過去ログ倉庫
893759☆ああ 2022/12/15 22:56 (iOS16.1.2)
>>893754
スタイルだけじゃどうにもならないな。
目指す所が万年残留ならまだしも、それ以上なら個の力は必要。
外国人枠を使わないで上位にいけたチームなんてある?
893758☆ああ 2022/12/15 22:56 (SO-53C)
アルビが外国人に頼るサッカーをやるとどうなるか。
山本五十六提督の名言「一年や二年は存分に暴れて見せます。その後は責任持てません」だね。
893757☆ああ 2022/12/15 22:56 (iOS16.1.1)
俺は893753だけど外国人を取るななんて一言も書いてないよ。
ただ、外国人に依存しないでくれと言っただけ。
893756☆ああ 2022/12/15 22:52 (iOS16.1)
ここは外国人獲得=外国人依存という短絡的な考えの人間がまだまだ多いんだな…
じゃあうちより外国人を獲得してる他のJ1チームは全て外国人に依存してるのか?逆に外国人を獲得しなきゃ個に全く依存しないチームができあがるのか?
選択肢が多いに越したことはないのに、あえて縛りプレイする意味がわからない
まあ実際は縛りプレイ「せざるをえない」状況だと思うが
893755☆にし 2022/12/15 22:50 (iOS16.1)
今のサッカーのベースがあって外国人に依存することはないだろ
893754☆ああ 2022/12/15 22:44 (Chrome)
>>893751
過去のJ1暗黒時代を知らないのでしょうね
当たり外国人を引き続けた結果どうなってしまったか
失敗を繰り返さないために今のスタイルに行きついたんでしょ
893753☆ああ 2022/12/15 22:38 (iOS16.1.1)
外国人に依存するサッカーはやめてほしいね
それだったら同じことの繰り返しだし、過去はそれで苦しんだわけだから
893752☆ああ 2022/12/15 22:33 (iOS15.6.1)
>>893751 外国籍選手は当たりはずれあるし、
人件費が高いのもネック。
堅実に補強するなら日本人主体でチームづくりしたほうが健全。
893751☆ああ 2022/12/15 22:31 (iOS16.1)
実際のところは「外国人に頼らない」じゃなくて「外国人に頼れない(=いい外国人が取れない)」に近い気がするけど
昔のような輸入ルートがなくなってから、ここ数年獲得した外国人で主力になった選手はほぼゼロ
取るにしてもなるべくハズレを引かないようにJで実績のある選手が優先
「外国人に頼らない」なんて聞こえがいいこと言ってるけど、結構問題だと思うよこの状況
J2ならそれでもやってこれたけど、最後は個でねじ伏せてくるJ1で戦うなら尚更
893750☆ああ 2022/12/15 22:23 (iOS16.1.2)
>>893749
それは今シーズンの話?
それとも来シーズン?
893749☆ああ■ ■ 2022/12/15 22:18 (SCG07)
>>893740
新潟は外国人に頼らない、今季のサッカー、メンバーを大事にして戦うって話ありましたよね。
893748☆ああ 2022/12/15 22:16 (iOS16.1.1)
い ら な い
893747☆ああ 2022/12/15 22:14 (iOS16.1.1)
リラはすでに千葉の公式フォローしてるからつぎの勤め先は決まってるくさいな
893746☆ああ 2022/12/15 22:12 (Chrome)
サダムスレイみたいな困ったときに縦ポンできる個人能力たかい外国人選手、俺も居たほうが良いと思う
問題はそういう選手をフロントが補強する未来が見えないってこと(自分達のスタイルへのこだわりから)
893745☆いい 2022/12/15 22:08 (FCG01)
>>893740甲府のリラ狙ってそう
↩TOPに戻る