過去ログ倉庫
747996☆ああ 2022/06/13 11:54 (iOS15.5)
>>747992
ここの掲示板にいるそれっぽい単語使ってる素人評論家より難しいのは間違いない笑笑
747995☆ああ 2022/06/13 11:54 (iOS15.5)
>>747978
言葉が足らず、誤解を招いてしまいすみません。別にアルベルを批判しているわけではありません。きっと放り込もうと思えば、それもできたと思いますが、敢えてそれをせず繋いで崩すという意識を持たせるための土台作りに徹底したサッカーだったと理解しています。
そしてそれが今に繋がっているので、その事に徹したアルベルの意志の強さに敬意を持っています。
言いたかったのは、あのアルビのプレーに対して相手が対策をして、それをアルビが返せなかったのにはそういう理由があるので、それと今年を安易に比較する事はできないという意味です。
747994☆ああ 2022/06/13 11:52 (iOS15.5)
秋田には絶対勝ちたい。ソユスタではぬかるんだピッチでサッカーどころじゃなかったから、ボールがよく走るビッグスワンで勝ちたい
747993☆ああ 2022/06/13 11:49 (iOS15.5)
目の前の1試合が大事なのはわかっているうえで言うけど、現実的にみたら大きい連勝がないと昇格は厳しい
引き分けでも貴重な勝ち点1だけど、それを言えるのはまだまだ先の話。
参考までに
2021 磐田9連勝 京都6連勝
2020 徳島5連勝 福岡12連勝
2019 柏12連勝 フリエ6連勝
747992☆ああ 2022/06/13 11:48 (iOS15.5)
>>747988
自分にはブログの内容が難しすぎてw
知識得ようと勉強してるんですけどね
747991☆ああ 2022/06/13 11:43 (iOS14.7.1)
去年はボールを保持し続けて相手の綻びが出るのを待つサッカー。
今年は自分たちでポジションを変えながらスペースを作るサッカー。
ちなみに去年の序盤戦は攻撃に人数をかけていたけど、失点の仕方を気にして中盤戦から最低5人は残るように言われていた。終盤戦はこの制限を緩くしていたけどなかなか勝てなかったね。
もちろん去年も勝つために工夫したんだろうけどなかなか難しかった。でもこの土台はしっかり今年に引き継がれている。
747990☆ああ 2022/06/13 11:43 (SH-RM12)
高木「(2本とも良いボールが来たので)僕は流し込むだけだった」
↑
いやいやいや、
その決めきることがどんなに難しいか。ありがとうございました
747989☆ああ■ ■ ■ 2022/06/13 11:41 (iOS15.4.1)
今年はSB以外選手変えても勝てている
だがSBの疲労が心配
747988☆ああ 2022/06/13 11:39 (iOS15.5)
>>747987
その人知ってます!!間違いなくここの掲示板にいる素人評論家よりは詳しいですよね笑笑
それよりもあのサッカーオタク向けブログ知ってる人がこの掲示板にいるとは笑
747987☆ああ 2022/06/13 11:35 (iOS15.5)
>>747982
個人的に尊敬している一部のコアなサポしか知らないアルビ専門のブログ書いてる人は柔軟性があるって言ってるんですよね
自分はアリゴサッキから勉強したばかりでまだ戦術理解が追いついていなんですけどね
747986☆あるある 2022/06/13 11:34 (Chrome)
アルベルがアルビのパスサッカーを構築したのは事実であり貢献は多大だけど、
去年なんかはアルベルの意図したことではないかもしれないが、ポゼッションのためのポゼッションがかなり目立った。
今年はゴールのためのポゼッションサッカーが浸透しており観ていてストレスを感じない。
747985☆ああ 2022/06/13 11:30 (iOS15.5)
>>747975
今年は崩す為のパス回しで去年までは保持する事が目的の様なパス回しだったよね
だから今年は見ていて本当に面白い
747984☆ああ 2022/06/13 11:29 (SH-RM12)
>>747975
多分アルベルトのターニングポイントはロスタイムで追い付かれた大宮戦とボロ負けした水戸戦。あれから攻撃に人数かけるなという指令は出ていたと思う。想像でしかないけど。
747983☆アル 2022/06/13 11:28 (iOS15.5)
今後大分の後半みたいに攻められたらちょっと怖いね
747982☆ああ 2022/06/13 11:27 (iOS15.5)
>>747978
前提として柔軟性がないこと自体がが悪いことではないですが、何がなんでも繋ごうとするし、メンバーは固定で、柔軟性の定義にもよりますが、柔軟性タイプというよりは、確固たるアイデンティティがあるタイプかなーと思ってました。
逆に悲しくなるほど柔軟性あった監督でしたっけ?
↩TOPに戻る