過去ログ倉庫
1252987☆ああ 2024/05/02 11:24 (iOS17.5)
で結局即時奪回してしたいことはカウンターなわけですよね。あまりそういうシーンが見られないのはなぜなのか。松橋サッカーはまた違うのか。
返信超いいね順📈超勢い

1252986☆ああ 2024/05/02 11:21 (iOS17.4.1)
>>1252972
愚かではないやろ
返信超いいね順📈超勢い

1252985☆ああ 2024/05/02 11:14 (iOS17.5)
>>1252982
だからなるべく引いた相手を散らばらせようとしてGKまだ下げてるってことか。
返信超いいね順📈超勢い

1252984☆ああ 2024/05/02 11:14 (K)
>>1252979
スタッツ上では保持率とパス本数はリーグ1位なので、距離感はそうは崩れてはない気もする。
問題は特にボックスでのゴールに向かうプレーが減ってる、
若しくは個で立ち行かなくなっていることが原因で減らされているのか。
三戸やしおんや涼太郎はボックスでは相手の脅威になってただろうけど、今のスタメンは厳しい。
返信超いいね順📈超勢い

1252983☆ああ 2024/05/02 11:14 (K)
男性
今日17時からレディースはベレーザと対戦。めちゃ楽しみだ!
返信超いいね順📈超勢い

1252982☆ああ 2024/05/02 11:09 (K)
>>1252978
こっちが強くなればなるほど相手はゴール前のスペースを消してきますからね
最終的に、少ないスペースと時間で決めきる個が要求されたのは必然だと思っています
返信超いいね順📈超勢い

1252981☆ああ 2024/05/02 11:08 (iOS17.5)
即時奪回するためには相手との距離も重要なわけですよね。つまり引かれて相手が密集して、距離が遠くなると即時奪回しにくくなる。
目に見えて攻撃守備が入れ替わるような展開になる。
返信超いいね順📈超勢い

1252980☆ああ 2024/05/02 11:06 (iOS17.4.1)
>>1252973
この即時奪回の部分にヤンの存在の大きさがあったんだよな
返信超いいね順📈超勢い

1252979☆ああ 2024/05/02 11:04 (Chrome)
>>1252975
攻撃時の攻め上がり制限があったのもアルベル流
あれはスタイルの浸透を優先するためにやむを得ず設定していたもの
リキさんになってからそこを開放して攻撃力が急上昇した
いま不調なのは、アルベルが浸透させたポゼッションの適切な距離感が揺らいでいるせいじゃないかな
うちの攻撃力とか守備力の源泉は正しいポジショニングのはず
メンバーが入れ替わって崩れだしている可能性
返信超いいね順📈超勢い

1252978☆ああ 2024/05/02 11:01 (iOS17.5)
ああなるほど。シームレスなサッカーか。
でも少なくともそれを実現できるのは相手もある程度オープンである事が必要だな。
実際引かれると回すしかなかった。
これが攻撃が遅くなる不評な点であり、個人の重要性が言われる原因な気がする。
返信超いいね順📈超勢い

1252977☆ああ 2024/05/02 11:01 (iOS17.4.1)
>>1252976
今後の復調次第だけども鬼木ええんとちゃうか?
返信超いいね順📈超勢い

1252976☆ああ 2024/05/02 10:56 (iOS17.4)
>>1252952
それこそうちに実績ある監督がくるわけない。夢見すぎだな。
返信超いいね順📈超勢い

1252975☆ああ 2024/05/02 10:55 (K)
ボール保持の良い距離感がそのまま、奪われた時のプレスの良い距離感になる
攻めながら守り、守りながら攻める
シームレスなサッカーがアルベルがやっていたアルビのサッカーですよ
返信超いいね順📈超勢い

1252974☆ああ 2024/05/02 10:54 (iOS17.5)
>>1252973
理解したいだけだから教えてくれないか。
即時奪回は確かにそうだな。
返信超いいね順📈超勢い

1252973☆ああ 2024/05/02 10:52 (K)
>>1252956
こんな認識の人がまだいたんだ
アルベルのサッカーの狙いを理解できてないね
ボール保持も即時奪回
アルビサポくらいは彼のサッカーを理解してくれていると思ってたのに残念でしかたがない
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る