過去ログ倉庫
1680659☆ああ 2025/03/21 11:43 (Android)
町田戦後の記事
>>1680646
堀米もこう考える。
「やっぱりもう少し手数をかけて、全員でいいバランスで前進していくことで、押し込んで、セカンドボールを拾って、2次攻撃、3次攻撃というのが自分たちの形だと思う」
自陣での守備の整理、そして攻撃での原点回帰。2週間後に迎える次のガンバ大阪戦で勝利をもぎ取るためにはそのことが肝になる、というのがピッチでの実感である。
1680658☆ああ 2025/03/21 11:42 (Android)
高さあってボール収められる選手いないのが痛い
去年は長倉、鈴木いたからロングボール処理できてたけど昨日の試合見ると相手DFにほぼ競り負けてたり、ボール収まらなくてほとんど攻撃できなかったよね
1680657☆ああ 2025/03/21 11:41 (iOS18.3.2)
新人監督と一括りにして言っても
松橋:ヘッドコーチとしてアルベルトサッカーを1年間学びました
樹森:S級ライセンス取得のために数日アルビにお邪魔しました
これだから全然違うんだよな
S級で来たとは言え部外者ではあるからアルビのサッカーの根幹となる企業秘密のような部分は全く話してないだろうし
1680656☆ああ 2025/03/21 11:39 (iOS18.3.2)
今年はロングボールにトライしてるのは分かるが、昨日はボール細かく繋いだ方が八戸的にはやりづらかったと思う
明らかに八戸は縦に速い攻撃に対して守り慣れてたわ
1680655☆ああ 2025/03/21 11:38 (iOS16.5)
>>1680623
フルで見ました?ハイライトでしょ?
オーストラリア好きでフルで見たけど失点関与以外のプレー、球際の強さと楔のパスとか良かったところあったのにハイライトだけで判断すな
1680654☆ああ 2025/03/21 11:37 (iOS18.3.2)
Q寺川強化部長へ 監督に選んだ決め手は
Aまずは水戸の関係者の方にお礼を言わなければいけない。水戸さんの始動が迫る中で突然のオファーで、新潟の考えを理解してもらって、快く送り出してくれた。この場を借りてお礼を言いたい。監督を選ぶ前に、このスタイルをまず継続したいという思いがあった。継続できる監督を選ぶというのが一つ。もう一つは僕の中で、今まで育成をしっかりやられている方というのが大事。最後は新しい、監督を経験していない人を置きたい。前監督の松橋さんの答えが遅くなる中で、樹森さんが浮かんだ。S級の研修のときも深い話はしていないが、しっかりしたサッカーの考えを持っている。それが頭にあって決めた。
寺川責任取れや
1680653☆ああ 2025/03/21 11:36 (iOS18.3.2)
NSGの広告塔として新潟県民にアルビレックスというブランドが知られてれば別にJ1じゃなくてもいいもんな。今でも十分ぐらい認知されてるしもはやそこまでやる気もないのかも。
1680652☆ああ 2025/03/21 11:35 (iOS18.3.2)
樹森じゃ厳しい。
1680651☆ああ■ 2025/03/21 11:35 (iOS18.3.2)
>>1680636
全員元気だったら小野入るでしょ
1680650☆ああ 2025/03/21 11:34 (Chrome)
というかアルビBBの惨状を少しでも見てみると良い
このままの体制だとあれになりかねない
1680649☆ああ 2025/03/21 11:30 (iOS18.3.1)
>>1680642
降格後の資金を貯めておきたいというのはあるんでしょうね。
リスクを背負ってJ1に居続けるための補強をするより、降格後J3に落ちないような準備をしている感じですかね。
1680648☆ああ 2025/03/21 11:27 (iOS18.3.2)
>>1680647
辞めたらよくなるって
1680647☆ああ 2025/03/21 11:26 (iOS18.3.2)
キモリとキーパーコーチが未経験はj1でやるべきじゃない
補強もいつも微妙でお金ないのに今の助っ人の現状のように変な使い方をしてる
寺川と監督は辞めるべき
アルビ潰れる
1680646☆ああ 2025/03/21 11:25 (iOS18.3.2)
>>1680643
アルビのサッカーって何?
1680645☆ああ 2025/03/21 11:24 (iOS18.3.2)
>>1680641
あなた松橋の時も不満言ってたでしょ?
↩TOPに戻る