532986☆ああ 2021/02/11 23:54 (iPhone ios14.4)
CPHが結果至上主義なのは分かるけど、さすがに過程を無視しすぎ。
昨年シーズン終盤の失速のことよく言ってるけど、不祥事+怪我人続出で本来のポジション以外でプレーする選手が多すぎた。しかもウチの肝であるハードプレスも過密日程で厳しいし、核となるボランチも本職じゃない。
相当ハイレベルなポジショナルプレーを昨年の難しい状況下で、たった1年であそこまで仕上げたのは異常なくらい凄いことだよ。
1年間通して試合観てないんだろうけど、11月あたりまで見せてた戦術の積み上げ方を無視して、最終盤の結果だけ取り上げるのは卑怯でしょ。
532985☆ああ 2021/02/11 23:45 (iPhone ios14.4)
オケよりCPHの方が100倍タチ悪い。アルベルトがバルサモデルのサッカーって言ってる時点で、全く理解できてない。
もともとバルサはイニエスタやシャビなど技術的にも超一流の集まりだったから、あのパスサッカーが成り立った。
一方ペップが率いたばかりのシティは、バルサほど超スター選手の集まりでは無かったので、正しい位置取りからゴールを目指すポジショナルプレーが色濃く反映された。
何が言いたいかというと、「選手の質が低いアルビには無理」ではなく、スーパーな選手がいないからこそ、ゴールから逆算して各選手が正しい位置を取るポジショナルサッカーが有効ということです。
徳島が良い例です。アルベルトはバルサではなく、ペップシティの戦い方を参考にしてると思います。