過去ログ倉庫
897669☆ああ 2022/12/27 14:05 (iOS16.1.2)
>>897645

流石に個人のなりすましはやめろよ。
性格悪すぎるぞ。
返信超いいね順📈超勢い

897668☆タカヨシ 2022/12/27 14:00 (F-52A)
男性 50歳
中野社長はトラブルによる急なリリーフだから仕方ない部分もある
フロントは頑張っていると思う
J2でも高予算でないチームをJ1に昇格させている
伊藤、高などJ2で燻っていた選手を獲得して成長させている
欲を言えばJ1上位に引き抜かれる位の選手を育てて欲しい
レンタルの松田を一人前に育てれば他のチームの若手もレンタル出来るようになる
熊本の坂本は残念ながら取れなかったけどそんなことどこのチームでもある
田舎の貧乏チームであることを理解して昔のように外国人に特別なルールを持つとか新潟に行けば選手が成長出来るとか何か特色は必要だと思う
返信超いいね順📈超勢い

897667☆ああ 2022/12/27 13:58 (iOS16.1.1)
男性
ここで、編成に文句垂れてるような連中の大半がどんな仕事振りなのか気になるよな。笑
返信超いいね順📈超勢い

897666☆ああ   2022/12/27 13:53 (iOS16.1.2)
冬と夏、毎年2回必ずやってるな
今でもすでにJ2オールスター超えるメンバー揃っているし、やってるサッカーが世界最先端なものだから来年は躍進するよ
返信超いいね順📈超勢い

897665☆あああ 2022/12/27 13:50 (iOS16.1.2)
>>897663
今がその年末だろうが
返信超いいね順📈超勢い

897664☆ああ 2022/12/27 13:41 (iOS16.1.2)
新潟が補強に出遅れている、狙いの編成に至っていないのは、寺川氏だけでなく、フロントの問題です。

2023年、さすがに社長交代は既定路線だと思ってます。
新しい付加価値を創出(ユース年代の育成方法から、新潟独自の取組など)リリースしていける人材が望ましいです。予算の中でただクラブチームを運営すのでなく、変化の早い、今の時代にあった社長の選任、就任が非常に大事です。

強化担当のスカウトにクラブOBを据えるなど、一昔前のやり方でやっていても、何も変わりません。アルビトップチームは雇用の受け皿ではないからです。
結果が出せない人材を抱えているほど、予算に限りがある今の新潟に余裕は無いはずなんですが。

今の監督、選手のバランス、戦術の練度には積み上げてきたものがありますが、
今のフロントの体制には疑いの目をもった方が良いです。
返信超いいね順📈超勢い

897663☆ああ 2022/12/27 13:36 (Safari)
実際のところ、例年新加入のリリース出すのは年末年始に集中してますし
これまでのリリースの仕方から分かる通り、既に決まってても選手の希望に合わせて発表を遅らせてる事は多々あります
クラブとしてはそうした工夫をした方がより多くのサポを喜ばせることができるという判断なんでしょう
返信超いいね順📈超勢い

897662☆ああ 2022/12/27 13:35 (iOS16.2)
小川航基は更新した?
返信超いいね順📈超勢い

897661☆ああ 2022/12/27 13:33 (Safari)
例年よりオフが長い
例年より入れ替えが少ないのでリリースの数が減少
昇格同期のチームとの比較

以上から体感的に「少ない」「遅い」と思ってしまうだけかもしれません
焦るのは体制発表してからで良いと思います
返信超いいね順📈超勢い

897660☆ああ 2022/12/27 13:29 (iOS16.1.2)
さすがに焦る
返信超いいね順📈超勢い

897659☆ああ  2022/12/27 13:28 (iOS16.1.2)
私も気長に待つ方ですが、さすがにリリースの情報が乏しいですね。
少なからず、更新、補強等難航してることもあるのかも知れないですね。
返信超いいね順📈超勢い

897658☆ああ 2022/12/27 13:24 (iOS15.6)
>>897631
だから今のサッカーを神格化し過ぎ。もっと今のチームを客観視した方がいいよ。
返信超いいね順📈超勢い

897657☆タカヨシ 2022/12/27 13:20 (F-52A)
男性 50歳
お金が無くても選手取れるには育成に優れているっていう選手の評価が必要だと思う
その為にはJ1上位、海外に選手を供給する
ユースから昇格
伸び悩んでいる選手の獲得
新潟に行けば何かが変わるんじゃないかと選手に思わせるのが大切かなと
返信超いいね順📈超勢い

897656☆ああ 2022/12/27 13:08 (iOS16.2)
>>897653
これはJだと難しい面もあると思う。
なぜなら頼みの移籍金が安過ぎるから、ヨーロッパだと一発数億から何十億で成立するけど、実際にはJだと移籍金がもっと高くならないと厳しいと思う。
海外に送り出して一桁億、しかも1、2、3億ぐらいが限度、国内だと当然もっと安い、これじゃ、移籍金で経営回すなんて到底無理。
結局育成に力入れて、自前で何とかするしかないという結論になる…
返信超いいね順📈超勢い

897655☆ああ 2022/12/27 13:03 (Chrome)
>>897652
言わなくても知ってるでしょ
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る