過去ログ倉庫
649534☆ああ 2021/10/28 16:42 (iPhone ios15.0.2)
30代半ばの選手が主力だから夏以降厳しいとは思ってた。各ポジションに若手入れて上手いこと回しながら育てていかないと終盤で詰む。毎年の事だけど
649533☆イヌガミサヘエ 2021/10/28 16:24 (J3173)
アルベルトは新潟への義理も何ももう是永いないしな。今年で義理は果たした認識なのかも。
責任を取ると言っている以上、どこからか破格なオファーがあったんじゃないか。そりゃJ1でできるなら誰でもしたいだろうさ。
649532☆名無し君 2021/10/28 15:59 (CPH2013)
晴山も吉田もこれからですよ。
私は相澤ピーターコアミ君が心配
649531☆名無し君 2021/10/28 15:58 (CPH2013)
谷内田は栃木に移籍した後はちょくちょくどころじゃない気がする。まじで取っとくべきだった選手。
649530☆ああ 2021/10/28 15:43 (iPhone ios15.0.2)
全然関係ないけど晴山とか吉田とか帝長組はどうした?谷内田はちょいちょい見かけるが
どうでも良いけどな、すまん
649529☆ああ 2021/10/28 15:30 (iPhone ios15.0.2)
スポニチとゲキサカは信じない。
649528☆ああ 2021/10/28 15:30 (iPhone ios14.8)
ヴェルディで結果出してないロティーナと比べるより徳島で結果出したリカルドと比べるべき。
少なくとも土台は築き上げてくれたと実感してるサポは多いはず。
649527☆ああ 2021/10/28 15:22 (Chrome)
鈴木監督に関しては、やりたいサッカーの土台があったかどうかじゃないかな。
磐田はつなぐサッカーの基礎はあったけど、うちはなかった。
だからインタビューでも「トライアングルが出来ていない」と頻繁に言っていた。
土台を作ろうとしたけど結果が散々で、勝つためにいろいろ試して迷走していた印象。
今、鈴木監督になったら案外良いところにいくかもしれないけど
鈴木監督だったら、アルベルト監督の方が良いなとは思う。
649526☆ああ 2021/10/28 15:08 (iPhone ios14.8)
磐田とうちじゃ予算違うからそりゃ磐田の方が結果出しやすいだろうよ。人件費6億も違う
649525☆五ツ星 2021/10/28 14:47 (SOV36)
男性
磐田の鈴木政一監督は新潟では途中で退いた。
磐田ではご覧の通り。
新潟では選手と監督の意志疎通が上手く行かなかったのは、選手側に問題(選手の技量不足)があったと思い始めた。(勝手な推測だが)
もしかしたら今年も選手側に問題があるのではないか?
15試合位から失速した理由は監督ならば解っているばはず。
それを繰り返しているのは、対策で指示されたことは解るが、技量が伴わないで出来ないとか。
来年は、やる気があってスピードと技量を兼ね備えた選手を集めることをしなければならないのではないか。
このままJ2では。あまりにも情けない!
649524☆後援会 会員 2021/10/28 14:13 (SHV46)
新潟はアルベルト監督が望む選手で全て構成されていないとはいえ、監督はJ2の2年間で何も成し遂げていない。来季にJ1のクラブで監督をしても上手くいくかどうか未知数だし、新潟をダントツでJ1に昇格させるくらいの実績を残してからのほうが良いと思う。監督としての実績・経験が上のロティーナ監督が清水で苦労しているのだから。
649523☆ああ 2021/10/28 14:04 (iPhone ios14.8)
東京に近いクラブはレフェリーの恩恵を受けることがあるみたいなこと言ってたのはフラグだったのか。
アルベルト理論なら首都東京のクラブなら無敵で魅力的だろう。
649522☆ああ 2021/10/28 14:03 (iPhone ios14.8)
至恩は移籍だろうな。去年の時点でほぼ決まりかけてたわけだし。ただ海外ではなく国内だと思う。この時期の怪我はなかなか響く。
649521☆ああ 2021/10/28 14:02 (iPhone ios15.0.2)
至恩はもっと個で勝負できる戦場に早目に出た方がいいと思う。そして優秀なコーチがいるクラブへ。仮に至恩が残るなら、彼の成長面でもヘッドコーチは必須だ。
649520☆ああ 2021/10/28 14:01 (iPhone ios14.8)
とはいえ東京ってだけで場合によっては魅力に映るのも理解できる。
↩TOPに戻る