の球離れは確かに悪いと思う。だけど、ペナルティーエリア付近での
あの強気なプレーはFWに一番求められる要素だと思う。
パスをさばいて、ゴールに向かうFWもいいけど。
自分はいてほしいほうかな。頼りになるし
475130☆ああ 2020/10/11 00:54 (iPhone ios13.7)
新太ボール持ちすぎで球離れ悪かったからワンタッチで崩さないといけないパスサッカーには不向きだったよね
475129☆ああ 2020/10/11 00:51 (iPhone ios13.7)
足の止まってる相手には脅威だけど前半はドリブルで剥がせない
J1からオファーは来るかもしれないけどスーパーサブのような扱いかもね
475128☆jj 2020/10/11 00:49 (iPhone ios13.7)
新太離脱で怪我の巧妙かな
ファビオの楔や、周りの選手がボール上手く回す感じ
高木とゴメスが良い感じ
ワンタッチパスが小気味良い
もう一丁3連勝したらいよいよ見えてくる昇格枠
475127☆ああ■ 2020/10/11 00:43 (iPhone ios13.7)
後半に出てきて相手の脅威になるってのは逆に言えばまだまだ強度が足りないって事だよね。
確かに至恩のドリブルはリーグ屈指だと思うし、相手の脅威になってるのは間違いないと思う。
だけど本当に相手が嫌がる選手ってのは試合の頭から出て相手と同じ疲労度合いでも翻弄すると思う。
475126☆ああ 2020/10/11 00:27 (SOV33)
23:27さん
「田」上に堀「米」、アルビが強くなる実りの秋が来た。
来年はここに「秋」山も入って貰おう。
475125☆アルビちゃん 2020/10/11 00:24 (iPhone ios13.3)
男性
確かにシオンはすっごくいい選手なんだけど、後半から出てきたときの脅威がすごい分、スタートから出るとなんか物足りなさを感じる。
逆にゴメスは今日ゴールは決めたけど、途中から入ると最初の方試合に入るのが難しそうだから、最初から使った試合の方が動きいいイメージある。
思い込みですかね…
475124☆あぁ 2020/10/11 00:19 (iPhone ios13.7)
誰も至恩について触れてないけど、今日1番相手にとって脅威だったのは彼だったと思うなぁ。
475123☆やあ 2020/10/11 00:16 (iPhone ios13.7)
00:05さん
本当そうですね。
そこが徹底出来てるのが連勝の要因かと思います。
そして大崩れはないかと。
これからも期待したいですね。
475122☆かかか 2020/10/11 00:09 (SHV45)
男性
至恩、一戦ごとに評価が上がっている感じがする。来季は鹿か赤あたりにもっていかれそう。
475121☆ああ 2020/10/11 00:07 (iPhone ios13.7)
大本の調子の良い時を示す余計なエラシコって72分、73分あたりのやつかな。笑
475120☆ああ 2020/10/11 00:05 (iPhone ios13.7)
福田や田上がどんどん持ち場を離れて攻撃をするんだけど、しっかりとカバーが入るし、
ボールを持った選手に対して必ず2人以上パスコースがあるのが素晴らしい。見ていて楽しいです。
↩TOPに戻る