過去ログ倉庫
>>1079471
資金あってもタイトルに届かないクラブも多い。
東京なんてその典型例。
資金があればタイトル取れた、ってそれうちだけでなく全てのクラブ
1079470☆ああ 2023/09/24 11:47 (FCG01)
残留は確定ですか?
1079469☆いい 2023/09/24 11:47 (FCG01)
>>1079465スタメン発表のあとだから聞けない
1079467☆ああ 2023/09/24 11:46 (iOS16.6.1)
>>1079466
YouTubeで解決できました!
1079466☆ああ 2023/09/24 11:37 (iOS16.6.1)
三戸ちゃんのチャント出来たみたいだけどダゾーン観戦だったからなのかわからないのですがダゾーンで聴けますか?
ここから4試合重要だなあ。全部勝ち点が近いチーム。
この4試合で勝ち点積めれば一桁いける。
>>1079450
昨日から資金資金ってなんなんだ?
資金にハンディキャップあっても、繋ぎとめることなんて出きるし、今の新潟にはその魅力はあると思う。
こういうネガティブな書き込みしかできない奴は、他サポか、早めにこんな話を書き込んで、いざという時に自身を納得させる悲しい奴。
1079463☆ああ 2023/09/24 11:26 (iOS17.0)
>>1079450
最近見てないんですかね?ここ2年は主力は移籍してないんですよ!
昔からは信じられないですよね!今年はなんと昇格してまして、1年目なので変化はあるかも知れませんが昔のような負け犬根性でなくてもいいんです!
1番は価値観と環境の変化です。昔は日本人選手はJがほぼ全てだからトップクラブを目指してましたが、インターネット革命で情報が流通し日本人選手もJから海外に移籍するようになりました。
海外目指す選手や優秀な若手は出場機会を最重視するようになり、あえてJ2スタートを選ぶ選手も多くなりました。
以上から分かるように、価値観の変化とアルビにいても試合に出て活躍すれば海外を目指せるので当時に比べて国内で引き抜かれるリスクは低くはなってます。
ですが海外の玉突きや国内で優勝したいという選手もいるので選手がそれぞれの価値観で選択するというのは過去も今も普遍ですね。
リーグの上位に行けば今度は海外に選手を抜かれる
選手の入れ替えを言い訳にしていたら、いつまでたっても上にはいけないよ
>>1079458
噂の外国人、サウジ撤退したようだしありそうですね。
1079459☆コメ邪馬 2023/09/24 11:10 (SCG08)
>>1079444
新井は、新潟経営大4年の9月から練習に参加し、高知キャンプに練習生として帯同し、開幕前にようやく内定にこぎつけました。
今や海外や代表で活躍する古橋亨梧も、中央大4年でどこのクラブの練習に参加しても内定貰えず、プロを諦めかけていた際にJ3の岐阜の大木さんに認められてなんとかプロ生活をスタートできましたからね。
才能や素質を見抜いてくれる人に出会わないまま引退する選手もいると思います。
1079458☆ああ 2023/09/24 11:06 (iOS15.6.1)
>>1079450
移籍は有るかもしれないけど、ここ数年のスタイル形成とそれに基づく選手採り・育成で骨格は出来たっぽい
大エースの伊藤が抜けてもそんなに戦力減って訳でもない感じだし
ただ鈴木孝司の後釜だけはオフに確保必要だとは思う
↩TOPに戻る