過去ログ倉庫
☆頑張れ鹿島
チーム内でサッカーの議論が出来ていないのかもしれませんね、ピトゥカ選手含め、ブラジル人と日本人も。三竿はキャプテンとして試合中声掛けしますが、他の選手は試合中サッカーの会話が出来ていない気がします。みんなどこか上の空。自分からアクションを起こさないサラリーマン。
GK含め、途中交代の仕方含め、スタメン含め、競争もない。選手はただ毎日同じように練習し、毎試合同じようにプレーすれば良いだけ。監督もフロントもその繰り返し。サポーターは鼓舞していると間違うような拍手だけしか試合中はコロナ禍で出来ず、選手、監督、フロントへのプレッシャーはゼロ、さらにぬるま湯。タイトルを取れなくても、鹿島に来れただけで満足して、口先だけでタイトルが義務を公言する紅いユニフォームを借りた選手が多い気がします。
漠然として、抽象化過ぎるかもしれませんが、戦術を考える以前の段階で何か大幅に欠けているものがあると思います。強い鹿島はいかに。
(SO-41B)
2021/10/07 06:24
☆S14 Q's type s
鹿島は地震の方は大丈夫ですか?
(SH-01L)
2021/10/07 22:56
前へ|次へ
↩TOPに戻る